たんば篠山店の新入り②

2024年03月15日 08:00

nakasone
nakasone

さていよいよ竿石です。

竿石は丈夫なロープにくくられて来ました。

「結び方にもなんか工夫してるんですか?」と聞くと、

「普通やけど…グローブの紐と一緒やな~」との事。

弟たちが高校まで野球をしていたのでグローブ自体は見た事ありますが、結び方までは見ていませんでした。

この結び方だとこんなに重たい石を持ち上げても解けないんだそう。

そしてバーナーであぶります。

「この工程はなんですか?」と聞くと

「コーキングするから乾かしてるねん」と答えてくれました。

そしてついに据付が完成しました!

いつも事務所にいるので、屋外(しかもいい天気ではない日)での据付を見る機会が少なく、質問攻めをしましたが、お二人とも優しく答えてくださいました。

ありがとうございました!!

 

事務所に戻って接客や、先ほど撮らせてもらった写真を見ていたら、

いつの間にかもう一基、据えつけてありました。

プロの仕事は早いですね。

【カテゴリ】

二度目の挑戦

2024年03月14日 10:31

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

こんにちは。本店スタッフです。

今年も参加してきました。正覚寺さんの蓮の植え替え会。

我が家は昨年頂いた二鉢のうち、片方は全く葉が出ずメダカの住処になっていました。食料も豊富でかなり住み心地は良かったと言っていました。

もう片方は見事に咲きました。

 

さて、葉が出なかった原因は植え替えの際に「蓮根を切って分ける」作業で失敗していたのです。

少しボケていますが、上の写真でもわかるように蓮根の節目から出ているひょろっとした部分。

ここが成長していくので、必ずこれが付いていることが大切です。植える際にはこれが上を向くように置き、被せる土も中でひょろひょろが折れてしまわないようにふんわりとかけます。

そして、切り分ける時は節目で切りたくなりますが必ず蓮根の胴体を切りましょう。

我が家は今年も二鉢。森田石材店本店にも二鉢頂きました。

どんな花が咲くかは分からない、いわゆる蓮ガチャです。楽しみに成長を見守ろうと思います。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

さて森田石材店では、今週末より「お墓の相談会」を開催します。

期間は3月16日(土)~3月24日(日)まで。

本店・滝野店・たんば篠山店、3店舗同時で開催しております。

各店それぞれの特色を生かし、和墓から洋墓まで様々な種類の墓石を見て頂けます。

本店はリニューアル完成まで、あと一息のところまできています。

工事中の箇所もございますが、たくさんのお墓を並べています!

なんとなくこんなお墓いいなぁ~から初めてみるのもいいかもしれません。

またお墓以外にも気になる事・・・

草が生えて大変、地震対策が心配・・・

などなど、どんな事でも構いません。

是非、一度お立ち寄りください(^^)

 

【カテゴリ】

金魚のお墓

2024年03月12日 08:00

中村 淳
中村 淳

ある日の夕食の時のこと・・・。

小学生の娘がこんなことを話していました。

学校で育てていた金魚が死んでしまった。

だから校舎の裏に埋めてお墓を作ってあげた。

この話を聞いてすごく懐かしい気持ちになりました。

私も小学生のころ学校で飼育していたメダカとか金魚とかお墓を作ってあげていたな~と。

皆さんも一度は経験ないでしょうか?

この行為って、とくに親や先生に教えてもらったり、強制的にしていたわけではありません。

でもなーんとなく知っていました。

何なら埋めるだけでなく石を置いたり、アイスの棒に「きんぎょのはか」って書いて挿したり。

「死んだら埋める」

「お墓をつくる」

これってDNAに記憶されていることなのかなと改めて思いました。

15年程前、飼い犬が死んだ時。

火葬場に持って行くと「ある程度たまったら火葬するから」

と言われ、亡骸は台の上に置かれそれでお終いでした。

お別れの悲しさもありましたが、埋葬できない罪悪感みたいなものがずっとありました。

今はどの自治体も扱いは違うのでしょうが、当時はそんな感じでした。

当然人と動物やいきものは違うけど、愛情があるものとの死別すると

「死んだら埋める」

「お墓をつくる」

というのはごくごく自然な行動なのかなと思いました。

こどもの頃の純粋な気持ちでお墓を見てみると、また違ったものに見えてきました。

 

 

仏壇のお花

2024年03月11日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。

本店の垣崎です。

今日は、仏壇用のお花にも造花という選択肢があるのでそちらを紹介したいと思います。

仏壇用のお花に造花!?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、仏花は生花でも造花でもプリザーブドフラワーでも問題はありません。

