自然石のお墓リフォーム

2020年12月23日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

今回は、自然石のお墓に見合うお供え場所(花立・線香立て・ローソク立て)のお話です。

 

現在のお墓は60年ほど前に作られたものなので、色合いも赤黒く・・・何が合うかな~

そこで浮かんだのが、伊達冠石(宮城県)です。

伊達冠石は原石を持っておりますので、さっそく加工に入りました。

中口径で、カットをして、この石の中央に「ステンレス製のお供えBOX」をはめ込みました。

正面と天場を本磨きをすると、独特の模様(トラメ模様といいます)とシックな黒光りになります。

実際にお墓に設置するとこんな感じになりました

花立には、少ない花でも綺麗に挿せる「花筒専用仕切り」を取り付けました。

お供えBOXのガラス扉を開けると、ローソクとお線香をお供えできる様になっていて、雨風でも消えない構造になっています。

【カテゴリ】

~お香~

2020年12月22日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店山崎です。

お香と言っても、その種類は様々です

お香は本来は、伽羅・沈香・白檀などの天然香木の香りのことをいいます。お線香も同じです。

現代では、お香はその香りを楽しむもの、癒しを得るもの。また消臭・芳香などに使用されています。

お香といっても、棒状の「スティックタイプ」三角円錐形の「コーンタイプ」渦巻の「コイルタイプ」など様々です。

「スティックタイプ」は、燃える面積が一定のため、香りが均等に広がります。

「コーンタイプ」は△の先端に火をつけて、その火は外側へ広がり、その面積がだんだんと広がっていくため香りがだんだんと強くなっていきます。
スティックタイプと違い、倒れる心配もないため安心です。

「コイルタイプ」は燃焼時間が長いため、長時間楽しみたい方にお勧めです。

また、お香といえば火を使うものというイメージも強いですが、お香の中には火を使わない温めて香るものや、常温で香るものもあります。

香立ても様々なものがありますので、お気に入りの香りを見つけて楽しんでみてください(^^)

【カテゴリ】

お墓の整理

2020年12月21日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

この度、お客様の依頼によりお墓の整理をしました。

数年前からご検討されていましたが、元気なうちに整理しておきたいと思いご依頼いただきました。

今回整理されるお墓はご親戚のお墓になります。

長年お施主様のお家で管理されてきましたが、高齢になり大変になって来たこともあり整理されることになりました。

施工前の様子がこちらです。

こちらを一部を撤去していきました。

また残す墓石の部材によっては破損しているものもあったので、撤去するものと交換もしていきました。

途中、土葬があった場所にぽっかり開いていました。

穴の上を木の根が埋めつくしていたお陰で、墓石が陥没せずに済んだようです。

完成がこちらです。

墓石を撤去した後、崩れないように部材をリユースして土留めにしました。

これで安心して年が越せると大変喜んで頂きました。

【カテゴリ】

家紋のお色入れ直し

2020年12月18日 08:00

高橋 千可良
高橋 千可良

篠山店の高橋です。

お墓の御家紋のお色を入れ直させていただきました。

 

こまめにお掃除をしていただいても、経年による色落ちはどうしてもしてしまいます。

一度色を落として、新たに色を入れ直します。なので既存の色から変更することも可能です。

春のお彼岸などを目安に綺麗にされたり、お色を変えて雰囲気を変えられてみてはいかがでしょうか?

作業工程を簡単に紹介させていただきます。

 

①経年により、色落ちが見られます。

 

②剥離剤を使い、丁寧に色を落とします。

 

③細部までマスキングを施します。

 

④色を入れて完成です。見違えるようにきれいになりました。

【カテゴリ】

葬儀用扇子

2020年12月17日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは本店の垣崎です。

今年は寒くなると言っていましたが、関西も北部の方は雪が降り一気に冬らしくなってきました。

雪と聞くと子供たちは雪合戦できるかな?と大はしゃぎ。

朝起きるたび外を見て積もっていないのにがっかりしています。

私も子供のころは雪が降るのを楽しみに待っていましたが、いつの間にか寒いのが苦手になり、外は寒いから家の中で遊びなさいと言っていた親の気持ちがよく分かるようになりました。

今日は1つ持っていると便利な葬儀用の扇子を紹介したいと思います。

夏の暑いときにあると便利な扇子!!

