森田石材店ブログ - こんな工事もします -

自然石に銅板取付②

2018年05月16日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は前回に紹介した水島弘一氏の作品釈迦三尊仏銅版取り付け工事の様子です。


20180516-01.JPG
自然石の表層から浮いた石を石頭(せっとう)ハンマーで叩き剥離していきます。

ちなみに↓これです。
20180516-10.JPG 20180516-11.JPG
通常使うハンマーより大きくて重たいです。店用にあるのは1.1kg。
石材、アスファルト、コンクリート等に釘打ちしたりする場合に使います。
ディスクグラインダーで、銅板の型どおりに切り込みを入れいく。
20180516-02.JPG 20180516-03.JPG
ディスクグラインダーは、ダイヤモンドカッターのディスクが高速回転するため、非常に危険です。
片手で持 つと振られてしまうので、両手でしっかりと持って作業をします。

20180516-04.JPG
石の表面にいく筋も入った切り込みを、石のみと石頭(ハンマー)を使い叩いて落とします。
1526359003169.jpg
石ノミなどと呼ばれ、石を割っ たり、表面を彫ったり削ったりする鋼鉄製の道具です。
石の表面に当ててせっとうで叩くことによっ て石を割ったり彫ったり削ったりします。
20180516-05.JPG 
表面を3センチ削り取るでけの作業ですが、硬い石を削る作業は一歩間違えば 怪我をしたり、振動や衝撃から思わぬ傷害すら負いかねません。


20180516-06.JPG
やっと、銅板を取り付ける準備ができました。

20180516-07.JPG 20180516-08.JPG
石材専用の耐水性・耐久性に優れた特殊なボンドでしっかり固定します。
20180516-09.JPG
完成~★
著名な木像彫刻家である水島弘一氏の作品に関わる機会を頂き、大変光栄に思います。

【カテゴリ】

宮の谷池竣工記念碑

2018年05月15日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

この度、農村地域防災減災事業としての、ため池の提体工事竣工記念碑を納めさせていただきました。竣工式当日は、朝から天気も良く絶好の竣工式日和となりました。県の職員様・施工業者様・区長様はじめ町民の方々が参集され、定刻通りに竣工式が始まりました。
神主様による修祓(お祓い)の後、降神の儀・祝詞奏上・清祓の儀・玉串奉奠とすすんでいきます。
開式.JPG祝詞.JPG
次は、竣工記念碑の除幕です。2人づつに分かれて紅白の紐を引っ張り除幕・お披露目です。
その後、区長様のご挨拶があり、無事に閉会となりました。
除幕.JPG閉会挨拶.JPG
お世話になりました。有り難うございました。

【カテゴリ】

お墓参りの便利グッズ

2018年05月10日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

ショッピングセンターに行きますと季節柄「母の日」という文字を目にします。テレビでは「母の日参り」のCMを女優の高島玲子さんが出演されています。もうすぐ第二日曜日、母の日ですね。
さて、前回に引き続きお墓参りにあれば良いグッズをご紹介します。お墓に行くときお線香やローソクはどのようにして持っていかれますか?お線香は乱暴に扱うと折れてしまいます。こちらの商品は、プラスチックのケースにお線香、ローソク、ライターなどが入り全て収まります。(私も使っています)
20180510-2 (1).jpg
こちらの護摩(ごま)線香は一般的なお線香に比べ太めのお線香です。屋外で使用されることも多いです。仏様のご飯とされるお線香の香りを、是非お供えください。
20180510-3.jpg
こちらはカバー付のライターです。意外と外では火が付きにく事があります。こちらなら少しの風なら大丈夫です。
20180510-4.jpg201810-5.jpg
同じお参りするならこのように便利なグッズを使用して、少しでも楽できたら良いですね。母の日参りだけではなく、少しでも多くの方がお墓参りに行っていただけたらと思います。
以前ご紹介した 第7回「お墓は、幸せのシンボル」お墓参り 写真コンテスト フォトコン2018 も今月末まで募集中です(^-^)
http://ohaka100nen.jp/

