中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。
丹波市山南町でお墓の工事をした西垣様より、お客様の声をいただきましたのでご紹介させて頂きます。

家の近くの個人墓地と、地域の共同墓地の2か所の墓地をお持ちでした。
共同墓地には新規で五輪塔・代々墓、霊標を建立。既存碑2基は納めて、1基は据え直しをして、区画内に配置しました。
個人墓地の方は墓石をその場で倒して整理しました。

施工前

石塔建立

旧墓地 施工前・施工後

完成

お客様の声

お墓が、二ヶ所にあり管理が大変だったが、今回 墓石建立をきっかけに一ヶ所にまとめて良かったと喜んで頂きました。

西垣さまありがとうございました。

【カテゴリ】

いいものを建てたい

2023年11月06日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

この度、西脇市でお客様のお墓を建てさせていただきました。

ご提案させて頂くためのお打ち合わせで気にされている部分をお伺いして

ファイバーレジンと信頼棺をご提案させていただきました。

「石の種類よりも信頼棺」というくらい納骨堂はちゃんとしておきたいというお客様のご希望でした。

水が入ったり、虫の侵入や蜂の巣が作られたら…とお考えになられ決められました。

最終的に石の種類にも拘られ、経年変化に強い愛媛県産の大島石を選択され、すべて「いいもの」を

チョイスされ、ご満足いただきました。

【カテゴリ】

通路と段差のあるお墓

2023年11月02日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は、通路と段差のあるお墓の工事をご紹介いたします。

ご依頼は、お骨を納めるのは、お墓が建っている後ろに土葬をしていた場所へお骨を納めていましたが、どこともお墓の下に入れるようにしているので、自分のところも同じようにしたいと。

それと、古いお墓2基を霊標に彫刻しまとめたて、今後も使いやすいお墓にして欲しいとのご希望でした。

ただ、現状のお墓参りで不便を感じていた点があり、その点の改善を要望されました。

①区画内と前面の通路を草が生えないように。

②ぐるっと新しい延石で囲んで綺麗にしたい。

③入口を作って入りやすくしたい。

特に③は、上の段へ登るのが年々年を重ねる度に、大変になったので、少しでも段差を小さくして、上へ登りやすくして欲しいとご要望されました。

完成したお墓を見て、草の心配もなく掃除も楽になりそう。

全体的にスッキリとしてかっこよくなった。心配していた入口の段差もこれぐらいなら問題なく上がれる段差におさまっているのでお墓参りに安心して行けそうと、喜んでいただけました。

こんな終活もあるのですね。

2023年11月01日 08:00

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

先日、愛媛県松山市にて開催されました全葬連(全日本葬祭業組合連合会)の全国大会にお招きされ出席してきました。

 

私は石産協(日本石材産業協会)の会長という立場で来賓席でございました。

なんとステージの上に席がありまして(後列だったのでちょっと安心)式典の間はずっと緊張しっぱなしでした。

しかも私の右2メートルには彬子女王さまがおられました。

悪いことをしていなくても警察がいると緊張するように、何もすることはないけれど緊張していました。

この至近距離でした・・・。

 

さて式典も終り、その後の基調講演となりました。

豪華にも2本立て!

しかも誰もが知っている有名人です。

 

お一人目は元サッカー日本代表監督の岡田さん。

現在は今治でプロチームを率いておられます。

お話を聞いているとまさにビジネスマンです。それも半端ないレベル。

頭脳明晰の上に持ち前の体育会スピリッツでバリバリのトップセールスマンぶりがでした。

トップセールスと聞くとスマートなイメージですが、完璧に泥臭い中小企業の親父をもっと徹底した感じでした。

いやーさすがです。

 

お二人目はロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。

慶応大学大学院で遺言の修士論文を書かれたとのこと。

実際の講演内容は、お母さんの病気からお亡くなりになるまでの経験がこの論文には多分に生かされている事がわかりました。

詳しくは「母さんのフラフープ」に詳しく記載されていますのでそちらをご覧ください。

 

当社では墓石、仏壇仏具、葬儀をしております。

私たちのお客様は実際にはお亡くなりになってからご遺族がご購入されるケースが多いです。

この田村淳さんのケースでは、お母さんが最初にガンが見つかってから自分の葬儀をすべて段取りされていることがインパクトがあります。

しかも内容のプロデュースが素晴らしい。

 

