記念植樹のお仕事

2020年11月10日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

記念植樹のお仕事といえば、ちょっとしたプレート石を作成して、そこに植樹をした年号を刻んで設置することが多いのですが今回はちょっと違います。

やはり由緒ある神社の1500年記念となるとスケールが違います。

100年近く前に植樹されたものですが、この場所で新しい松を植えられます。

石(玉垣)は、洗浄をしてもう一度据え直す工事です。

なんと、根本が50センチも土の中に埋まっていたので、再度据え付けも結構大変でした。

素晴らしい松が植樹され、石(玉垣)も洗浄して完成です。

参拝の機会があれば是非見てください。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

 

今年もあっという間に11月です。寒い季節がやってきます…コロナに加えてインフルエンザも流行ってきます。

健康に気をつけて残り2か月、元気に過ごしましょう!!

 

さて、森田石材店では、今週末より「お墓の相談会」を開催します。今年の「お墓相談会」はこれで最後です。

この機会に少しでも気になる事がありましたら、一度覗いてみてください。

 

期間は11月14日(土)~11月23日(祝月)まで3店舗同時で開催しております。

 

各店それぞれの特色を生かし、和墓から洋墓まで様々な種類の墓石を約125基見て頂けます。

なんとなくこんなお墓いいなぁ~から初めてみるのもいいかもしれません。

 

またお墓以外にも気になる事、草が生えて大変・地震対策が心配…などなど、どんな事でも構いません。

是非、一度お立ち寄りください(^^)

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

先日ありがたいお声を頂きましたのでご紹介します。

お声を頂いたのは藤本芳子様(西脇市)です。

春に実家のお父様がお亡くなりになり、100ケ日に納骨ご希望でした。

納期1ヶ月程とギリギリのスケジュールでしたが何とか間に合いました。

完成したお墓がこちらです。

墓石は後継ぎさんがおられず、ご結婚されて性の変わった藤本様が墓守をされるとのことで「夫婦墓」での建立です。

バングレーというインド産の石で吸水率が低く、非常に目が細かく見た目も綺麗な石です。

弊社の展示品をご覧になられ一目惚れされました。

「お釈迦様の生まれた国の石です」とご説明させて頂き更に惚れ込んで頂きました。

墓石の前の拝石も通常の倍の大きさのものを敷き、お参りしやすいように工夫しております。

このお墓、実は見えないところにもこだわりがあります。

実はお墓の下にあるカロート(納骨堂)には1700年前から石棺として使われているあの「竜山石」を使用しています。

竜山石の詳しい説明はこちらをどうぞ。

打合せ当初、手元からお父様のご遺骨が離れてしまうのを非常に寂しく思われていましたが、お墓が出来て手を合わす場所が出来て心も少し落ち着きましたと、非常に嬉しいお言葉を頂戴しました。

【カテゴリ】

たんば共通商品券使えます。

2020年11月05日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。本店の垣埼です。

日中と朝晩の気温差が激しくなり、何を着たらいいのか迷う季節になってきました。

気温差があると体調を崩しやすくなるので、皆様もお気をつけ下さい。

 

 

森田石材店では「たんば共通商品券」を利用いただけます。

残念ながらこちらの商品券は丹波市在住の方しか購入できない商品券になります。

ご使用にあたっての注意事項です。

・お釣りはでません。

・商品券の後ろに記載してある有効期限の過ぎた商品券は使用できません。

詳しくはこちらを参考にご確認をお願いします。↓

 

スタンプを3つ集めるこちらのキャンペーンは令和2年12月31日までになっております。

キャンペーン終了まで残り2か月をきりました。

山南町にある森田石材店本店では「山南町」のスタンプを押すことができます。

スタンプ集められている方も、そうでない方も、この機会に仏具の新調やお線香はいかがでしょうか?

ふらっと足を運んでみて下さい。

【カテゴリ】

慎重に運搬しました

2020年11月04日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店・篠山店兼務の真下尚利(ましも ひさとし)です。

 

墓石建立工事のお話です。

三田市のお墓です。通路を今年初めにキレイにされました。

お参りの方々が上がりやすいように、階段と手すりを付けられています。キレイにされて初めての墓石工事です。

 

立派な階段になっています。

 

まず、傷をつけないように、マットを敷き、ユンボ等入らせていただきました。

 

更にその上にも階段があるのですが、傷をつける可能性がありましたので、斜面に道を作り、別ルートを作りました。

 

傾斜がありますので、倒れないように、3人がかりで運搬等しました。

 

 

最後に道直しと、土壌改良して元通りにしました。

 

