森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -
1周忌で建立
2020年06月03日 08:00

篠山店の園中です。
今回は、1周忌までに墓石を建立したご紹介です。
ご要望は、周囲のお墓と比べて大きくも小さくもなく、ゆったりとした周りに溶け込んだお墓がいい。
入り口が広くて段差の少ない階段で、草が生えないようにして、使い勝手がいいお墓にして欲しいと。
工事前。既存の囲いがある横長の区画です。
既存の外柵がありますが、外柵も新しくするので、コンクリート外柵と残土を取り除きます。
ランマーで転圧
割栗石を敷きます
割栗石の上に砕石を敷き転圧します
納骨場所を排水穴を設置し、鉄筋を配置します
コンクリートを流し込みます
ベースコンクリートの完成です
外柵を組み立てます
組合せヵ所は、ステンレスの金具を取り付けます
外柵内に砕石を入れ転圧します
墓石を組み立てたら、最後に防草対策のファイバーレジンを施します
サラシを巻いて完成。魂入れの日を待ちます。
お客様からは、
お墓が出来上がったのを見てホットしました。お墓が出来るまで何か落ち着かない気持ちでしたが、これで肩の荷がおりました。亡くなった主人もきっと喜んででしょうと。
入り口が広く段差の少ない階段で、草の心配がない使い勝手がいいお墓が出来たと喜んで頂けましたました。
お墓の引越し3
2020年04月24日 08:55

滝野店の中村です。
この度、丹波地区から神戸市営鵯越霊園へのお墓の移転のご依頼を頂きました。
こちらのお宅のお墓はお寺の墓地にありましたが、こちらにお住まいではないため現在のお住まいのある神戸市の墓地に移転することになりました。
当然のことながらお墓やご遺骨を勝手に移動することはできません。移転先に改葬許可書を提出する必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
特に公営墓地では提出書類が墓地ごとに異なり、また工事規約も様々です。
書類の準備に時間がかかる事もありますし、規約によって今あるお墓が移転先に建てられない場合もありませんので要注意です。
主な公営墓地のホームページはこちらです。
西脇市営高松霊園
加古川市営日光山墓園
神戸市営霊園
三田市営霊苑
宝塚市立宝塚すみれ霊苑
この辺りは不慣れな事もありますので是非私どもプロにご相談ください!
今回のようにお寺の墓地からお墓の引越しをしたり、墓じまいをする際は前もって必ずご住職にもお声掛けください。嘘みたいな話ですが何の連絡もなく工事が始まる事があるそうです。
後、「改葬(お墓の引越し)に必要なもの」でも触れましたがご身内やご親戚とは事前によく話し合って下さい。
今回ご依頼を頂きましたお客様のお墓がこちらです。
お墓の展示場
見学会
6月13日(土)~21日(日)
9月19日(土)~27日(日)
11月14日(土)~23日(月祝)
2021年1月16日(土)~24日(日)
3月20日(土)~28日(日)
6月12日(土)~20日(日)