実際に遺言についての論文も巻末に掲載されていますが、一度遺言を書くと毎年書き直した方がいいと多くの人が思うこと、一度書いてみると自分のことがよく分かり、書く内容が変わっていくことが綴られています。

私も遺言は書いたことありませんので想像でしかありませんが「そうなんだろうな」と思いました。

 

お葬儀もお墓もお仏壇も、元気なうちに考えていて損はないなあと気づきました。

より強固な雑草対策

2023年10月31日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、たんば篠山店の上山です。

丹波篠山市今田町での工事です。この墓地は御覧の通り雑草がすごいんです。お客様からのご希望は雑草の対策でした。





ファイバーレジン施工も考えましたが、周囲から飛んでくる雑草の種子で数年後には草が生える可能性があります。

区画全体を石材にすることで飛んでくるであろう雑草種子除去の手間を最小限に抑える事が出来ます。

種子の留まり易い区画繋ぎ目の目地部分も最小限にしました。

墓石と霊標も掃除のしやすいオリジナルの匠型。すっきりしたデザインです。

来月の入魂式が待ち遠しいですね。

魂の会話の場として、末永くお参りください。

小林道明氏作のお地蔵さま

2023年10月30日 14:01

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

愛知県岡崎の「小林道明氏作」の作品が入荷しました。

その中の「わらべ地蔵尊」1尺と1.1尺のご紹介です。

並べてみると兄弟のようです。

小さい方は幼い感じ、大きい方はしっかりしてきた顔立ちでここまで意識されて作られているんだと感心しました。

小林さんの作品は目に特徴があります。

特徴と言うより誰も真似ができない職人技。

「目を磨いて」おられるので生きている表情です。

 

お地蔵さんは「守り神」としてあの世とこの世の境目にお墓に六地蔵尊として祀られていたり、幼くしてお亡くなりになった供養でお墓に建てられたりしていますが、お墓として建ててもイイな~とこのお地蔵さんを見て思いました。

前回紹介した「わらべ観音」

妻がこの観音さんを見たときに「可愛い、私のお墓にしたい・・」と言った気持ちがわかります。

オープンしましたら本社のギャラリーで見てください。

【カテゴリ】

もみじ三山(2)

2023年10月27日 08:00

nakasone
nakasone

こんにちは。

たんば篠山店スタッフです。

前回、もみじ三山の事をブログに書いたのですが、

昨年はどんな感じだったかなと思い、写真を探しました。

丹波篠山市の高倉にあります、高蔵寺へ見に行ったのですが、

ちょうど雨が上がったところだったので濡れていました。

それによって紅葉の赤色がよりくっきりと見えていたのを、

写真を見て思い出しました。

道にも紅葉が散っていて、真っ赤な絨毯を歩いてるようで、

息子もキレイ!!とずっと言っていました。

 

ずっと丹波に住んでいるので、見慣れているつもりでしたが、

見に行くとこんなに綺麗だったんだ!と改めて思いました。

今年も見に行けたらいいな!と思ってます(^^)

【カテゴリ】

泣き別れ法善寺

2023年10月26日 08:00

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

こんにちは、本店スタッフです。

阪神タイガースが18年ぶりの優勝をした翌日、ちょうど休みだった私は大阪まで行って来ました。優勝セールで大賑わいの阪神百貨店で買い物を済ませ、道頓堀へ行きましたがこちらは阪神ファンらしき人は見当たりませんでした。昨日の夜あんなに賑わっていたのだから、一人くらい川で泳いでいるかと思ったのに残念です。

さて、ただ野次馬心丸出しではるばる大阪までやって来たわけではありません。ちょうどこの辺りに一度行ってみたい場所があったのです。

こちらです。大阪ミナミの天龍山 法善寺へ行って来ました。

私の好きなアニメ「じゃりン子チエ」にも登場します(チエちゃんの父親・テツが大晦日の晩に水掛不動さんの前で水浴びをして風邪をひきます) 今回のブログのタイトルも作中に出てくるネタです。

