森田石材店ブログ - 私の日記 -

嬉しい言葉

2010年04月08日 17:34

森田石材店
森田石材店

私は弊社のブログを書いていますが
社員以外の方から『ブログ読んでますよ』
と言われたことがありませんでした。

なので、書いていてもあまり実感がありませんでした・・・。

しかし、ついにブログ愛読者(?!)に出会う事ができました(^-^)

めっちゃ嬉しいです!

『ブログ読んでます』と言っていただきました。
今夜は自分に乾杯です!

そしてその方いわく
『コメントする場所がない』とのこと!

ガーン!なんてこったい!

早速コメントできるようになりました。
皆さん、コメントよろしくお願いします。
ジャンジャン書いてください(^。^)

written by yoshidumi

【カテゴリ】

篠山ABCマラソン

2010年03月08日 18:10

森田石材店
森田石材店

3月7日(日)に
『篠山ABCマラソン』が開催され、
弊社からは2人のランナーが参加しました。

ランナーは
篠山店店長の園中と施工部の粟野です。

%89%C1%8E%E7%26%8ER%8D%E8.jpg
↑まだ水のサービスをせずにのんびり応援中の加守と山崎

応援ブースでは加守・山崎・義積の3人で
参加ランナーに水と飴とチョコの配給サービス
を行いました。

水のサービスは
1.ひたすら、下を向いてコップに水を入れる
2.それを渡す
延々1時間位続けました・・・
変な姿勢なので腰が痛い・・・。

%89%80%92%86%81%95%88%BE%96%EC.jpg
↑(左)園中と(右)粟野 

気がつけば園中がブースで休憩をして
また走りだすところでした。。
(でも、水出しで声もかけられない!)

気がつくとレースは終わってました。

あの~応援するはずの二人の走る
姿を見てないんですけど・・・

結果は二人とも完走できなかったそうです。
園中は20km、粟野は35km時点でリタイヤでした。

あの寒さだったので、普段の力が出せなかったのでしょう。
それでもよく走りました!

エライ!

お疲れさまでした。

ちなみに鬼監督の園中は、
『来年はひかみ店の中道も走らせるゾ!』
と今から勢いづいています。

【カテゴリ】

小学校の先生をしました

2010年02月08日 15:28

森田石材店
森田石材店

先日、柏原納税協会さんから電話がありました。

「森田さん、2月5日に税金について小学校で
講師をしてください!」

数字に弱いこの私が、しかも税金の話なんて
「無理、無理、無理!」
と、ひたすら抵抗したのですが、

「講義のテキスト・グッズは税務署にあるからご心配なく!」
と押し切られ(断るの下手なんです)
母校の小学校で講師をすることになりました。

もちろん母校には娘が通っています。
娘もその話を知り、とても嫌がっていましたが、
前日には、「パパ大丈夫なん?」
と心配モードになっておりました。

いざ授業!(緊張、緊張・・・)
オープンスクールのため保護者の方も5名ほど
参観中でさらに緊張はピークに!

とりあえずマニュアルどおりにビデオを流しながら
残り10分のところまできました。

ここでみんなに質問。

質問1.
「小学校6年間で一人当たりにかかる費用はいくらかな?」

答えは・・500万円
紙袋から束を5つを出すと全員大きなどよめき!

質問2.
「学校のプールを作るのにいくらかかるかな?」

答えは・・1億円

「これが1億円です」とぎっしり札束が詰まったジュラルミンケース
をあけた瞬間、子供も大人も全員立ち上がって大歓声!
(すごい食いつきでした)

こんな状態で終わったため、私の税金の話は誰も記憶に
残っていないと思います。
(1億円を見たことは、一生忘れないでしょう)

しかし1億円のジュラルミンケースは重かったです。
とても持って逃走できるものじゃないですね。

【カテゴリ】

無言で丸かじり

2010年02月03日 17:08

森田石材店
森田石材店

2月3日は節分です。
節分といえば
「豆まき」は有名ですが、
「恵方巻き」と言われる「巻き寿司」も
浸透していますね。

その年の恵方を向き、
包丁を入れない1本のままの
巻き寿司を無言で食べます。
無言で行うのは、
幸せが逃げないように
するためだそうです。

我が家でも毎年食べています。
でも、恵方によっては
食卓の壁方向の時も・・・

無言で壁に向かって家族全員で食べる。

なんだか不思議で
笑ってしまう光景です。

今年の恵方は
西南西です。

ご家族揃って無言で
挑戦してください。

written by yoshidumi

【カテゴリ】

初雪

2009年12月21日 14:58

森田石材店
森田石材店

12月に入ってもグッと寒い日がなかったので、
今年は雪は降らないかと思っていましたが、
今朝、初雪が降りました。

出勤しようと家の玄関を開けると
家の周りは真っ白!

冬用タイヤは今週に替えようと
後ろの座席に積んだままなので
仕方なくノーマルタイヤで出勤です。

ゆっくりと車を走らせていたのですが、
峠で車が半回転!

