森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2017年04月 -

大島石の国内加工と中国加工

2017年04月10日 08:00

森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

関西では昔から高級石材とされている大島石。
人気がある故に、とても多くの工場で加工されています。特に2000年以降は中国加工(いわゆる逆輸入)もあります。今回は、そんな大島石のことについてお話します。
大島石の加工には、大きく分けて3種類あります。
①日本の工場で加工されたもの
②日本の業者が石を中国へ輸出し、中国の協力工場で加工したもの
③中国の業者が日本で石を買い、中国の工場で加工したもの
いずれも本物の大島石です。
【日本の工場で加工されたもの】
主に、香川県の庵治産地や岡山県の北木産地が一般的です。もちろん、山に近い愛媛県内でも加工されています。昔から長く取引されている業者が多く、時には価格以上の物が出来ることもあります。そんな時には「このお客さんラッキー」と心のなかで思ったりもします。
国内加工の特徴は、
①採石場に近いため輸送コストが安い
②問題があれば取替えやすい
③研磨工程にこだわりがある事が多い
④蓮華や大入れ加工など、伝統的な形は専門の職人なので美しい
【日本の業者が石を中国へ輸出し、中国の協力工場で加工したもの】
一般的に委託加工と呼ばれます。日本の加工費用に比べて少々安くなります。中国の石材加工技術は高く、特に洋型の特殊な形状や手間のかかる仕事は、日本ですることを考えれば遥かに安価になります。あと、問題があってもすぐに対応できにくいため、材料は大きいものを輸出しています。大きな材料というのは、なかなか採れないため数多くある大島石の丁場の中でも、使用できるものは限られています。石の選定は日本の業者が見定めています。
①大きな材料で安定した石
②特殊な加工は安価に提供できる
③製品レベルは国内加工とほとんど変わらない
④石を選ぶのは日本人
【中国の業者が日本で石を買い、中国の工場で加工したもの】
委託加工の場合とほとんど変わりません。違いは、中国の方が原石を選定することです。彼らも石のプロですから確かな目で選定します。最近の中国企業には資本力がありますから、ドーンと大量に原石を買い付けて自社工場で加工する場合が多いです。
①大きな材料で安定した石
②特殊な加工は最も安価に提供できる
③製品レベルは国内加工とほとんど変わらない
④石を選ぶのは中国人
どの加工をされても、信頼できる石材店からお買い求めになる場合には、心配はありません。注意したいのは出所の分からない石です。流通経路が複雑になればなるほど、出所の分からない石が増えてきます。本当なら使えない石が薬品処理で使われたりすることも、残念ながら無いとはいえません。『お墓選びは石材店選び』からです。本当に信用できる石材店でお買い求め下さい。安すぎるものには必ず理由があります。
当社では大島石を選んでいただく際に、国内加工と中国加工を選んでいただいております。
「やっぱり日本の石は日本人に作ってもらいたい」
「同じ石なら、品質が確かであれば誰が作っても構わない」
など、ご意見は様々です。
私は可能な限り国内加工をおすすめしたいと思っています。中国加工ももちろん心配はありません。ここには表現しづらいですが、細かなことは、やはり国内加工の方が安心できるところがあります。あとは日本の一流の加工技術が継承されなくなってしまうのも困るからです。そんな意味で、あえて国内加工にすることもあります。大島石をお選びになる際には、ぜひ参考になさって下さい。