【カテゴリ】

お墓参りで気付いたら・・

2018年05月02日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

過ごしやすい季節になりましたね。気が付けばゴールデンウィークに突入していました。たくさんのお休みがありますが、皆さまはどのようなご予定でしょうか?私は、全く予定がないので、仕事。両親のお墓参り、そしていとこに会いにいってきます。
連休や、お盆の時期に来店される方の中には、ローソク立てのガラスが割れていた、線香立てが無くなっていたとおっしゃるお客様が来店されます。特に多いのがこのタイプのローソク立てです。どのような場所にも置けるとても便利なローソク立てです。ローソクを立てる時に、ガラスの部分が外れるのでとても使いやすいものです。しかし、材質がガラスの為、割れやすくなっています。この商品はガラスのみでも購入可能です。
20180502-3.JPG
20180502-4.JPG
こちらは線香立てです。台の石にステンレス製の線香立てが固定されています。
20180502-2.JPG
20180502-5.jpg
こちらも同じ形の線香立てであれば入れ替えれば大丈夫ですが、全く違う種類であれば、穴が合わない場合がありますのでご注意ください。
20180502-1.JPG
お墓には墓石のほか、線香立てやローソク立て、花立など細かな物がついています。大切なご先祖様が眠るお墓ですので、割れているは交換し、無くなっている部分は補充してくださいね。当社はゴールデンウィーク中でも毎日開店しております。

【カテゴリ】

地神さまの建替え

2018年03月30日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

地神さんのお社を新しくさせて頂きました。
KIMG2489.JPG
お社は50年以上前のものらしく人造石(砕石とセメント、砂を混ぜて作った模造石)で作られており、屋根の部分には亀裂も入っております。
KIMG2495.JPG
台の部分は施主様のお父様の手作りらしく、ブロックを積んだ上に綺麗な勾配をつけてコンクリートで仕上げられていました。(日曜大工の域は超えています)
KIMG3170.JPG
今回は弊社既製の形を基に、「使いやすく こだわりもあるもの」と一部特注仕上げでさせて頂きました。
みかげ石のお社は頑丈です。半永久的で末代までご心配はありません。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

社長のブログの加西市、石部神社と同時進行で、三田市の神社の大規模な改修工事をさせていただくことになりました。これから、数回にわたり、進行状況をお伝えしたいと思います。
主な工事内容は、境内と外堀の石垣積みや玉垣、立派な木を切ったりするお仕事です。
第一回目は、工事開始にあたり、祈願祭が執り行われ、出席させていただきましたので、そのお話です。
2月上旬に神社境内で宮司様と村の関係者の方々、森田石材店からは、常務の森田と施工部責任者の杉浦と私の3人が出席しました。当日は、みぞれまじりの寒い日で、足元も悪い中、多くの村の方々の来られました。
P1390555.JPG
P1390557.JPG
P1390592.JPG
この祈願祭の後、修復工事は進めさせていただいています。数ヶ月間かかる工事です。
村の方々もキレイになることを心待ちにしておられます。その期待に応えられる、お仕事をしたいと思っています。

【カテゴリ】

無縁塚の撤去

2018年02月28日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
先日 自治会で管理されている墓地の管理委員の方からのご依頼で、無縁塚の撤去のご依頼がありました。
共同墓地の一角に ピラミッド型になっているものや、ひな壇になっているのを見かけた方もあると思いますが、今回はその塚をすべて撤去です。
2.28 1.jpg
2.28 2.jpg
積み込みには バックホー(ユンボ)のバケットの部分を特殊なつかみ(アイアンホーク)=(カニの爪みたいなヤツ) に付け替えて作業を行います。
これがなかなかのもので、積み込み作業を人の手に変わって 迅速に効率よく働いてくれます。つかんだ石は、ダンプカーに流れ作業のように 積み込み引き取ります。
2.28 3.jpg
2.28 4.jpg
山の様に積んである石を撤去していくのですが、見えない部分にも沢山にもあり、今回は40トンもの石を撤去する事になりました。
2.28 5.jpg
2.28 6.jpg
撤去したあとはキレイに整地して作業完了です。