これは和紙で出来た黒色の扇子になります。

このシンプルなデザインの他にも

このように般若心経が書かれた扇子もあります。

和紙で出来た扇子は後ろも書かれています。

こちらの扇子は同じ般若心経でも布製の扇子になっています。

扇子一つでも色んな形・色・デザインのものがあります。

地域によっては香典を渡すときに扇子を使用する地域もあるようなので、1つ持っておくと安心ですね。

【カテゴリ】

お墓じまいとお骨移動

2020年12月16日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店、篠山店の真下(ましも)です。

今回はお墓じまいです。お墓じまいといっても、すでに別の墓地に代々のお墓を建てさせてもらっています。そこにお骨を移動させていただきました。

この奥にお墓があります。なかなか、お参りできなかったそうです。

お墓や灯籠を撤去して、墓印を設置しました。

すでに建てさせていただいたお墓にお骨納めました。

お客様としては、一区切りできたと思います。

【カテゴリ】

~お墓掃除~

2020年12月15日 08:00

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回も、お墓掃除のご依頼を頂きました。

 

かなり、汚れていたので玉砂利入替えを提案させていただきました。

拝石も汚れていたので、ブラシを使ってきれいにしていきます。

遠方にお住いの方で、なかなかお掃除に行けなかったので、今回当社にお願いしてよかったと大変喜んでいただけました。

遠方にお住いのお方でも、お気軽にご相談ください。

【カテゴリ】

年末の大掃除

2020年12月14日 08:00

yamasue
yamasue

こんにちは。本店の山末です。

あっという間に一年が経とうとしていますね。

今年は”コロナ”に始まり”コロナ”で終わってしまうのでしょうか…。

いやいや、そんな暗いニュースばかりではありません。

映画界では鬼滅の刃が歴代一位の「千と千尋の神隠し」の記録を塗り替える可能性が高まっているというではありませんか!!

最近では子供たちの影響でがっつり鬼滅ファンになった私ですが、元来ジブリを見て育った身としては少々複雑な気持ちです…。

さて、年末に向け大掃除が控えていますね。

私が幼いころの記憶といえば、実家の仏壇の掃除は私の役目でした。

蝋燭立の蝋をはがしたり、線香の灰をきれいにしたり…

位牌を拭いてみたり…。位牌を拭いてみたり…しかも、濡れた雑巾で…。

はい!これ、とても大きな間違いだったんです。

お位牌は、濡れた雑巾で拭いてはいけなかったんです‼

『柔らかい布でからぶき』だそうです。

そして、位牌は素手で持ってはいけません。指紋などがついて汚れてしまいます。

ちなみに当店では

こういった、仏具用のクロスや、

墓のお掃除グッズもお売りしていますので、ぜひお買い求めくださいませ。

【カテゴリ】

お大師さまの移転

2020年12月11日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

下竹田 表地区の裏山、6キロに渡り八十八ヶ所霊場が火伏大師として整備されています。
近年の自然災害、獣害、また毎年春・夏に参道の整備が行われていましたが、高齢化による整備困難との理由から移転する事となり、そのお手伝いをさせて頂く事になりました。

お大師さまの祠(ほこら)と参道

不安定な階段や、急こう配な坂道
 

途中に自然に出来たと思われる溝

頂上付近からの景色と、土砂崩れの跡

移設場所での仮設置(順番を間違えない様に、番号を付けて慎重に)

台石とお大師さまの据え付け(モルタルを下地にして据え付けます)

完成

このあと屋根の設置や赤い前掛けの新調をされるそうです。

良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

昔からのご先祖様

2020年12月10日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

お打ち合わせからお墓建立させて頂くまでの期間は、だいたいではございますが約3~5か月程。

ですが、この度建立させて頂きましたお客様とはご契約以降で8ヶ月、ご提案から合わせますと1年間のお打ち合わせをさせて頂きました。

お墓…特にご先祖様に対するお考えを重んじられるご家族でありましたので、こちらも精一杯のお力添えをさせて頂きました。

ご覧の通り、古くからの御家柄でここの場所だけで23基ございました。

1基1基経験を生かしてご戒名と命日や俗名など彫刻されている文字を判別出来る限り読んでいきまして作成したものがこちら→

古碑

※部分はブログ用に意図的に変えております

この資料をお渡しすると「記念に残して、後世まで伝えていくと」仰られていました。

 

石碑も残すもの、(維持が難しいので)残せないものを選別して可能な限り祀っていくように致しました。

【カテゴリ】

1 93 94 95 96 97 248

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く