森田石材店ブログ - 私の日記 -

父の旅立ち

2019年08月31日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

8月20日に満84歳で父が逝去しました。

職業柄、お墓・葬儀と数多く手掛けてはいるのですが、いざ自分のことになると複雑な気持ちと言うか、夢の中に居るような不思議は感覚でした。

不思議なこと

1.多くの親戚の方が集まってくれていたのですが、それぞれお疲れだったので一度家に帰ってもらいました。

残ったのは私と弟の二人でした。皆さんが帰った30分後に急遽、脈と血圧が変動して、私が右手、弟が左手を握った瞬間息を引き取りました。

この環境にしたのは父だったのかな・・・?

2.通夜の前日ですが、たまにしか動かない「大口径」と言う一番大きな石を切る機械が動いていました。その音を聞いていた元社員(し~ちゃん)が、

「明日、会館に出発する時に大口径の機械を動かしてあげて」

と言われました。確かに父が45年前に一番大きな買い物をした機械なので、大きな音をたてる大口径の横から出棺しました。

これも父が「し~ちゃん」の口を借りて言ったのかな・・・?

通夜・葬儀とたくさんの会葬者で、父の顔の広さを改めて実感しました。

まだスタートしたばかりですが、いろんな場所でお礼を言っていますが、これが父との引き継ぎをしているように思います。

この引き継ぎをしっかりとすることが、「縁を繋ぐことなのか」と感じています。

大きな葬儀は後が大変とよくお聞きしますが、大変と思わずに「大きく成長する時」にしたいです。

【カテゴリ】

お盆のお墓参り

2019年08月14日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

毎日猛暑続きですが、お身体にはご自愛くださいませ。

さて、お盆休みで息子も東京から帰省しました。中々家族全員は揃いませんが、妻と息子の三人でお墓参りに行きました。朝9時過ぎでしたが駐車場は大渋滞で警備員が必要なくらいでした。

普段のお墓参り・お墓掃除はお一人が多いように思いますが、さすがお盆は家族連れが多く、六地蔵様やそれぞれのお墓からお線香の煙が上がっていました。

また道中あいさつを交わしながらのお墓参りは田舎ならではの風景だなと思いました。

今朝のテレビでは、「お墓参りに行かない人が半数を超えた」・・・とお墓参り行かないほうが美徳のような言い方をしていてがっかりしました。

でも田舎のお墓参りは昔と変わらないと感じました。

追伸:相変わらずご先祖様には無理なお願いばかりです。ごめんなさい。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

先日、ある用事があり松山へ行きました。久しぶりだったので、少し距離は長いですが「しまなみ海道」経由で向かいました。途中、予定より少し早かったので、尾道の千光寺に立ち寄りました。

最近ダイエットがマイブームになっていることもあり、下から階段で登りました。歩いてみるとさほどでもなく、その途中に見える風景はとても気持ちがいいものです。

千光寺からの尾道の風景
IMG_1095.jpg

さて本堂の少し手前に、阿弥陀三尊像の磨崖仏がありました。解説を見ましても年代は書かれていなかったのですが、かなり古いものと推測されます。

修験道の山ですから、修験者が彫ったものなのでしょう。
千光寺_阿弥陀三尊.jpg

阿弥陀三尊像本堂まで上がり、最初に目についたのがこの多宝塔でした。

千光寺_多宝塔.jpg

とてもきれいなバランスでした。急いでいたので年号は見ておりませんが、格狭間や蓮華がしっかり作られてていいバランスでした。

もうひとつ、印象に残ったのがこちらの「梵字岩」です。
千光寺_梵字岩.jpg

丁寧に彫られた蓮と梵字大きな岩に直接彫られています。年代は江戸時代で五代将軍綱吉の頃だそうです。蓮の花に梵字ってカッコいいですね。

以前に、宝篋印陀羅尼経を円形に彫って蓮の花の上に置いた石塔を見たことがありますが、昔のものには宗教的な意味がたっぷりと込められています。。

ということで、時間もなかったので駆け足で見た千光寺でした(石ばっかりやないか!)。

【カテゴリ】

墓じまい

2019年07月16日 08:00

井上
井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

ちょうど2年前に書いたブログ「墓じまい・改装を考える」を先日行ってきました。(長文です;)
1_20170627.jpg 2_20170627.jpg

この墓は山形県米沢市にある母の父の実家。母の叔母が亡くなり「遺言で10年はそのままで」とのことでしたが、姪である母姉妹も年を重ね皆で元気に行けるうちに。と消費税問題。とを考え、叔母の命日に永代供養する運びとなりました。

そもそも「墓じまい」とは。

お墓を撤去処分し、遺骨を別の場所(別の墓地、永代供養塔)へ移して、お墓を「しまう」ことを言います。この作業には、いろいろ手続きが必要になります。

  •  ①墓地管理者に「墓じまい」を伝える(今回は寺)
  •  ②石材店を探す(今回は寺紹介)
  •  ③遺骨を納める場所を決める(今回は寺の永代供養塔)
  •  ④閉眼供養依頼(住職)
  •  ⑤墓石解体撤去、遺骨の取上げ(石材店)
  •  ⑥永代供養に刻む文字の依頼(今回は石材店)
  •  ⑦改葬許可申請書を墓地のある市役所からもらい必要事項を記載する
  •  ⑧当日、本堂で法要→供養塔へ遺骨を納める
  •  ⑨改葬許可申請書を市役所へ提出

