森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2020年10月 -

そうじの力~階段下~

2020年10月30日 08:00

yamasue

こんにちは。本店の山末です。

朝夕の冷え込みが秋を感じるき季節になってきましたね。

ここ丹波では『丹波の黒枝豆』が食べごろを迎えております。枝豆は10月初旬から11月の初旬が収穫時です。

今頃の枝豆はかなり黄色っぽくなり見た目はあまりよくありませんが、甘くてとってもおいしいですよ。

さて、食べ物の話はさておいて、これまで度々でてきている『そうじの力』について書いてみようと思います。

今回は階段下の収納スペースです。

度々整理整頓を行うものの、やはり物は増えます。

全部出してみるとこんな感じです。

収納ケースには季節の飾りが乱雑に入れられ、使えなくなったものが収納されたままになっていたり…。

このような場所は『とりあえず置いておこう』スペースになりがちなので定期的な整理整頓が必要だと思いました。

『いるもの』『いらないもの』を分けることで収納スペースがすっきりし物が取り出しやすくなりますね。

皆さんも一度整理整頓をした収納スペースをもう一度開けてみてください。

きっと色んなモノが出てきますよ。

【カテゴリ】

お客様の声をいただきました⑦ Y・Uさま

2020年10月29日 08:00

中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

大変敷地の広い墓地です。

ご先祖の墓石が沢山あります。

防草施工のファイバーレジンをしました。今回は『大和ざくら』で仕上げました。

新しく代々墓と霊標、五輪塔を建立し、先祖の墓石は供養塔に納めました。

 

お客様の声。

Y.U様有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

わいの墓

2020年10月28日 08:00

髙梨 剛

本店の髙梨です。

 

先日、昔から墓地のお仕事で大変お世話になった方のお墓をさせて頂きました。

 

当時はまだまだお元気で、しかも新宅さんだったので仏さまを祀るお墓は必要ありませんでしたので、

「ワシが死んだらお前に頼むように(家族に)言うとくからな。ワシの墓はこんな綺麗に磨いたやつやなくて、自然な感じの石のお墓にしてくれな。ほんで前には『わいの墓』って彫ってくれるだけでええわ(笑)ほんでお前が納めたらええから」

と聞いておりました。

 

それから十数年、年に2、3度くらいはお出会いさせて頂いてたでしょうか。

ある時息子様がご来店され「そろそろお墓要るかもな」とおっしゃり、

「親父からなんか聞いてるやろ?どんなんするかを」

ということでご提案を進めていきました。

 

それから約10ヶ月の「お大師さんの日」にその方は逝かれました。

真言宗の檀家さんでお大師さんの日(21日)の亡くなられるなんて…と息子様とお話して、正面文字は

真言宗のお題目にしました。

さすがに「わいの墓」は回避させて頂きました。

100ヶ日供養の日に入魂をし、約束通り納骨させて頂きました。

本当に大きなご縁を頂きました。ありがとうございました。

【カテゴリ】

墓地区画のリフォーム

2020年10月27日 08:00

園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は、一周忌法事に合わせてご依頼を受けたリフォーム工事です。

お客様と同じ共同墓地でファイバーレジン施工をしているところもあり、区画前の拝み場所も含めて同じように草が生えないようにして欲しい。

それと墓石前のアプローチ部分の修繕のご依頼でした。

上から見た区画は、扇形になっており、階段からの入口の延石のズレと段差があるのがわかります。

新しくするイメージはこんな感じ。R入口で一段低い段をつけます。イメージ通りになるか…

周囲の土を掘り起こし転圧します。

鉄筋を配置します。

10cm以上のコンクリートを流し込みます。

コンクリートベースの完成です。

延石がズレないように金具で固定。

ファイバーレジンを敷きつめて完成です。

お客様からは、階段からの入り口も思った様に仕上がってよかった。
この時期は、落ち葉が多くどうやってもきれいにならなかった。
これならほうきで、さっさっさと掃除が出来き、きれいになると喜んで頂けました。

【カテゴリ】

霊標の拓本

2020年10月26日 08:00

yoshida

滝野店の吉田です。

霊標の追加彫刻をするときに、以前の御戒名の拓本をよくとらせていただきます。

写真の霊標は、建立後50年程度経過しており彫刻部分の色も落ちており近くに寄っても彫刻内容が分かりづらい状態です。

 

拓本の取り方には、乾拓法と湿拓法とがあります。

50年前とはいえ御影石の霊標ですので、乾拓法にて十分判明可能な拓本がとれます。

やり方は、霊標に紙を当てて動かないように固定して上からクレヨン・鉛筆などでこすっていきますと文字が浮き出てまいります。

昔はもちろん全部手書きですから趣のある拓本が出来上がります。

 

 