最上段のお墓でしたので大変でしたが、無事建立できました。

【カテゴリ】

またまたファイバーレジン

2020年11月02日 08:00

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、ファイバーレジンのお話です。

前から、落ち葉と草に悩まされていたのでどうにかしたいと、ご依頼いただきました。

延石がなかったので、今回新しく延石をつけさせていただいたのと、お墓に傾きがありましたので、すべて一度解体をして、据え直しをさせていただきました。

墓石を解体していきます。

延石を据付け、カロート(納骨堂)を据付けます。

砕石を入れて転圧します。

墓石を据付けたら、延石に養生テープを張り、ファイバーレジン施工の準備をします。

ファイバーレジン施工をすれば完成です。

墓石の洗浄もさせていただいたので、新品みたいになったと大変喜んでいただけました。

【カテゴリ】

そうじの力~階段下~

2020年10月30日 08:00

yamasue
yamasue

こんにちは。本店の山末です。

朝夕の冷え込みが秋を感じるき季節になってきましたね。

ここ丹波では『丹波の黒枝豆』が食べごろを迎えております。枝豆は10月初旬から11月の初旬が収穫時です。

今頃の枝豆はかなり黄色っぽくなり見た目はあまりよくありませんが、甘くてとってもおいしいですよ。

さて、食べ物の話はさておいて、これまで度々でてきている『そうじの力』について書いてみようと思います。

今回は階段下の収納スペースです。

度々整理整頓を行うものの、やはり物は増えます。

全部出してみるとこんな感じです。

収納ケースには季節の飾りが乱雑に入れられ、使えなくなったものが収納されたままになっていたり…。

このような場所は『とりあえず置いておこう』スペースになりがちなので定期的な整理整頓が必要だと思いました。

『いるもの』『いらないもの』を分けることで収納スペースがすっきりし物が取り出しやすくなりますね。

皆さんも一度整理整頓をした収納スペースをもう一度開けてみてください。

きっと色んなモノが出てきますよ。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

大変敷地の広い墓地です。

ご先祖の墓石が沢山あります。

防草施工のファイバーレジンをしました。今回は『大和ざくら』で仕上げました。

新しく代々墓と霊標、五輪塔を建立し、先祖の墓石は供養塔に納めました。

 

お客様の声。

Y.U様有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

わいの墓

2020年10月28日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

 

先日、昔から墓地のお仕事で大変お世話になった方のお墓をさせて頂きました。

 

当時はまだまだお元気で、しかも新宅さんだったので仏さまを祀るお墓は必要ありませんでしたので、

「ワシが死んだらお前に頼むように(家族に)言うとくからな。ワシの墓はこんな綺麗に磨いたやつやなくて、自然な感じの石のお墓にしてくれな。ほんで前には『わいの墓』って彫ってくれるだけでええわ(笑)ほんでお前が納めたらええから」

と聞いておりました。

 

それから十数年、年に2、3度くらいはお出会いさせて頂いてたでしょうか。

ある時息子様がご来店され「そろそろお墓要るかもな」とおっしゃり、

「親父からなんか聞いてるやろ?どんなんするかを」

ということでご提案を進めていきました。

 

それから約10ヶ月の「お大師さんの日」にその方は逝かれました。

真言宗の檀家さんでお大師さんの日(21日)の亡くなられるなんて…と息子様とお話して、正面文字は

真言宗のお題目にしました。

さすがに「わいの墓」は回避させて頂きました。

100ヶ日供養の日に入魂をし、約束通り納骨させて頂きました。

本当に大きなご縁を頂きました。ありがとうございました。

【カテゴリ】

墓地区画のリフォーム

2020年10月27日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は、一周忌法事に合わせてご依頼を受けたリフォーム工事です。

お客様と同じ共同墓地でファイバーレジン施工をしているところもあり、区画前の拝み場所も含めて同じように草が生えないようにして欲しい。

それと墓石前のアプローチ部分の修繕のご依頼でした。

上から見た区画は、扇形になっており、階段からの入口の延石のズレと段差があるのがわかります。

新しくするイメージはこんな感じ。R入口で一段低い段をつけます。イメージ通りになるか…

周囲の土を掘り起こし転圧します。

鉄筋を配置します。

10cm以上のコンクリートを流し込みます。

コンクリートベースの完成です。

延石がズレないように金具で固定。

ファイバーレジンを敷きつめて完成です。

お客様からは、階段からの入り口も思った様に仕上がってよかった。
この時期は、落ち葉が多くどうやってもきれいにならなかった。
これならほうきで、さっさっさと掃除が出来き、きれいになると喜んで頂けました。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く