福島 正弘
福島 正弘

滝野店の福島です。

先日ご依頼いただいたお客様のリフォーム工事が無事に完了しました。

工事の内容は、防草対策としておなじみになった「ファイバーレジン」と既存碑の傾き直しになります。

施工前
20191208①.jpg

施工後
20191208②.jpg

完了後にお話をさせていただくと「これで草引きや落ち葉などに悩むことなく綺麗になりました。あそこの墓地は山すそにあるから動物(鹿や猪)が出て来て、土を掘り返されたりして大変だった、動物たちに悪気は無いんやけどねぇ…」との事でした。
今回のリフォームでその様なお悩みも解消していただけたと思います。有難う御座いました。

【カテゴリ】

防草対策施工のお墓①

2019年12月07日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご依頼いただいたお墓は防草対策施工のお墓です。
いつものファイバーレジンではなく張石施工、特に「乱張り」施工のお墓をご提案いたしました。

過去の記事はこちらです。
全面張石施工のお墓①
全面張石施工のお墓②

ご依頼頂いた施主様の墓地は昨年まで和型のお墓100%。最近多いデザイン墓は1基もありませんでした。
しかし、昨年デザイン墓を受注頂いたのきっかけに施主様もデザイン墓をご希望されました。

yc1.jpg

展示場で大変気に入って頂いた墓石をベースにデザインしていきました。

まずは今回のお墓建立のきっかけにもなった、以前使われていた墓地の墓じまいです。
こちらは山の中にあり、また数も多いのでお参りが大変との事でした。

埋め墓の施工前の様子です。
yc2.jpg

施工後。
yc3.JPG

無所墓の施工前。
yc4.JPG

施工後。
yc5.JPG

そして新しい墓地の基礎ベースです。
今回も栗石施工です。
yc6.JPG

外柵を組んでいきます。
yc7.JPG

yc8.JPG

そして今回の目玉。乱張り施工です。
yc9.JPG

こちらが完成です。
yc11.jpg

yc12.jpg

今回はデザイン墓に合うよう額をつけてアレンジしてみました!
yc13.jpg

職人泣かせの張石施工になりましたが施主様には大変喜んで頂きました!

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。
今回は、洗浄と家紋の色を入れ直しのお手伝いです。

三田市のお家でご不幸があり、お寺様からのご紹介でお手伝いすることになりました。
ご戒名を書く霊標(戒名板)を新設することと、洗浄や色入れを100ヶ日までに完成させていただきました。

20191206洗浄 (1).JPG

20191206洗浄 (2).JPG
代々墓の汚れ除去と家紋を白色から黒色へ変更します

20191206洗浄 (3).JPG
お地蔵様も汚れがありましたので、キレイにしました

20191206洗浄 (4).JPG

20191206洗浄 (5).JPG
通常49日(満中陰)にご納骨されるのですが、霊標ができキレイになった100ヶ日まで納骨をお待ちいただきました。

【カテゴリ】

水鉢の汚れについて

2019年12月05日 08:00

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、水鉢の水溜めについてお話しさせていただきます。

20191205写真1.JPG

この線香立の後ろの凹んでいるところが水溜めになります。

そもそもこの凹んでいるところにお水をお供えするってご存知でしょうか?なかなか知っておられる方は少ないと思います。

20191205写真2.jpg

ここは水をお供えする場所ですので当然このように水垢などで汚れがたまります。

この汚れがなかなかとれないので悩まれてる方ももたくさんいらっしゃると思います。

KIMG1597.JPG

そこで当社では、水溜めにすっぽりとはまるステンレスの皿がございます。

こちらは、取り外すことも可能ですので取って洗うことができます。なのでお掃除も簡単にできます。

20191205写真4.JPG

では、このように水鉢のない洋型のお墓はどうしたらいいのでしょうか?

20191205写真5.JPG

水鉢のない洋型のお墓は、お墓の色に合わせてこのような湯飲みを付けること提案させていただいています。

もちろん水鉢が既にあるお墓でも、水溜めのところに石で蓋をして湯飲みをつけることも可能です。

水溜めの汚れに悩まれている方、一度ご相談ください。

【カテゴリ】

お供えにも

2019年12月04日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/

ご進物や帰省時のお供えで悩まれる方も多いと思います。

よく使うものだけど意外と買わないお線香

贈答用のお線香は香りもよく喜ばれるのではないでしょうか!