【カテゴリ】

地図に残る仕事

2017年04月09日 08:00

上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

昔、テレビでこのようなキャッチフレーズのCMがありました。
『地図に残る仕事』 
確か働くお父さんをテーマにした大手ゼネコンのCMだった様な・・・。こう言うのは結構好きで見ていました。
私が弊社に入社してすぐの頃、トンネルの銘板(トンネルの入り口の上にあるトンネル名が書いてある御影石の板)の取り付け工事を行いメンバーとして、1泊2日で出入り口2ヶ所に取り付けました。
CIMG4460.JPG
銘板のサイズは幅300㎝高さ60㎝厚み10㎝の黒御影石で、結構な大きさなのでトンネル名の彫刻はもちろんですが、トンネル壁面への取り付けもクレーン車とスカイマスター(高所作業車)を使用しての工事になり、かなりの特殊技術も必要でした。
CIMG4467.JPG
昨年夏にそのトンネルを通ることがありました。久しぶりに見る銘板は懐かしく22年前(阪神淡路大震災の前年)の工事を思い出しました。22年間も風雨にさらされ汚れも多少目立ちますが、まだまだ健在です。
CIMG4459.JPG
今でもこのような特殊な工事も年に数回はあり、地元はもちろん和歌山の方まで取り付けにも行きました。
地図に残る仕事、トンネルを掘ったのではありませんが、私の中では思い出のひとつです。

【カテゴリ】

表書きのの問い合わせ

2017年04月08日 08:00

yoshidumi

本店の義積です。

時々電話で「お墓を建ててお寺様にお礼をしたいけど、表書きはなんて書いたら良いいの?」という問い合わせがあります。お墓や仏壇は機会があまりないせいか、なじみが無いものです。そこで、今回は表書きの一例をご紹介します。


お寺様にお礼をする場合】
 ※新しくお墓を建てられ、お寺様に入魂していただく場合
  表書き「石塔建立御礼」
 ※新しくお仏像に開眼、入仏、入魂していただく場合
  表書き「開眼供養御礼」
 ※新しくお仏壇を開扉する場合
  表書き「開扉供養御礼」
【仏事に招かれた場合】
 ※新しくお墓を建立された家にお祝いをする場合 
  表書「石塔建立御祝」
 ※新しくお仏像に開眼、入仏、入魂される家にお祝いをする場合
  表書き「開眼御祝」
 ※新しくお仏壇を購入された家にお祝いをする場合
  表書き「開扉御祝」
 
お祝いは紅白の水引になりますが、法事や納骨と一緒に行う場合は仏事を優先しますので、不祝儀袋でするのが一般的です。
mizuhiki_bw_awajimusubi.png
何より、お気持ちの問題ですので、あまり神経質にならないようにして下さい。

【カテゴリ】

供養の多様化?

2017年04月07日 08:00

森田 茂樹

弊社には葬儀会館があります。

そこでいつも葬儀をしておりますが、私がさまざまな葬儀を見ている中では、普通の方が葬送という儀式をないがしろにしているようには全く見えません。

以前よりも、近親者やご近所の方のお別れの仕方については、心のこもったお声がけなどをよく目にします。

こんな光景とは対照的に、よくワイドショーなどで見かける宗教学者が「ゼロ葬」を提唱しています。

「火葬場で拾骨をしなければ勝手に処理してくれるから、遺骨の心配もいらず、あとは何もお金はかからない」だそうです。

そして「高齢者の死は大往生、その死者のために遺族が功徳を積む必要はない」「親子はギブアンドテイク、親が子に受け渡すものが少なくなり恩が減った分、子が孝行する必要もない」というようなことが書かれています。

こんなことを言っている宗教学者がいるのは仕方ない(言論の自由なので)としても、その意見をもてはやすように取り上げるテレビやマスコミが残念でなりません。

さて、今から22万年前に古代ネアンデルタール人は遺体を埋葬していました。

古代人だから知能が低かったかといえば、そうではなく、むしろ今の人間よりも発達していたのではないかとも考えられています。

その根拠として脳の大きさがあります。現代人の脳の容積は1450cc、ネアンデルタール人は1600ccで、人類史上もっとも大きな脳を持っていたようです。その彼らが埋葬を始め、献花をし、石を置いていました。彼らの頭の中ではどのように理解されていたのでしょう。とても興味があります。