【カテゴリ】

ご利益があるブレスレット

2020年10月23日 08:00

井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

当店は、石材だけでなく仏具も扱っているので数珠も多数あります。

数珠を身につけている(カバンに入れておく)と厄除けだったり成就だったりお守りがわりになる。と聞きますが、実際はかさばるので出来ませんよね。

そこで、腕輪念珠です。

こちらは、般若心経彫りブレスレット。

この小さな球に、文字が刻まれています。

腕輪(ブレスレット)なので、手首につけアクセサリーとして身に着けることができ、数珠と同じ厄除けだったりお守り代わりになります。

そして、こちらは弘法大師御姿入。

なんだかますますご利益がありそうです。

もちろん、天然石のパワーストーンもあります。

こちらは人気の「タイガーアイ」

・金運、仕事運をあげたい
・集中力を高めたい
・勝負に勝ちたい  など…

石材店ですが意外とこんなのも置いてますので、お気軽にお立ち寄りください。

【カテゴリ】

ハイ-灰-ふるい器を使ってみた

2020年10月22日 08:00

森田 浩介

仕入担当の森田です。

 

お線香を焚いていますと、下の方が灰の中に残ってしまいます。

それが毎日となれば、残った線香の残骸でもう差すところが無くなってしまうほどです。

 

こんな感じです。

うちは仏壇が2つあるため香炉も2つあります。

 

さて早速ハイふるい器を使ってみます。

上下のふたを外し、新聞紙の上に置きます。

中の網の上に灰を入れます。

この山型の網がミソらしいです。

あとは、この容器をフリフリするだけです(残念ながら一人撮影のためその写真がありません)。

こんな感じで細かい香炉砂が出てきます。網には線香の燃えカスがたっぷりと残りました。

出てきたものを再度元の香炉に入れて終了です。

今までは、写真に写っている網ですくってはフリフリしていたのですが、この網目から簡単に灰が下に落ちてくれず、結構時間がかかっていました。

 

今回のハイふるい器では、とても簡単に残らず燃え残りが除去できてとても気持ちよかったです。

【カテゴリ】

蘇り

2020年10月21日 08:00

上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

「昔の位牌ですが、何とか綺麗にならないでしょうか?」という問い合わせを頂きました。

お伺いして確認すると年季の入ったお位牌で長い間の線香の煙やヤニでくすんでいます。

金箔押し直しという技法もありますが、金箔の状態から見ると純度の高い金箔を押してあるため『洗い』という技法でも十分に金が蘇ります。

金箔の状態にもよりますが、擦り減っていない場合は表面の洗いは有効的でお財布にも優しいですよ。

これからも金の蘇ったお位牌を末永くお祀りください。

【カテゴリ】

おはかそうじが楽になりました。

2020年10月20日 08:00

yoshidumi

本店の義積です。

 

営業で車を運転していますと、道筋の栗の木から栗のイガが落ちていたり、黒枝豆の販売の看板がでたりと、丹波に実りの秋が来たなあと感じます。

でもまだマツタケも栗も黒枝豆さえ口にしていません。せめて枝豆位食べたいです~。

 

さて今回は、おそらくここのブログに一番多く出ている義積家の墓の話です。

私は年に4回ほどお墓掃除に行きますが、山すそにおあるので枯れ葉や草がたくさんありいつも苦労しています。

 

こんな感じ↓↓

今回やっとファイバーレジン施工を行いました。このブログで紹介されているアレです。

見た目は細かい砂利のようですが、樹脂でしっかりと固めてあります。ですので、草が生えてこなくなるのです!

そして取りにくい細かい葉っぱが砂利に入って取れなくて、もうええわ!て思わなくて良いのです(ムフフ嬉しい♡)。

これで夏の日差しを浴びながら辛い草引きから解放されます(*´ω`*)

 

ちなみにこれは「大和ざくら」という種類でしています。

他にも種類がありますがこれが明るい色で良いかなと思いました。こんな感じになりました↓

【カテゴリ】

トイレブース穴あけ工事

2020年10月19日 08:00

森田 茂樹

代表の森田です。

工務店様からトイレブースに穴を開けてほしいとご依頼を受けました。

トイレブースは「テラゾー」で仕切られています。

※「テラゾー」とは、大理石や石灰石などを砕いて、白系のセメントで固めて研磨したものです。ひと昔前の公共トイレなどによく使われています。

 

今回のトイレも築50年ほど経っているリフォーム工事で、扉を逆に付け直すためにヒンジ金具の取り付け穴を依頼されました。簡単に言えば振動ドリルで穴を開ければいいのですが、貫通する時に穴の周囲が弾け飛びます。これを防ぐのにどうするか・・・?

貫通する側に「板石」を当て万力で挟み込みます。

次に小さめの径のドリルで穴を開け、貫通寸前で止めます。

反対側から再度穴を開けます。

仕上げサイズよりも2ミリ小さく開けていますので、最後に2ミリを特殊工具で削り取って完成です。

マッチ棒の様な工具で、膨らんでいるところには「工業用ダイヤ」が付いているので、石彫刻をするときに使います。こんなところにも役立ちましたね。

【カテゴリ】

1 3 4 5 6 7 24

お墓の展示場

見学会 次回は9月を予定しています。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く