こんにちは滝野店事務スタッフです。
先日愛用していたカメラを下取りに出しました。
何年か使ったら手放そうと思っていたので、こまめにクリーニングはしていたつもりでした。
今はSNSの時代で、検索すれば大抵のことは調べられます。
最低限必要な道具やクリーニングの仕方など。
便利ですよね、知りたいときにただで教えてくれるんですもの。
なので、多分これくらいにはなるだろうと期待をしてお店に持って行ったんです。
けれどなぜか、ABランクでした。
新品同様がAAランク、美品がAランク、つまり私のカメラの場合はその下。
え!? しばらく固まっている私に、
スタッフの方が、
「大変きれいに使われていているのでAランクにと思ったのですが、
一番大事なセンサーにゴミが付いているんです。」
と、申し訳なさそうに言われました。
そんなバカなと、毎回きちんと手入れはしてたのに、なぜゴミが……と納得できない私に、
カメラ店のスタッフが、
こうやってやるんですよと実践して教えてくださいました。
私の場合、
使っている道具は似ていても、やり方が違っていたんです。
同じようにしていたつもりが、実は大事なところを間違えていた。
落ち込んでいる私に、
「よかったら今度からはお店に持ってきてくださいね。」
と笑顔で言われたけれど、「はい」と小さな返事しかできない私でした。
森田石材店にも、できることは自分でやろうと熱心な方が来店されます。
「このチラシに載ってるやつ、材料さえ売ってくれたらわし自分でするで。」
「色入れはどんなの使ってはるの?教えてもらえたら家でやってみるわ。」
確かにできる人もいらっしゃるかもしれません。
「草は塩まいといたらエエって聞いた、塩は除草剤とちがって自然のものやから」
どなたに聞かれたのでしょう。
その方は石の性質をご存知の方でしょうか。
餅は餅屋ということわざをご存知だと思います。
大切なお墓を守るためにも、専門家にまかせてはいただけないでしょうか。