線香.jpg

お店にも色々な香りのお線香を取り揃えております。

ご自宅用のお線香も沢山ございます。

お家でお香としてもお使いいただけるので、香りでリラックスされてはいかがでしょう(*^-^*)

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

ラフタークレーンを使っての墓石の撤去作業をしました。

ご依頼頂いたのは、年々歳をとり山の中腹にあるお墓参りが困難になったのでお墓の移動してほしいとの事で、今回のお仕事を頂戴しました。

施工前
20191203レッカーを使って1.jpg

ラフタークレーンのブームを現場まで伸ばします。
20191203レッカーを使って3.jpg20191203レッカーを使って4.jpg

台石を吊り上げます。

20191203レッカーを使って5.jpg20191203レッカーを使って6.jpg

トラックに積み込みます
20191203レッカーを使って7.jpg

巻石を解体します。
20191203レッカーを使って8.jpg20191203レッカーを使って9.jpg

完了です。
20191203レッカーを使って10.JPG20191203レッカーを使って11.JPG

墓石は後日、別の霊園に建立されます。

【カテゴリ】

職人の腕と勘に頼りました

2019年12月02日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

先日させて頂きました工事のご紹介です。

祠1.JPG

とあるお宅のかどにあります、代々神様をお祀りされてきております祠です。

祠2.JPG

丸い石が積み重ねられ、上に鎮座する祠は後ろに傾き倒れそうになっています。

左の方には一石五輪塔も見えます。

施主さま曰く、この五輪塔も以前は石の上に置いてあったそうなんですが、ある時倒れ落ちて今の位置に立てたそうです。

今回、その五輪塔も含めて石積みを直してきれいにしたいとのご依頼でした。

通常なら寸法を測り構想し、完成の図面を起こします。

が、この度はご覧の通りの石を利用して「出来るもの」を造ります。

まずは解体し、それぞれどんな形のどんな大きさの石があるかを職人は見て判断し、そして腕と勘を頼りに積んでいってもらいました。

そして完成したのがこちら。

祠3.jpg

如何でしょうか。

施主さまからはだいたいこんな大きさで、このくらいの高さで、こんな感じでとご要望があったのですが…。

見事に叶え、お客様には大満足をして頂きました。

【カテゴリ】

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は上下2ヶ所に分かれていた墓地を1つにまとめたお話です。
20191201_上と下のお墓.jpg

上の段はもともとは墓石を建てる場所で、下の段にはお骨を納める役割だったそうです。

20191201_工事前01.JPG

お客様は、「今まではお墓参りの度に2ヶ所を掃除してそれぞれのお墓に花を供えていました。それも大変でしたがお墓に登るのがもう怖くなった。膝が悪くなったのもあるけど、階段は急だしガタガタで今にも崩れてしまそうで怖い」

とのことでしたので、石を積みなおし踏み台部分をコンクリートで固め上り下りがしやすい仕様に。

20191201_完成02.JPG

上にあった代々墓は下の墓地に移設し、横に並ぶ夫婦墓はお寺の供養塔へ納め仏様には新しい五輪塔に戒名を彫刻して入っていただきました。

20191201_工事前06.JPG

墓石がなくなった上の墓地は、草の生えないファイバーレジン仕上げに。

20191201_完成04.JPG

20191201_完成05.JPG
下の墓地には、上から持ってきた代々墓と新規の五輪塔。

真ん中に据えていた霊標は大きな台を外しサイドに設置。

地面は、上と同じくファイバーレジン仕上げに。

自分の代で一つにまとめる事がいいことなのかとずいぶん悩まれていましたが、お子さんや住職とも相談しながらとことん考えて結論を出されました。

上の墓地にお墓はないけど、先祖から受け継いで場所なのでこれからもお墓参りに来た時には掃除はしたいと思っています。

下のお墓は、狭くなって窮屈になりそなイメージだってけど、ゆったりしてるし掃除も簡単に出来そうと喜んで頂きました。

【カテゴリ】

お墓の文字位置決め

2019年11月30日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

この度、自然石風の墓石を建立させていただきました。

洋型のお墓も同じですが彫刻位置・内容など自由度が高いので、お客様との打ち合わせが特に必要になってまいります。

今回もお客様に立ち会いいただき、倍率を変えた文字を幾つか用意して、現物の棹石に貼り付けてバランスを確認していただきます。

奥様とご一緒に来社いただきまして、工場内で確認していただきました。

配置1.JPG   配置2.JPG   配置3.JPG

「もう少し右、もう少し上」という具合に指示していただきまして決定です。

お墓も展示現物を見に行ってもらったり彫刻も見に行ってもらったりお時間をたくさん頂戴しましたが納得いただけるお墓のお手伝いをさせていただきました。

決定.jpg

【カテゴリ】

好きなものは何でしたか?

2019年11月29日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/篠山店スタッフです☆彡

今回は、人気商品「好物キャンドル(故人の好物シリーズ)」です。

カメヤマローソクさんが、家族の好きだったものをロウソクでリアルに作った人気の商品です。「好物キャンドル」は、2015年にグッドデザイン賞を受賞したほど。

20191129_お供え01.JPG

こちらは一部ですが、三色だんご・ショートケーキ・おはぎ・コーヒー。

キャンドルなので、もちろん火を灯すことができます。

それぞれ、香り付きでスイーツ系は甘い香り。コーヒーはコーヒーの香り。

この他、ビール・ワンカップ酒・焼酎・ワイン・カップラーメン・牛丼・寿司などもあります。

どんな香りがするのでしょう?(^^;

20191129_お供え02.JPG

今回は、「友人が甘いものを好きだったので」とのことで、団子+桜茶をお供えにされました。

中がわかるようにあえて包装はせず、熨斗を上からかけさせていただきました。

線香以外で何か気持ちを。とお考えの方に。

故人が好きだったものを思い浮かべながら選んでみてはいかがでしょうか?

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く