世界中でこれに近い習慣は累々と続いています。少なくとも死者を粗末に扱う民俗を私は聞いたことがありません。

一昨年から昨年にかけて「墓じまい」が急速に増えました。テレビの影響が大きかったのだと思いますが、今年に入りその数が減少しているようです。

もちろん仕方なく墓を撤去しなければならない方もおられますが、多くの人が「何かおかしいぞ」とお感じになったのかもしれません。

冒頭に葬儀のお話をしましたが、納骨の際も同様に感じます。凛とした空気の中で、しめやかに納骨されます。時には小さなお子さんも一緒になってされます。

近年、納骨をされている方は、昔よりももっと儀式を大切にされているように見受けられます。葬送のカタチは多様化しているといわれますが、送る気持ちは同じだと私は思います。

【カテゴリ】

自筆文字をお墓に。

2017年04月06日 08:00

山崎 倫子

本店 山崎です。

先日のお客様。
洋墓のお墓に、ご自分で書かれた文字を彫刻することになりました。
工事の日程も近づいてきて、工場には洋墓の棹石(←文字を彫刻するところ)がスタンバイして、彫刻の時を待っています。
そろそろ文字彫刻だなと思っていた頃、お客様からの原稿が届きました。
原稿①.JPG
たくさん書かれた感謝の文字!(↑これはほんの一部です)
きっと、思いを込めて、ここはこうかな・・・この字の方がいいかな・・・そんな事を思いながら書かれたのではないでしょうか。
お客様は、営業担当へ一言。
「あとはプロに任せる!」
そう言って原稿を渡されたそうです。
営業担当と、文字彫刻担当とどの文字にするか選び、次は大きさです。
感謝①.jpg
実寸大で出した文字をお墓にあてて、大きさを調整、さらに調整・・・です。
社長の厳しいチェックも入りました。
大きさが決まれば、手書きの場合はその文字をゴムシートに手で写し、手作業でカットしてから彫刻になります。
数原①.JPG
お客様の文字のイメージを壊さないよう・・・その上で、より良い仕上がりになるように彫刻担当の手直しがあります。
もうすぐ納品です。
出来上がりを見て、任せて良かった!いいものが出来た・・・
そう言ってもらえますように。

【カテゴリ】

お墓のお引越し

2017年04月05日 08:00

中村 淳
滝野店の中村です。
この度、「お墓のお引越し」の依頼を受けました。
最近は綺麗に造成されたお墓も多く、お参りしやすいお墓に移られる方も少なくありません。
今回のお客様は下の写真のような墓地でした。
お客様のお墓まで階段が続きます。。。
運動不足の私も息が切れます。
移設①.JPG
移設②修正.jpg
このような場所のため機械が入りません。
すると私たち石屋は得意の手作業がメインになります。
移設③.JPG
キャタピラのついたクレーンを入れることができないため、写真のような道具(チェーンブロックとミツマタ)で墓石を吊ります。
これをご覧になって懐かしいと思う方もおられるかもしれません。
でも、石屋ではまだまだ現役です。
移設④-1.JPG
石は堅いですが、間違った扱いをすると角はすぐに欠けてしまいます。
ですから、細心の注意を払います。
移設④-2.JPG
写真のように、丸い木材を入れて滑らせていきます。
移設⑤.JPG
このような仮説通路を作り、一部機械でも運びます。
移設⑥.JPG
撤去後の様子です。
新しい墓地で墓石、外柵等を据え直し移設完了です。
移設⑦修正.jpg
仕事柄、お参りされていなくて放置されたお墓をよく見ます。
もし墓守をされる方がおられないのではなく、お墓の場所が問題でお参りしたくてもできないのであれば、このようなお墓のお引越しをオススメします。