普段は生花で、夏場のすぐに傷んでしまう季節や、旅行で家を空ける時だけ造花にするのもいいかと思います。

森田石材店には『空間の花作家 坂本裕美さん』の造花を置いています。

この色鮮やかな状態を保てるのは造花のいいところですね。

【カテゴリ】

神社修繕~階段と手すり~

2024年03月08日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。今回は神社のお仕事です。

加東市東条地区にある神社です。維持管理されている村からご依頼いただきました。この神社は永禄7年(1564)に上棟したと内壁に記載があるようです。昭和37年(1962)に国指定文化財にも指定されています。

本殿に上がる階段のがたつき、また、一段ごとの高さが高い為、氏子の皆様から、手すりを付けてほしいと声があったようです。

作業前です。

 

元通りに戻しますので、慎重に解体していきます。どこからかの根も出てきましたので、基礎が弱かった事も含め、いろんな要因で、がたつきが起こったと考えられます。

 

基礎を盤石にした上で、元通りに据え付けていきます。

 

最上段に一段増やしますが、階段修繕はこんな感じです。

 

手すりもつけて、完成です。

お仏壇の掛軸

2024年03月06日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは滝野店事務スタッフです。

お仏壇の掛軸はご家庭で信仰されている宗派の仏様や開祖、教えを広めた人物などが描かれた仏具です。

仏像も同じ役割をもつため、2つに大きな違いはありません。

宗派によって様々な種類があり、お寺によっては指定される場合がありますので、掛軸を購入する際はご自身がどの宗派であるかを事前に調べておく必要があります。

また、お仏壇によって掛軸を祀るためのスペースは異なりますので、適切なサイズの掛軸を選ぶようにしましょう。

掛軸のサイズは「代」という単位で表され、20代~大きいものだと100代以上あります。

作り付けのお仏壇には、100代など大きなサイズが合います。

掛け方は、掛軸台に掛ける方法とお仏壇に留める方法があります。

お仏壇の掛軸には、巻物の上部にフックへ掛けられる紐の部分があり、掛軸台という専用のスタンドに掛けて立てたり、お仏壇の裏板に押しピンを留めたりします。

スタンド掛軸と呼ばれるタイプもあります。

上置仏壇などには20代や30代といったサイズが多いです。

今回は真言宗の掛軸の写真をのせました。

 

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

今回は西脇市黒田庄町でクレーン車を使っての墓石建立工事の紹介です。
共同墓地の中央付近にあり、周囲は墓地に囲まれ、通路は狭く、石を運ぶキャタピラー付きの運搬機は通れる幅がありません。
と言うことで、今回はクレーン車を使っての施工となりました。
約1年前に仮納骨をされており、今回は新規墓石の建立になります。
入口に灯籠を設置して、防草対策のファイバーレジン(五色砂利)で仕上げます。

施工前

カロート(納骨堂)据え付け

納骨

石塔建立

ファイバーレジン(防草施工) ※五色砂利

完成

良いお手伝いが出来ました。

 

【カテゴリ】

永代供養塔が完成

2024年03月04日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

このたび、多可町のご寺院様にて永代供養塔の工事をさせていただきました。

「ここにある石を使って供養塔を作り、お地蔵さまをまとめたい」ということがお寺様からのご依頼でした。

お地蔵さまは写真の部分だけではなく、境内のあらゆるところ(たとえば柘植の木の中とか)に点在されていました。

シンボルになる仏塔も出来ればここにあるもので造れたら…ということでした。

仏塔には「大日如来」を表す「ア」の梵字が蓮に鎮座しているこの石を使いました。

そしてお地蔵さまたちは、こちらにお引越してみんなで一緒に祀られています。

【カテゴリ】

今までの夫婦墓を踏襲する

2024年03月01日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

今回は、丹波篠山市で代々受け継がれてきたやり方を踏襲され、新しく夫婦墓を建立されたお客様をご紹介します。

近頃では周囲のお墓は、どこも代々墓と霊標になってきています。

ですが、お客様のお墓は歴代夫婦単位で建てられてきており、建てるスペースもまだあるので今までと同じように夫婦墓を建てたいとのご要望でした。

ただ、今までは土葬での埋葬でしたが、亡くなったお父様のご遺骨はお墓に納めたいとの事でした。

工事前

工事後

 

お客様からは「開眼式は、あいにくの雨で式がどうなるかと心配しましたが、無事に終わり安堵しました。初めての事でどうしたらよいのか、わからないことだらけでしたが、とにかく今までどおり石種も形も形式も踏襲することで、自分の役目をひとつ果たしたのかなという気分です。」と喜んで頂きました。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く