森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

今回は新しくオープンしました樹木葬をご紹介します。

9月15日、丹波篠山市にとっておきの樹木葬「桜楓苑」がオープンしました!

永代供養付きという安心感もバッチリなこのお墓、特に「お墓の跡継ぎがいない」「将来、墓じまいが不安」という方々にぴったりです。現代のライフスタイルに合わせた新しいお墓の形、そしてその魅力を今回はご紹介します!

 

永代供養付きだから安心!お墓の未来を心配しなくていい

「桜楓苑」の最大のポイントは、なんといっても永代供養付きということ。つまり、家族や親族が遠くに住んでいても、後継ぎがいなくても、供養はお寺様が責任を持って行ってくれるんです。春のお彼岸、秋のお彼岸、お盆の時期には特にしっかりと供養されるので、安心して眠ることができます。

永代供養といえば、後継ぎがいないからお寺の供養塔に合祀するのが一般的です。ご先祖に申し訳ないって思われる方もおられます。しかしこの「桜楓苑」は、ずっとここで眠ることが出来ます。つまりお寺さんが「お墓をずっと面倒見てくれるサービス」が付いているということなのです。

特に今は、核家族化や少子化で「誰がお墓を守るの?」という問題が増えていますよね。「桜楓苑」ではその不安を解消し、ずっと同じ場所でご供養されるという安心感が手に入るんです。

桜楓苑の入口。天然芝が生えるともっと美しくなります。

 

四季折々の自然美に囲まれた樹木葬

桜楓苑があるのは、丹波篠山の桜と紅葉の名所「高蔵寺」。このお寺は、春には約200本の桜が咲き誇ります。また秋には紅葉が美しく染まる、自然豊かな癒しのスポット。大型バスで観光ルートにもなっている紅葉の名所で、多くの人が訪れる場所です。

こちらの樹齢80年の枝垂れ桜は圧巻の美しさです。

四季を通じて、春には桜、夏には紫陽花、秋には紅葉、そして冬には椿と、花々が彩るお寺で過ごせるなんて、本当に素敵です。樹木葬って、木や自然の中に眠るという新しいスタイルのお墓ですから、自然が好きな方にとってはまさに理想的。故人も自然と共に安らかに過ごせるんじゃないでしょうか。

 

管理不要でバリアフリー!お参りもラクラク

また、この「桜楓苑」の魅力は、管理が不要なこと!

お墓のお手入れをする心配がなく、ただお参りに来るだけで大丈夫。さらに、入口から墓地ゾーンまでバリアフリー対応になっています。車椅子の方や足の悪い方でも安心して訪れることができます。

駐車場も広々していて、なんと40台分!アクセスも良く、丹南篠山口ICから車で10分余りという便利な立地です。

これは、遠方からでも気軽に足を運べるポイントですね。お墓参りのたびに「駐車場がいっぱいで停められない」なんて心配もありませんので、家族みんなでゆっくりと訪れることができるのが嬉しいところです。

 

気になるお値段は?

では、気になる価格ですが、「桜楓苑」では39万円からのシンプルな価格設定。プレート墓や文字彫刻代、施工費、永代供養料などがすべて含まれています。予想外の追加の費用を心配することなくお申し込みができます。和墓でも50万円と、リーズナブルな設定です。

こちらがプレートタイプ↓↓↓

こちらが和墓タイプ↓↓↓

さらに、初回の管理費は料金に含まれており、翌年以降も年間管理費が5000円という安心価格。複数人の納骨も、もちろん可能です。プレート墓は2人までが基本料金で、3人目から1人あたり10万円の追加料金がかかります。和墓は3人までが基本料金で、4人目からは同様に追加料金がかかります。家族構成に合わせてお選びいただけます。

 

桜楓苑は、こんな人におすすめ!

「桜楓苑」は、次のような方に特におすすめです。

  1. 後継ぎがいなくてお墓の管理が不安
  2. 自然に囲まれた場所で眠りたい
  3. 管理不要で気軽にお参りできるお墓を探している
  4. 丹波篠山周辺にゆかりがあり、四季を感じられる場所が好き

丹波篠山の豊かな自然の中で、手厚く供養されるお墓をお探しの方は、一度「桜楓苑」をチェックしてみてください。資料請求や見学のお問い合わせは、天台宗の高蔵寺様または森田石材店(TEL 0120-4114-78)までどうぞ!