2022年には苔が剥がされた事件がニュースになっていました。

てっきり水掛不動様の苔が剥がされたんだと思っていたら、被害にあったのは両脇におられる「制多迦童子/せったかどうじ」さん と「矜羯羅童子/こんがらどうじ」さん だったんですね。

このお二人は不動明王に仕える八大童子のメンバーで、赤い肌に金剛棒を持ちキリっと凛々しいお顔なのが制多迦童子。逆に色白でふっくら穏やかな表情をされているのが矜羯羅童子です。まぁ、苔に覆われているのでお顔はよく見えないんですが…。

私が行きたがるということは、御利益は恋愛関係とお思いでしょうが、残念。ここでは何をお願いしてもOKなのです。

身体に悪いところがあれば、不動様の同じ場所に水をかけ(拝み場から結構リーチがあるので頑張ってください) 制多迦さんと矜羯羅さんを男女に見立てて縁結びをお願いしたり、水にちなんで水商売の繁盛をお願いしたりと様々なご利益があります。

しっかりお願いをして、おみくじを引きましたら、どうです。見てください大吉です!

私、おみくじや占いの類が大好きなので見つけるとすぐ引いてしまうのですが、おみくじの有効期限は次に引くまでらしいので、これでしばらくは我慢しなくてはいけません。

あとは、法善寺といえば夫婦善哉も有名ですね。すぐそばにお店がありました。こちらも縁結びのご利益があるそうなのですが、一人で二杯食べるのも悲しいので、これは将来素敵な恋人が出来たら二人で食べに行こうと思い保留にしました。一生食べられなかったらやだなぁ。

その後、歩いてすぐの場所にある墓地へも行きましたが千日前のお墓のことはまた別の機会に記事を書きたいと思っているので今回はここまでです。ありがとうございました。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

10月22日(日)に丹波の森公苑で開催された「丹波GOGOフェスタ」に参加してきました!

弊社のブースを出すのは昨年に引き続き2回目です!

予報では寒くなるとの事でしたが、当日は良い天気で絶好のイベント日和でした。

当日は、4年ぶりのフリーマーケットも開催され、たくさんキッチンカーも来て大賑わいでした!

私も店番を交代しながら存分に買い物を楽しみました(^^)/

さてさて、森田石材店のブースでは・・・

昨年は物販のみでしたが、今年は何か体験をしてもらいたいと思い、いろいろと意見を出して考えた結果・・・

「玉砂利詰め放題(無料)」をする事に!

玉砂利とは・・・お墓を建てた時に地面に敷く石です。もちろん、庭に使用もできます。庭に敷くほどの詰め放題は出来ませんでしたが(笑)

初めはどうかな~やってもらえるのかな~と思っていたのですが、これが結構盛況でした!

老若男女問わず、たくさんの方が詰め放題してくださいました!

3種類用意していたのですが、同じものを詰められる方・・・3種類とも袋へ詰められる方・・・

白い石が良いからと選んで詰められる方・・

皆さん、「金魚鉢に入れようかな~」とか「何に使おうかな~」なんて話をされながら、楽しんで詰めてもらえたと思います♪

※夢中になりすぎて、写真が全然撮れてませんでした・・・((+_+))

たくさん来て頂き、ありがとうございました!

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

本日ご紹介するのはまたまた大絶賛のアノお墓です。

私、中村がどのお客様にもまずオススメする ”アノ” お墓です。

そう!御本尊があるお墓『如来型』

過去の記事はこちらからどうぞ。

「西脇市営高松霊園にて村井家の墓石建立工事を施工しました」

「西脇市和田町にて話題の信頼棺Ⓡのお墓を建立しました」

「ご家族も大満足!ご住職も大絶賛!御本尊があるお墓」

 

お客様に如来型のご説明させて頂くと一目で気に入って頂きました。

今回は御本尊とお客様自身が書かれたお題目を彫刻した石板も収納されました。

御本尊を安置します。

ここで皆様から歓声が上がります。

今回ご提案させて頂いたお墓は、

①御本尊が安置できるお墓『如来型』
②水の入らないお墓『信頼棺Ⓡ』
③草の生えないお墓『ファイバーレジン』

とまさに最強のお墓です。

お客様には大変喜んで頂きました。

 

【カテゴリ】

1 21 22 23 24 25 245

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く