【カテゴリ】

リフォームあれこれPart4~線香立て~

2017年04月04日 08:00

眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

先日、リフォーム工事をさせていただきました。
リフォームの内容には色々な作業がありましたが、その中に線香立ての補修がありましたので、お話させてもらいます。
まず、この写真をご覧ください。
P1320895.JPG
お墓が建てられた時には、何か、線香を立てるものがあったはずなのですが、それがなくなってしまったと思われます。
なくなった後は、そのまま、線香を立てておられたと思いますが、このまま立てても、線香がななめになって、不安定な状態です。
そこで、この線香立てを取付します。
P1330346.JPG
P1330050.JPG
まず、石の線香台にセメント等を流し込んで、金色の線香立ての土台を埋め込みます。
P1330071.JPG
固まりましたら、銀色の本体を取り付ければ完成です。
(奥の水タメの水アカもキレイになっています)
これで、線香もまっすぐ立ちますし、本体が取り外し可能なので、残った線香を取り出すのも簡単です。
他にも、おもり付の線香立てもありますよ。
ちょっとした事ですが、喜んでもらえます。
「なんで、早く相談せえへんかったんやろ」とおっしゃる方もおられます。
どんなことでも気になることがあったら、相談してくださいね。

【カテゴリ】

電車でお参り

2017年04月03日 08:00

中道 祥貴
本店の中道です
先日、お墓そうじのご依頼を受けました。
大阪にお住まいの方で お墓が丹波市にある方です。
よくお墓参りをされるこのお客様は、ご自宅から最寄り駅まで電車で来られます。
そして、駅から墓地まで徒歩で約15分、さらに、お墓の場所は、前の道路から階段を約40m上がった所にあります。
考えただけでも疲れそうです。
お墓に到着すると、当然すぐにはお参りができるわけではありません。
お参りの前には、お墓そうじをしなければなりません。
まずは墓地内の草引き、そして落ち葉を拾い、前回お供えされたお花を処分・・・と必要な作業は盛り沢山です。
さらに、この墓地には共同で使用出来る水道がありません。
そんなご事情もあり、1年に3~4回のお墓そうじをご依頼いただいております。
今回は春のお彼岸に合わせて、おそうじ致しました。
お墓参りをされたあと、
『母もきれいにおそうじされたお墓に感激しておりました』
とのお礼のメールまで頂戴致しました。
今回は私も作業しましたので、とてもうれしかったです。
4.3 2 施工後.jpgのサムネイル画像
遠方の方、お墓までの足のないお方、ございましたら気軽にお声がけ下さい。
お彼岸前、お盆、年末は、お墓そうじも大変混み合います。
ご予約はくれぐれも余裕を持ってお早い目にお願いします。

【カテゴリ】

終の棲家

2017年04月02日 08:00

髙梨 剛

滝野店 髙梨です。

先日、少し遅れてではありますが彼岸の墓参りをしてきました。
お墓は生まれ育った新神戸駅近くの山にあり、墓前には神戸の街全体が見渡せる絶景が広がっています。僕は小さい頃からお墓参りの度に見てきた、とても心が和むこの景色が大好きです。
継承からいけば僕はこのお墓に入り、そしてこの景色を見続けれます。
人生、仕事や家庭の都合で故郷を離れないといけない、そんな状況いくらでもあるでしょう。
けれども終の棲家となるお墓は、やはり故郷が落ち着くんではないでしょうかね。
そんなことを考えながら祖父に手を合わせました。
1491007520978.jpg

【カテゴリ】

終活女子高生

2017年04月01日 08:00

森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
最近のマンガはとても幅が広いです。
例えばコレ↓
終活女子高生.png
『終活女子高生』
実在するマンガです。
主人公の女子高生が余命一年(本当かどうかは定かでない)という中で、死ぬまでにやりたいことリストを作り、それを(かなり強引に)実行しようと話が展開していきます。
「死ぬまでにやりたいことリスト」とは、すなわちエンディングノートです。
内容はコミカルな少女マンガですが、テーマが「終活」なのは今ならではです。
取り上げられることの根底に流れるのは、残り時間が限られているからこそ考えることがたくさんあるということです。
私たちは、今の日常が何気なく続くと思っています。
でも現実にそれはあり得ないことですし、他人事ではありませんね。
話の中で、「うちには代々墓があるけど、私は散骨がいいな~」みたいなくだりがあります。これに対して同級生である友達は・・・。
ネタバレになりますので、詳しくはマンガをお読み下さい。
ちなみに今日はエープリルフールですが、このネタは本当です。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く