森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -

大口径で原石加工

2017年03月06日 11:00

森田 茂樹
森田 茂樹

私の友人からお墓のメンテナンスの相談がありました。

お父様が一昨年お亡くなりになり、お墓参りに行くたびに「一番下の大きな台だけ汚れが取れにくい」とのご相談でした。

文字が彫ってある(仏石)と、その下の台(上台)は磨いてあるのに一番下の台(下台)だけザラザラしている?「40年前に親父が頑張って作ったお墓なので、きれいにして守っていきたい」と友人の思いを聞きました。

そして、お墓を確認しました。昔ながらのよくある作り方です。墓石全部を同じ石で作ると値段が高くなるため、一番目立たない台石だけ安価な石にしてあります。しかも磨かずに使うと価格も抑えられるのです。

昭和40年代までは、よく見かけた加工方法でした。そこで、

提案1.今の台石をもう一度研磨して使う方法
提案2.既存の墓石と同じ石で新しくする方法

友人からは、「プロから見たらどちらか良いの?」と聞かれました。

もちろん提案2の方が費用も多くかかります。しかし、この先で後悔だけはしてほしくなかったので、提案2の同じ石で新しく作ることを勧めました。

昭和40年代は、京都から福知山、丹波の地域は愛知県岡崎市の石が多く使われていました。

友人のお墓も岡崎市から採掘している「宇須石」と言われる石で、現在も庭灯籠などには、よく使われている石です。

この写真は、宇須石の原石を切っているところです。直径1.8mの円盤の刃にダイアモンドが付いたもので大口径というものです。

ブログ写真.PNG

切断が終われば、7~9工程ある研磨作業になります。続きは次回に書きます。

私が惚れ込んでしまった石

2015年09月11日 08:00

森田石材店
森田石材店
河原から大きな石を持ってきて、それに文字を彫っているようなお墓が昔はありました。
今でも残っていますが、中にはとても形のいいものがあります。
これは適当に拾ったものではなく、能勢石や小豆島石の形のいいものを選りすぐり作られたものです。
時代は変わって機械化が進み、石も切って好みの形に加工するようになりました。
それが今のお墓の形に定着しています。
でも不思議なもので、時代は一周して、また自然石を好む方が少しずつ増えてきました。
ご覧の石(下の写真)は宮城県の伊達冠石というものです。
伊達冠単品.jpg
この山の石は独特の黄色い皮があり、中の黒い部分は時を経るごとに茶色に深まっていきます。
この石に惚れ込んで、多くの芸術家が使用しています。
冒頭にご紹介した昔の自然石も、この伊達冠石も、無理に手を加えていない石の力の様なものを感じます。
自然のまま使えるのが一番魅力的なのですが、そのまま使える石は少なく、使うと無くなってしまいます。
そこで、自然の魅力を損なうことなく、大胆に作られたのが今回発表された「 玄 ~くろ~ 」シリーズです。
玄05(正面).jpg
上の写真が「 玄 ~くろ~ 」です。
普通の洋型の墓石に見えますが実際にご覧いただくとその違いが分かります。
石の表面の仕上げは水磨きという艶消しの仕上げです。
この技術は中途半端な磨きではなく、一度ピカピカになるまで仕上げた上で、
人の手で、砥石を使って丁寧にその艶を落とすことで生まれる仕上がりです。
ちょっとクドくなってしまいましたが、普段は石ばかり見ている「石オタク」が惚れ込んでしまった作品です。
今のところ限定1セットのみございます。ぜひ、触ってみて下さい。

【カテゴリ】

六地蔵様の役目

2015年09月09日 14:27

森田石材店
森田石材店
先日、小野市の墓地で六地蔵さまを新しく作り変えるお仕事をいたしました。
六地蔵さまは読んで字のごとく6体のお地蔵さまです。
それぞれに役割がございますが、ここの六地蔵さまはなんと12体もありました。
どういう事?!
実は以前に別の場所にもう1ヶ所墓地があり、2ヶ所の墓地が一つになったため
六地蔵さまが2セット並んでいたようです。
どちらのお地蔵さまも風化が進み、新しく作り変えることになりました。
古い六地蔵さまは供養塚に納め、ゆっくりしていただくことになりました。
長い間、お役目ごくろうさまでした。
さて、新しく六地蔵さまを新しく設置するにあたり、役員様から
「六地蔵さまの意味が分かる立て看板が欲しい」との依頼がありました。
試行錯誤の末、作った文章がこちらです。
六地蔵さまは、墓地にいるご先祖様を 守って下さっています。
六地蔵さまは、天界・人界・阿修羅界・畜生道・餓鬼道・地獄の六道それぞれの世界で
苦しむ人々を救うという役割があります。
また死者と生者との境界で、道祖神(外から疫病や悪霊の侵入を防ぐ神)のような役目もしています。
六地蔵案内板.jpg
この案内板はとても喜ばれ、入魂式に参列されたみなさんには、六地蔵さまの意味を改めて
知っていただけたかなと思いました。
この意味を理解してお墓参りができると、六地蔵さまにも、線香をあげて手を合わせたくなりますね。