ああ、もう生きて会社に着けないかも・・・

と本気で思いました。
雪道を運転するのはとても緊張します。
今朝は緊張して会社に着く頃には
背中が痛くなりました。

今年はどれ位雪が降るのでしょうか・・。

雪が降ると風情があって素敵ですが、
山奥から通勤する私は
雪が積もらない事を祈るばかりです。

皆さまも
雪道はくれぐれも
気をつけて運転してください。

writtin by yoshidumi

【カテゴリ】

朝からいい気分

2009年12月05日 18:19

森田石材店
森田石材店

今朝、通勤の車の中から虹を発見!

思わず携帯で撮ってしまいました。

小さい頃
「虹の下には宝物が埋まっている」
という話を聞き
ずっと信じていました。

そして、
虹をみるとバケツとスコップを持って
虹の下へと走っていました。

そんな事を思い出していると、
今なら車で行けるのになって
思ってしまいました。

朝から虹を見られて
ちょっと幸せな気分の朝でした。

%93%F8.jpg

written by yoshidumi

【カテゴリ】

インフルエンザ

2009年11月12日 16:47

森田石材店
森田石材店

日本中で猛威を振るっている
インフルエンザですが、
皆さんのお宅では大丈夫ですか?

弊社の社員はいまのところ
誰ひとりとインフルエンザになっていません。

予防のため、
先週から施工班と加工のメンバーが
予防のためマスクをしています。
メンバーは丸坊主が多く、
同じ靴に同じ作業服そしてマスク。

う~ん、みんな似すぎている・・・(^-^;)

健康には気をつけていましたが、
我が家の娘がインフルエンザになってしましました。

今週から私もマスク仲間です・・・。

これからますます寒くなってきますので
あったかくしてお体をご自愛ください。

【カテゴリ】

収穫の秋

2009年10月13日 11:28

森田石材店
森田石材店

10月10~12日の三連休には
あちらこちらで秋祭りが行われました。

秋祭りは、

「収穫を神様に感謝する祭り」

だそうですが、この田舎には米をはじめ
本当にたくさんの収穫物がありますね。

ところで、
最近読んだ本の中で
お寿司のご飯を「シャリ」と言いますが、
この「シャリ」はもともと仏教用語からの
言葉だと書いてありました。
(私だけが知らなかった?!)

仏教用語でお釈迦(しゃか)様の骨のことを
「舎利(しゃり」または「仏舎利」といいます。

仏教では
「骨(舎利)が土にかえると、めぐりめぐって
稲、麦、粟などの穀物になり、人々を助けてくれる。」
といわれています。

つまり米などは骨(舎利)の化身で非常に
尊いものと考えられ、日本では米のことを
「しゃり」と呼ぶようになったそうです。

新米の季節です。
いっぱい食べたいですね(^-^)
もちろん感謝の気持ちも忘れずに!

written by yoshidumi

【カテゴリ】

台風18号

2009年10月08日 16:03

森田石材店
森田石材店

台風18号が来ました。
今回の台風は伊勢湾台風並みの
超大型台風だそうで、
どんな被害が出るかと怯えていました。

朝出勤すると、
幸い会社は外の植木鉢が倒れる程度ですみました。
皆さんのお宅は大丈夫でしたか?

しかし、今朝
「杉の木が倒れて、お墓が倒れた」
という内容の電話を受けました。
早速担当者に見に行かせました。
やはり、すごい暴風雨だったのでしょう。

台風は過ぎましたが、
まだ外は厚い雲に覆われています。
晴れてくれないかと空をみあげると、
虹が!

あいにくの曇り空ですが、
虹をみると少し幸せな気持ちになります。
(私だけでしょうか?)

%93%F8.jpg

もし、皆さんのお宅のお墓が
何かございましたらご連絡ください。

written by yoshidumi

【カテゴリ】

恐竜アート

2009年08月25日 08:11

森田石材店
森田石材店

JR福知山線谷川駅付近の堤防に「恐竜アート」が
完成しました。

この恐竜アートは、久下小学校6年生の親子活動で
作ることになり、県のパワーアップ事業にも組み込ん
でいただき、すばらしい恐竜が誕生しました。

全長20メートルの丹波竜は堤防の斜面にひときわ
目立ちます。特に電車からは最高の眺めです。

実際の作品は、石やタイルの端材を貼り付けたもので、
貼り絵のようになっています。

うちは娘が6年生なので、「恐竜の目」を石で作って
ほしいと依頼も受け、私も少し参加することができました.。

取り付ける堤防の傾斜がかなりあり、作業をするには
足場板が必要なほどでした。

「これは大変だ!なかなか出来ないぞ・・」と思いましたが、
一生懸命頑張ったお陰で午前中に完成しました。

特に子供たちはよく頑張りました。

私もそうでしたが、少しぐらい危険な作業の方が、子ども
達は好きなようです。
平らな場所でやっていたら、すぐに飽きてやらない子も、
今回ばかりは必死に斜面に張り付いていました。

やっぱり汗を流して、一つの作品が出来るのはいいですね

最後に、恐竜の中心には、6年生達の「手形の焼き物」を
貼り付けました。一生の思い出となるでしょう。

%8B%B0%97%B31.jpg

この「恐竜アート」を企画してくださった役員さん、
ボランティアで手伝っていただきました地域の皆さんに
感謝申し上げます。

ありがとうございました。

%8B%B0%97%B32.jpg

【カテゴリ】


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6