【カテゴリ】

2度目のご納骨

2024年09月13日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。今回はご納骨のお話です。

西脇市でお墓を建てさせていただいたお家から、娘さんが嫁がれた家の彫刻とご納骨のご依頼をいただきました。

納骨堂を開けますと、先代のお骨が骨壺のまま入っていました。娘さん達に聞いても、何故骨壺のまま入っているのか不明との事。そこで、骨壺ごと一度出して袋に入れ替えて、再度ご納骨されたら良いのではと、提案させていただき了承いただきました。

関西では、骨壺から綿100%の袋(骨袋)に入れ替え、お骨が土に還っていく事が風習になっています。

納骨堂から取り出しました。壷内は湿気で水浸しになっていました。

 

ご自身で作成された骨袋に、お骨を入れ替えました。

 

 

再度ご納骨しました。

 

これからも、お墓を守ってもらえたら嬉しいです。

【カテゴリ】

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは滝野店事務スタッフです。

 

先日仕事が終わって帰ろうと空を見上げると、うっすらと虹がかかっていました。

台風騒ぎのあとだったこともあって、いつもより嬉しく感じてしまい、慌ててスマホで撮影しました。

 

 

こちらは小雨が降っているのに虹の下の方はよく光っています。

 

あまりにもきれいだったのでしばらく眺めていると、きれいな弧を描きだして、
全体の写真撮らなくちゃ ♪ と展示場をあちこち移動しました。

 

 

するともう一つ虹が表れて、ダブルレインボーになりました!

 

 

条件がそろった時にしか見ることができない珍しい虹です。

「エンジェルサイン」とも呼ばれていていて、
見た人には幸運が訪れるとも言われているので、もうテンションあがりっぱなしです。

 

知り合いの人に「沖縄に行ったときに見れた!」と自慢されたけれど、
地元兵庫でも見れるやん!

 

ちょっとわかりづらいですが、二重になっています。

 

新聞でもこのように掲載されていました。

 

傾く太陽に照らされて東の空に鮮やかな虹が出現した。
色がはっきり見える「主虹」の外側に、
「副虹」と呼ばれる薄いぼんやりとしたもう一つのアーチが確認できた。

太陽が沈み始めると副虹はまたたく間に消え、後を追うように主虹も夕空に溶けていった。
気付いてからわずか10分程度。幻のような光景だった。

 

幻のような光景…
本当に自然の美しさをあらためて感じた一時でした。

【カテゴリ】

花立をリフォーム

2024年09月09日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日、氷上町でお客様のお墓の花立をリフォームさせて頂きました。

こちらのお墓は今から60年近く前に建てられたお墓で花筒がプラスチック素材で作られており、

今回その片方がとうとう穴が開いてしまったとご来店いただきました。

お客様は「おたくで作ってないお墓でも対応してくれるんでしょうか?」とご心配されておられましたが、問題ありません。

いつ、どこの石材店で建てられたものでもしっかりとリフォームさせていただきます。

今回はステンレス製の花筒に交換しました。

【カテゴリ】

あれから22年が経ちました

2024年09月06日 13:10

園中 憲二
園中 憲二

今回は、22年前に建てたお墓の掃除と、草を生えにくくするファイバーレジンをした丹波篠山市のお墓をご紹介いたします。

お客様からは、汚れが目立つようになったお墓をきれいにして、あちこちで傷んでいるか所を直し欲しいとご依頼を受けました。

それとご近所さんの所がしている草が生え対策(ファイバーレジン)を見て同じようにしてとのご希望でした。

完成したお墓を見て、ちょっと前に建てたと思っていたら、もう20年以上も経っていたなんて思ってもみなかった。
どうりであちこち汚れも目立つし、台風で枝木が落ちてきて傷んでいるところもありました。

今回、よい機会だと思いいろいろと修繕をしたけど、見違えるほどきれいになった。

お墓がきれいになると気持ちがいいと喜んで頂きました。

【カテゴリ】

八幡宮階段工事2

2024年09月03日 08:28

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

前回からご紹介しています柏原八幡宮様の階段工事第2弾です。

1カ月前の状況

階段と階段の間に(9㎝×9㎝×厚み5㎝)の「ピンコロ石」を貼り付けています。

石の表面は「割肌仕上げ」(凸凹)していて滑りにくくなっています。このピンコロ石はホテルの玄関などによく使われています。円形の模様に張ったり、いろんなデザインが可能です。

これから玉垣の柱が右側に設置し、真ん中に手摺も付くので神社らしくなってきます。

 

次回もお楽しみに。

写経を折ろう!

2024年08月31日 08:00

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

こんにちは。本店スタッフです。

「写経の折り方を調べていたら、こちらのブログにたどり着きました。しかし記事内の画像が表示されておらず折り方がわかりません。画像を送っていただけませんか?」

という問い合わせのメールをいただきました。

 

歴史の長いこのブログ。引っ越しなどもあったのでしょう。そのせいで古い記事は画像リンクが切れてしまっているのです(修正しないとなぁと言いつつ、後回しになっています…すみません)

サーバーの奥深くにデータが残っているのですが、今回の記事の分が残っているのかハラハラしながら探して見ると無事発見!