【カテゴリ】

神様のこともいたします。

2015年09月07日 17:09

森田石材店
森田石材店
先日は、お社の設置がございました。
山の麓のご神木の前に、古いお社と交換で据付いたしました。
ご神木というだけあり、あたりの空気は凛としているようで、
見る人が見れば、なかなかのパワースポットらしいです。
日本人には元々地神さまに守られているという感覚がありますが、
ご商売をされているとにその辺りは大切にされます。
oyasiro1.JPGのサムネイル画像
実は沢山のギャラリーが見守る中、お性根抜きのあとすぐに設置いたしました。
弊社、平位と大江が緊張の中、テキパキと据えてくれました。
oyasiro2.JPG
その後、先生によるお性根入れの儀式に無事なりました。(写真は儀式前)
そんな予定ではなかったのですが、何故か私も玉串奉天をさせていただくこととなり、
2人の職人とともに緊張してやりました。
この商売のありがたいところでしょうか、施主様とともに我が社の発展も祈願していただき
お守りもいただきました。
末永く、商売繁盛、家内安全を見守りください。

【カテゴリ】

丹波石を加工中

2013年04月12日 16:03

森田石材店
森田石材店

2013-04-12 14.42.38 HDR.jpg丹波石の加工をしています。

これはある会社の看板になる予定です。
見た目にゴツゴツとしたイメージがする石ですが
磨くといいツヤが出ます。
それにしても大きい・・・。

【カテゴリ】

私は東北の石を応援します。

2011年03月25日 20:59

森田石材店
森田石材店

福島県、茨城県、宮城県は全国でも有数の石の産地です。

今、私が石屋として協力できることは東北の石を応援することぐらいです。
本当にいい石が多いにも関わらず、今まであまりご紹介できていませんでした。

稲田石(茨城)
白い貴婦人と呼ばれ、安定した材料が採れます。
有名なのは最高裁判所で、明治以降の数々の高級建築に使われています。
先月ご紹介した夏目漱石の墓もこの石です。

伊達冠石(宮城)
芸術家イサムノグチも使った銘石。
採石者の山田社長はこよなく石を愛する方で、私が大好きな社長のひとりです。
独特の侘びさびがあり、石に力があります。

浮金石(福島)
国内唯一の黒みかげ石。砂金の様な金が表面に浮いている銘石です。
標高1000m近くの丁場で採石量も少ないですがいい石です。

紀山石(福島)
大島に似た石で、当社でも人気があります。

他にも滝根石、真壁石小目・中目、羽黒青糠目石、吹雪石、磐梯みかげ、
あだたらみかげ他、沢山ありますがご紹介しきれません。

被災していない私たちが出来ることは、
①被災者の分まで働くこと
②お金を使う(さらに義援金もする)こと
③被災者が元通りの生活に早く戻れるように支援する(再開後の仕事をつくる)
と考え、このような企画を考えました。

被災地の多くの取引先や友人・知人に、今はどのように声をかけたらいいのか
分かりません。未だ安否不明の方もおられます。
ご無事と今後の復興を祈るばかりです。
そしてお亡くなりになった方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

【カテゴリ】

花粉症

2011年03月04日 17:15

森田石材店
森田石材店

今年は花粉はいつもの数倍飛んでいて、
花粉症の方にはつらい季節ですね。

社員の何人かも、くしゃみや、鼻をズルズルさせて
とても辛そうです。

現場に出る施工班はティッシュ1箱まるごと
持って出ていきます。

おまけに昨日と今日は雪がちらつく
とても寒い日でした。

施工班のみんな、
お疲れさまでした。

【カテゴリ】

石に新しい命を入れました。

2011年01月15日 17:17

森田石材店
森田石材店

古くなった丸い石を加工し、灯籠の火袋部分を作りました。
火袋とは灯籠にロウソクの火を入れる部分です。

まず、石に大きな丸い穴を空け、火袋に欠かせない
『太陽』と『月』を彫りました。

%93%94%E2%C41.jpg

灯籠を建てるということは、灯りをともすことが最善の供養
であるという意味が込められています。

しかし、一日中毎日火を灯すことは大変です。
ですので、太陽と月は朝も昼も灯りを灯す意味で
灯籠に刻まれています。

皆さんもお墓に行った時には是非ご覧になってみてください。
おそらく刻まれているはずですよ。

で、早速据付に行きました。

%93%94%E2%C42.jpg

なんともいえない趣のある灯籠ができました!

【カテゴリ】

まぼろしの本御影石

2010年12月18日 06:45

森田石材店
森田石材店

今、記念碑を手がけていますが、
なんと石は「まぼろしの本御影石」です。

六甲山からとれる御影石は、
みかげ石の呼び名の
発祥になった石なので歴史がありますが、
六甲山が国定公園に指定されてからは、
採掘不可能となり今やまぼろしの石となっています。

今回、縁あって文字を掘り込んでほしいとの依頼があり、
「開」という文字を彫刻しました。

とても迫力がある文字なので、
この迫力を損なわないように、
気合を入れて彫っています。

機械掘り(サンドブラスト)だけでは
キレのある文字にならないので、
手彫り工法も取り入れて彫っております。

%82%DC%82%DA%82%EB%82%B5%82%CC%8C%E4%89e%90%CE.jpg

【カテゴリ】

子供達の思いを刻んで

2010年08月21日 15:27

森田石材店
森田石材店

8月21日
弊社本店近くの河土手に
今年も久下小学校の6年生を中心に
『恐竜アート』が完成しました。

今年はハート型の石の板に、
小学生が書いた寄せ書きを
刻んだものを作成しました。

朝からトラックで石を運び
クレーンでゆっくりと降ろします。
あとは、セメントの上に石を張り
微調整をしながら2枚の石を
ハート型になるよう合わせていきます。

%8B%B0%97%B31.jif

ハートの石の周りには色々な色のタイルを
子供達が貼って恐竜の形にしていきます。

出来上がった恐竜アートはコチラ↓↓

%8B%B0%97%B32.jif

皆さん、お疲れさまでした。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く