ざっと、こんな感じでした。(これに、寺との離檀の話やそれに必要な費用の話、墓じまいを考える前には親戚にも声を掛ける必要もあります)

3_20190702.jpg
当日までに石材店からは供養と撤去後の写真が届いていましたので、もちろん当日行っても何もなし。きれいなもんです。
4_20190702_113016_557.jpg

本堂で法要。真ん中の段ボールの中に遺骨が入っています。

5_20190702_115624_895.jpg6_20190702_115510_809.jpg

本堂脇へ移動し、待機していた石材店の方が遺骨を納めて下さり、彫刻したところを教えて下さりました。

6月と入っている日にちは、墓石撤去をした日(=お墓がなくなった日)とのこと。ここに至る途中で、ぷちハプニングもありました。

本来、納骨する人数が4名だったのでそれぞれを彫刻する予定でしたが、墓石撤去で出てきた遺骨が7名。

ご住職が過去帳を見ると、母から見て曾祖父と祖父の姉妹(双子)ではないかとのこと。

且つ、曾祖父は米沢では珍しい「院殿号」付!!何か功績を残したこととは思いますが、さすがにそれを知る人もいず、珍しく誇らしいけど、7名の彫刻となると予算も変わるし、役所への手続きも増えるとか。
で、彫刻は1行で「先祖代々之霊位」でまとめました(意外と墓じまいあるあるかも…です)
7_20190702.jpg

そして、外での法要をして終了。お墓はなくなりましたが、遺骨はここに納まっており、彫刻もあるので、こちらに来た際にはお参りが可能です♪
8_20190702.jpg9_20190702.jpg

終了後、市役所の市民課で「改葬許可申請書」を提出し、ほんとうにこれで終了です。

10_改装許可申請書.jpg

改葬許可書は、市のホームページからダウンロードすることが可能になってるところが多いです。ホームページにない場合は、送ってもらうことも可能。

遠方だとこの手続きが面倒な作業になりますが、これは改葬する際のルールですので、お忘れなく。

今回は、ほんとうに良い経験でした。

自分のルーツを知ることも出来、皆が納得した形でご先祖様をお祀りすることが出来たと思います。

墓を守るのは、遠方になると大変なことです。でも、そのまま放置するのも今は問題になっています。

お墓を知る人が元気なうちに、遠方のお墓のこと考えてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

先日の6月21日に一般社団法人日本石材産業協会の第10回定時総会が開催されました。

今年の場所は静岡市、会場は駅の近くのホテルアソシア静岡でした。

実は私、この総会で出番がありました。

それがこちら↓↓↓
石産協総会01.jpg

友人が撮ってくれたものです。撮ってくれるのはいいのですが、人が話をしている最中にLINEで送ってくるので、私のポケットの中では電話がプルプル・・・。

私は結構緊張しいなので、壇上では割とテンパっています。予定時間3分でしたが、いろいろ説明していたら6分になっていました。

みなさんごめんなさい。

さて議案は無事にすべて承認されました。また新たな一年がんばりましょう。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

先日、「母の日参り」のプレス発表の場に行ってきました。

私は協力団体である一般社団法人日本石材産業協会の立場で会場に入らせてもらいました。

母の日参りプレス発表1.jpg

会場にこれだけの報道陣が!

今回の特別ゲストは草刈正雄さん。わたくし初めて見ましたが

「背が高く顔が小さい!」

明らかに私とは別の星の生物のようでした。最近はNHKの朝ドラでもセリフがいいと評判です。

その草刈さん、ご自身はハーフで母子家庭で育った頃のことを回想しながらお話されました。

非常に厳しいお母さんだったこと、「『ありがとう』と『ごめんなさい』を素直に言える人になりなさい」と言われていたことなど、お話されていました。

本来であれば、第2回「母の日参り」手紙コンクールの審査委員長ですので、最優秀作品を読み上げられる予定だったのでしょうが、どうしても涙腺が緩んでしまうので勘弁してほしいと、読み上げは司会者の方がされました。

実際に審査のときも、ひとつひとつの手紙を読みながら涙が出たそうです。

母の日参りプレス発表2.jpg

前列の左から2番目が日本石材産業協会の射場会長です。

実際にホームページに受賞された8作品が掲載されています。さすが1322通の中から選ばれた受賞作だけあって、どれもいい文章ばかりです。それぞれの家族にドラマってあるのですね。