【カテゴリ】

自然石への貫通工事

2018年02月26日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

私たち森田石材店の受ける工事は、墓石に関することが多いのですが、今回は、自然石への貫通工事をご紹介します。

20180226-01.jpg

お寺に新しく作った池に、大きく豪華な石組みが池岸に建てられてします。

今回の工事は、そのうちの一つ。大きくそびえ立つ自然石に、30ミリの穴を約90センチ貫通させる工事の依頼です。

(黄色のラインで水が通る穴をつくります)

最終的に貫通された穴には、池からくみ上げた水を流して、滝のように流れている風景にしたいとのご計画でした。

「ここに穴をあけて」
20180226-02.JPG

ご住職から細かな指示をいただきます。

「ここのくぼみにいったん溜まってから、下に吹き出させて」
20180226-03.JPG

両方から位置を確認しながら作業をすすめます。
20180226-04.JPG 20180226-05.JPG

穴の位置、具合を確認してもらいながら・・・
20180226-06.JPG

穴が空いたので、試しに水を流してみます。
20180226-07.JPG 20180226-08.JPG

完成後、ご住職といっしょに出来栄えを確認しました。
20180226.JPG 20180226-09.JPG

いい具合に水が流れるようで、喜んでいただけました。

今回の貫通工事は、貫通距離がある為に前から開けた穴と後ろから開けた穴を繋ぎ合わせる工法を取りました。

見えない穴どうしを合わせるのは、なかなか難しい作業でした。

小さなことでも、石に関することならなんでもご相談下さい。

【カテゴリ】

仏壇の扉

2018年02月25日 08:00

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

以前のブログの仏壇扉の紋紗の部分的な傷みですが、「日光による傷み」が原因と考えられます。
一般的に仏間は、明るいほうが良いといわれますので昼間はカーテンを開けているお宅が多いと思いますが、今回のお客様も、昼間はずっとカーテンを開けておられます。窓と仏壇の扉の位置関係をみますと、日が当たる部分の下側の紋紗の劣化がすすんでいて、上側は日が当たらないので傷みが少ない状況です。
今は、普通のカーテンを使用されていましたので、UVカットのレースカーテンを使用されるようにお勧めいたしました。これで、「日光による傷み」は、随分と軽減されると思います。
扉の蝶番の青錆ですが、以前はぞうきんで拭きそうじをしていたとの事で、水分(湿り気)が原因だと思われます。どうしても固く絞っても水分は残ってしまいますので、それが青錆の発生になったのでしょう。扉を頻繁に開閉していれば、もっと早く気づいたのでしょうが、長い間開けっ放しの状態でお祀りされていましたので、この度初めて気がついたということです。
蝶番も新しく取り替えた扉で、お祀りされて下さい。

【カテゴリ】

亡き母への手紙コンクール

2018年02月20日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

寒い毎日が続いています。こんな時期は美味しいものををたくさん食べて温泉に入ると最高ですね。私は娘と二人で城崎温泉に一泊旅行に行ってきました。今回は親子二人の旅でしたが思い出すのは生前父母と四人で行った城崎の温泉旅行です。亡くなってもう会う事はできませんが、思い出や両親に対する気持ちは色あせることはありません。

さて、今回お知らせするのは亡くなられたお母さんに宛てた「母の日」の手紙作品がテーマの手紙コンクールのお知らせです。このコンクールは「母の日参り」パートナーシップ事務局が主催されています。
20170220.jpg
優勝作品はなんと10万円!!
選考委員長にはあの中村獅童さんです。自分が書いた文章を読んでいただけるかも?!そう思うと緊張します。(笑)
これは私も応募します!詳しい内容はコチラまで↓↓たくさんのご応募お待ちしております(^○^)

【カテゴリ】

1 12 13 14 15 16 20

お墓の展示場

見学会 次回は9月を予定しています。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く