森田石材店ブログ - こんな工事もします -
稲畑人形の記念碑
2020年12月02日 08:00

代表の森田です。
今回は稲畑人形の記念碑を作らせていただきました。
稲畑人形は、創業173年(弘化3年)に現在の丹波市氷上町稲畑で、村おこしの一環でスタートされた様です。この歴史を末代まで残したいと記念碑のご依頼を受けました。
現在5代目の君江氏は、私が小学校3年の担任の先生でした。とくに先生には図画工作を伸ばしてもらったので、かっこ悪いと叱られるな~と思いながら製作しました。
まずは掘削をして転圧をします。基礎になる石を埋め込み、土台と石碑とのつなぎにステンレスの丸棒を入れました。
正面は自然石の表面を切削をして本磨きをして。直接彫り込みました。
裏面は小文字なので黒御影石に彫刻したものを自然石にはめ込みました。
完成後、先生と一緒に写真撮影。いい記念になりました。
【カテゴリ】
お墓掃除もお任せください
2020年11月25日 08:00

篠山店の植木です。
今回は、お墓掃除のお話です。
ご納骨の日までに、一度お墓をきれいにしたいとご依頼いただきました。
お墓を見に行くと、結構な汚れでした。
これは、掃除のやりがいがあります。
この水垢は、なかなか落ちないので高圧洗浄機で、掃除していきます。
高圧洗浄機を使うとここまできれいになります。
手で掃除をするのは時間がかかりますし、何より体力を使うと思います。
お墓掃除したいけど、なかなか掃除に行けない方、是非当社にご相談ください。
【カテゴリ】
おはかそうじが楽になりました。
2020年10月20日 08:00

本店の義積です。
営業で車を運転していますと、道筋の栗の木から栗のイガが落ちていたり、黒枝豆の販売の看板がでたりと、丹波に実りの秋が来たなあと感じます。でもまだマツタケも栗も黒枝豆さえ口にしていません。せめて枝豆位食べたいです~。
さて今回は、おそらくここのブログに一番多く出ている義積家の墓の話です。私は年に4回ほどお墓掃除に行きますが、山すそにおあるので枯れ葉や草がたくさんあり、いつも苦労しています。
こんな感じ↓↓
今回やっとファイバーレジン施工を行いました。このブログで紹介されているアレです。
見た目は細かい砂利のようですが、樹脂でしっかりと固めてあります。ですので、草が生えてこなくなるのです!
そして取りにくい細かい葉っぱが砂利に入って取れなくて、もうええわ!て思わなくて良いのです(ムフフ嬉しい♡)。
これで夏の日差しを浴びながら辛い草引きから解放されます(*´ω`*)
ちなみにこれは「大和ざくら」という種類でしています。
他にも種類がありますがこれが明るい色で良いかなと思いました。こんな感じになりました↓
【カテゴリ】
トイレブース穴あけ工事
2020年10月19日 08:00

代表の森田です。
工務店様からトイレブースに穴を開けてほしいとご依頼を受けました。
トイレブースは「テラゾー」で仕切られています。
※「テラゾー」とは、大理石や石灰石などを砕いて、白系のセメントで固めて研磨したものです。ひと昔前の公共トイレなどによく使われています。
今回のトイレも築50年ほど経っているリフォーム工事で、扉を逆に付け直すためにヒンジ金具の取り付け穴を依頼されました。簡単に言えば振動ドリルで穴を開ければいいのですが、貫通する時に穴の周囲が弾け飛びます。これを防ぐのにどうするか・・・?
貫通する側に「板石」を当て万力で挟み込みます。
次に小さめの径のドリルで穴を開け、貫通寸前で止めます。
反対側から再度穴を開けます。
仕上げサイズよりも2ミリ小さく開けていますので、最後に2ミリを特殊工具で削り取って完成です。
マッチ棒の様な工具で、膨らんでいるところには「工業用ダイヤ」が付いているので、石彫刻をするときに使います。こんなところにも役立ちましたね。
【カテゴリ】
お墓の展示場
見学会
6月13日(土)~21日(日)
9月19日(土)~27日(日)
11月14日(土)~23日(月祝)
2021年1月16日(土)~24日(日)
3月20日(土)~28日(日)
6月12日(土)~20日(日)