さてもうすぐ母の日。母の日のはじまりは、ひとりの女性が亡き母を偲び、世の母に感謝を表す記念日としてできました。

生きている母に感謝をすることも大切ですが、亡き母のお墓参りも必ずやりましょうね。

【カテゴリ】

新元号 令和

2019年04月02日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

昨日は、新元号が決まりました、仕事柄待ちに待った発表でしたので興味深く見ていました。

令和1.JPG
令和 響きはいいですね。

神戸新聞のアンケートによると20代の7割、30代の6割が生年月日を元号で答えるという回答があったそうです。

令の字は、良い字なんですが、墓石に彫刻するには若干修正が必要です。お墓に残る文字なので良い字にしたいですね。

いずれ馴染んでくると思います。

ところで、この季節篠山の玄関口の渡瀬橋のイノシシ君は桜の首飾りでおしゃれしています。

令和2.JPG

篠山と言えば名産の「イノシシ」「篠山牛」もいます。

令和3.JPG

5月からは「令和元年」「丹波篠山市」が始まります。激動の昭和、災害の多かった平成

「令和は良い時代だったね」言えるようにしたいものですね。

【カテゴリ】

お墓は家族の守り神

2019年01月05日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

平成最後のお正月、2019年がスタートしました。お正月といえば初詣、一年を気持ち良くスタートする行事でもあり、おみくじで今年の運勢を占ったりと気持ちのリセットですね。

さて、私も毎年元日には、地元の氏神様(高座神社)さんにお参りしていますが、息子・娘が帰ってくるとお墓参りに一緒に行きます。

近年「墓じまい」「お墓離れ」などの言葉をよく耳にしますが、年末のお墓掃除、新年のお墓参りはたくさんの方がお墓に来られています。

私の勝手な解釈ですが、神社の神様には無茶なお願いは聞いてもらえないような気がするので「ひとつだけお願い」そします。反対にお墓では、お祖父さんお祖母さん、ご先祖様にはたくさんのお願いをしてしまいます。

お墓には何故か、家族だけの神様的な感覚があり、おねだりが出来ますね。また「誰にも話せない愚痴はお墓に向かって言うと全て聴いてくれる」こんなお話も聞いたことがあります。

お墓は自分の守り神、自分の癒やしの場所としても大切にしてください。

【カテゴリ】

大きなお墓①

2018年10月12日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下です。

現在、工事させていただいている、お墓づくりの話です。

現場は三木市吉川町で、「大きいお墓」というのは、墓地の大きさです。
20181012大きなお墓 (1).JPG

間口5.5メートル、奥行き8.1メートルで44平方メートルの墓地の大きさです。
20181012大きなお墓 (2).JPG

私もこんな大きな墓地のお手伝いをさせていただくには初めてです。墓地が低い所にあり、土が墓地内に流入しています。

上の写真でもわかるように墓地の周りを囲んでいる巻石が見えなくなっている所があるのがわかると思います。

工事初日は既存碑と巻石の解体と2日目に基礎ベースをする為の土出しの作業です。
20181012大きなお墓 (3).JPG

土に埋まっている巻石を掘り出していきます。
20181012大きなお墓 (4).JPG20181012大きなお墓 (5).JPG20181012大きなお墓 (6).JPG

出できました。
20181012大きなお墓 (7).JPG

巻石は元の所に据え直すのでナンバリングして、一旦墓地の外に出します。また、この巻石の上に玉垣を据えるので、洗う作業も必要です。
20181012大きなお墓 (8).JPG20181012大きなお墓 (9).JPG

工事初日は終了です。2日目に巻石の下に基礎コンクリートをして、養生の為に約10日後に工事再開です。

次回も続きます。

日本一の自然石恵比寿!?

2018年09月25日 08:00

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
日本人は「日本一の◯◯」と書いてあると弱いですね。
私もそうですが、条件反射的に「へ~~~」と思ってしまいます。
しかし、その根拠は曖昧だったり、いい加減だったり、思い込みだったり、すご~く限定された内容だったりします。
さて、そんな前振りの中、この恵比寿さんです。
自然石恵比寿1.jpg
先日、小旅行で高知に行ったときに見つけました。わざわざ、これを見に行ったわけではありません。大雨で高速道路(高知道)が通行止めになってしまい、仕方なく国道32号を走っておりましたら、「日本一の杉」という看板を見つけまして、ちょっと寄り道しました。
なぜ願い事を声に出さないといけないのか謎です。
しかも、あまりありがたそうにありません。
ちなみに、これが「日本一の杉」です。
日本一の大杉.JPG
なかなか大きくて圧巻でした。
樹齢3000年は立派です。私の説明よりもっと良いサイトが有りましたので、ご興味のある方はこちらを
さて、恵比寿です。
お堂の中を覗いたら、こんな感じでした。
自然石恵比寿2.jpg
自然石のままで、それらしい形だったのでしょう。分かりにくいので、つい色を塗られているのだと思いますが、色がなかった方がありがたそうです。
何を以って日本一なのかは定かではありませんが、ありがたく手を合わせておきました(願い事を声には出しておりません)。

【カテゴリ】

1 6 7 8 9 10 15

お墓の展示場

見学会 次回は9月を予定しています。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く