早速修正したのですが、肝心の写真は…… 記事を書いた上山さんには申し訳ないですが「全然分かんない!」→記事はこちらからどうぞ。

この画像だけ送ってもお客様も絶対分からない。なんてお返事をしようか…答えを見つけようと、とにかく写真を凝視。

すると、途中のこの形。

見たことがあります。折り紙のたとう紙を折っている時にこんな形になる!と気づき(子どもの頃、一時マイブームでそればかり折っていたんです)

となると、最初の方は長方形の写経用紙を正方形にしている いわば下準備のところだなと気づき、謎は解決しました。

文章で説明するのは難しかったので、急いで図を作って、たとう紙の折り方までは図解を作っている時間が無かったので、他のサイトへ誘導させていただきました。

これで無事、お客様へお返事が出来ました。その日の夜、スマホを見ると実際に折られた写真とメッセージが届いていました。

嬉しい気持ちと、ほっと一安心しました。

*****************

私自身、写経をお墓に納めるというのを経験したことが無いのですが、森田のブログで見かけるのは

・そのまま納める
・筒に入れて納める

が多かったので、折り紙のように折って納めるというのは新しい発見でした。なにかこう…写経に込めた願いがぎゅっと集結する感じがします(語彙が無くて上手く表現できません)

というわけで、私も実際に写経用紙を折ってみました。キレイに出来たので犬に見せたのですが誰も見ていません。

たとう紙はこれ以外にも色々なパターンがあります。元々は、ポチ袋としてお金や小物を包むための折り方なので中に何か入れてもいいですね。

お好きな折り方で折ってみてください。※写真、オレンジ色のたとう紙はハサミを入れるので写経には不向きです。ご注意ください

綺麗にお掃除

2024年08月30日 08:00

倉木 了
倉木 了

篠山店の倉木です。

もうお盆も過ぎましたが、まだまだ厳しい暑さが続きますね。

毎朝展示場の墓石を拭いていますが、暑くて暑くてしんどいです。

お盆にお墓参りされ、お墓掃除されたたかも多いと思います。

お盆前はお墓掃除のご依頼を多くいただきました。

遠方でなかなかお墓参りに行けない方や身体面でお墓に行くのが難しい方など。

毎年お盆前やお彼岸前ご依頼いただく方もおられます。

今回ご依頼いただいたのは、毎年お掃除させていただいているお墓になります。

ファイバーレジンもさせていただいており、草が生えていませんが、

木に囲まれた墓地なので、落ち葉が隅に溜まっていました。

落ち葉を掃いて、綺麗に拭き上げ、お花を挿して完了です。

 

墓石全体の洗浄は勿論、普段は動かさない水鉢や花立などを動かしてお掃除します。

また、正面彫刻の文字の中など、お掃除が難しい所もさせていただきます。

お墓掃除は濡れたタオルなどで拭いていただくだけでも充分ですが、何年かに一度はプロの手でお掃除はいかがでしょうか?

 

【カテゴリ】

砂原都人
砂原都人

本店の砂原です。

前回のお話の続きをしたいと思います。前回のお話はこちら

前回コンクリートブロックを積むための基礎までのお話を致しました。

今回は、ブロック積みからについてです。使用するのはスプリットブロックです。

約100個以上のブロックを使用してのブロック積みになりますが、弊社のブロックが入荷してきた際に

トラックから降ろすのが大変だなと思っていたところ、写真のように荷下ろしを始めました。

やはり機械があるというのは便利ですね。

ブロック積みについては、職人が一つ一つブロックのサイズを合わせながら加工していきます。

ブロックのサイズは大体が同じですがピッタリというわけにもいかないため、手加工で調整しています。

一つ一つ合わせながら、調整して積むことによりこんなに綺麗に仕上がりました。

あとは、裏にコンクリートを入れて強度を上げていきます。

今回はここまでとなります。次回は、墓石の建立と周りの仕上げになります。

家紋ご存知ですか?

2024年08月23日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

今日は家紋についてです!

普段の生活の中では、家紋を見たり、知ったりする機会ってそんなにありませんが、着物や風呂敷などに家紋が入っているのをお持ちになられている方も多いのではないでしょうか?

また、家紋は何となく知ってはいるけどと言う方でも、家紋の名前はご存知ですか?

 

家紋は「苗字」を記号化したものであるとも言われ、その家の「しるし」でもあります。

古くから、自らの家系や家柄・地位を表すために用いられてきた紋章です。

一般的に和墓の場合は、お墓の水鉢というところに家紋を入れる事が多いです。

(もちろん、必ずしも家紋を入れないといけないという事はありません。)

 

家紋は、ものすごく種類があるんです!

彫刻原稿を見ていると、見慣れた家紋ももちろんありますが、変わった家紋だなぁ~と、思わず眺めてしまうものも、しばしばあります。

 

もしも、ご自分の家紋がわからないという場合・・・

・お墓に彫刻していないか、確認する

・本家がわかる場合は、そちらへ確認する

・本家がわからない場合は、古い戸籍をたどると本家がわかる可能性もあります

 

それでも、どうしてもわからない場合は、自分で家紋を選ぶ(作成する)事も可能だそうです。

家紋にはいろいろな意味があり、同じような家紋でも全く意味が違ったり、ルーツが違ったりする場合もあります。

ご自分の家の家紋を、今一度調べてみると面白い発見があるかもしれませんね。

お墓の展示場

展示会 次回は3月を予定しております。

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く