森田石材店ブログ - お墓のリフォーム -
防草対策~ファイバーレジン施工~
2018年08月09日 08:00

篠山店の眞下です。
前回書きました入り口移動工事の仕上げのお話です。
今回は、新しい石塔を据えて防草施工をします。ファイバーレジン施工と言います。
溶剤の分量をしっかり計って使用します。
ビシッとキレイになりました。
このファイバーレジン施工は、多くのお客様に好評をいただいています。
入り口移動~墓地の縮小~
2018年07月24日 08:00

篠山店の眞下(ましも)です。
ある篠山市の共同墓地でのお墓づくりのお話です。
工事前はこのような形で、夫婦やお一人のご先祖様のお墓がありました。
今回、この石塔の代わりに五輪塔と、これからの方々のために、代々墓と霊標を建てさせていただきます。
そして、お墓区画が大きいので、約半分を村にお返しすることになりました。
ご先祖様のお墓を解体します。文字を彫っている石は供養塔に移動します。
元々の入り口だった階段を外しています。
外した階段を再利用して、入り口をお客様の区画の中央に作成します。
そのために、巻石の切断が必要です。
グラインダーで巻石に切り込みを入れます。
クサビを入れて、セットウ(ハンマー)で叩いて切断します。
切断しました。
階段を入れるために、凹凸をならします。
完成です。ここに階段を移動させます。
先程の階段を据えました。
コンクリートのお墓
2018年07月06日 08:00

本店の中道です。
一見 石に見えますが、実はコンクリートで出来た墓石です。
コンクリート製と言うこともあってか、経年劣化、酸性雨のせいか?表面にクラック(ヒビ)が入り 今にもハガレそうになっています。
今回はこの石塔を処分して、処分した石塔の方を霊標の裏面に再彫刻とのご依頼です。
コンクリートの石塔は あまり見かけませんが、昔は稀にありました。ちなみに、墓前灯篭なんかも、コンクリート製の物がありました。
こちらは 石塔に比べると 今でも墓地で見かけることがあります。昔は みかげ石の加工が大変だったのと 高価な為、コンクリートの物が使われてたのかもしれません。
無事工事も終わり ハガレ落ちるまでに処分が出来て 彫刻も出来たので大変喜んでいただけました。
【カテゴリ】
石のブラスト加工
2018年06月16日 09:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】
お墓の復刻
2018年05月27日 08:00

こんにちは、篠山店の上山です。
【カテゴリ】
見た目も、気分も変わります
2018年05月17日 08:00

滝野店の髙梨です。
【カテゴリ】
追加彫刻と一緒にリフォーム
2018年05月06日 08:00

【カテゴリ】
霊標の台
2018年05月05日 08:00

篠山店の眞下(ましも)です。
【カテゴリ】
延石の直し
2018年05月03日 08:00

【カテゴリ】
古い石積みを積み直す
2018年04月14日 08:00

【カテゴリ】
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3