土葬のお墓

2019年09月29日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

今回は、墓石建立のお手伝いの話をさせていただきます。

丹波篠山市の今田町のお墓です。

土葬のお墓の上に新しいお墓を建てさせていただきました。昭和40年代でお亡くなりになった土葬が2霊、昭和60年にお亡くなりなった火葬が1霊ありました。

お寺様に、お性根抜きしていただいた後、工事開始しました。

20190929土葬 (1).JPG20190929土葬 (2).JPG
立杭焼で有名な今田町なので、土葬の甕が出できました。フタがありましたが、隙間があったのか全体の半分以上に土が入っていました。

20190929土葬 (3).JPG
なかなか、重いフタでした。

お身体は土に還っておられました。

20190929土葬 (4).JPG

20190929土葬 (5).JPG

20190929土葬 (7).JPG
土を取らせていただき、甕を割って、転圧して作業を進めさせていただきました。土は新しいお墓に納めました。

20190929土葬 (6).JPG
昭和60年の火葬の仏様の所には、神戸ユニバーシアード限定缶のビールが出てきました。

良いお手伝いができたと思います。

【カテゴリ】

庵治石の素朴なお地蔵様

2019年09月28日 08:00

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

今日は本日入荷したばかりのお地蔵様をご紹介します。
まずはご覧ください。

庵治石の素朴な地蔵1.JPG

このお地蔵様、とてもいい顔しています。私もとても気に入っています。

やはり、最小限の細いラインのみで表現できる技術はすごいです。

ちなみに石は庵治石、作られたのも庵治産地です。素朴な錆色の石肌の中に、レリーフされています。

庵治石の素朴な地蔵2.JPG

これが顔の部分をアップで見たものです。とても丁寧な仕事がされています。

このお地蔵様は、現在本店の展示場にあります。

【カテゴリ】

仏壇も色々置いてあります。

2019年09月27日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/

時代と共に色々な仕様や必要性が変わっていきますね!お墓や仏壇もそのひとつだと思います。

ひと昔前には洋墓なんて考えもしなかったのではないでしょうか^^

形が変わっても、たったひとつ変わらないのはご先祖様を想う気持ち。

滝野店の展示場には様々なタイプの仏壇・仏具セットを取り揃えております。

和仏壇.png洋仏壇.png

展示場にない場合はお取り寄せも可能となっておりますので、ご自身に合った仏壇でご先祖様と繋がっていただけると幸いです。

【カテゴリ】

お客様の声を頂きました①

2019年09月26日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

20190926磯尾さま.jpg

とても気に入って頂いた伊達冠石のお墓。

20190926磯尾さま2.JPG20190926磯尾さま3.JPG

磯尾さまこちらこそ有難うございました。今後とも宜しくお願いいたします。

【カテゴリ】

地域や場所に合わせた位牌

2019年09月25日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

前回の続きは次回に回させていただきます。

今回はお位牌、回出(くりだし)位牌についてお伝えさせて頂きます。

こちらのお客様はこの弊社のブログを見て頂いて、お問い合わせを頂きました。

「回出位牌を新しくしたい」とのお問い合わせでした。施主様は県外の方で位牌を祀られる場所も都会、お仏壇も小さいとの事でしたので既存の物に合させて頂きました。

回出1.JPG

ご覧ください。右は今回ご注文頂いた既存と同じ大きさの3寸回出位牌左は私共の地域で一般的な大きさの3寸回出位牌です。

親子ほどの高さの差ですよね。しかし、小さいからと言って省くことなどはありません。

回出2.jpg

中に納める彫刻板はこの通り。板の高さは3寸ですので約10cm。文字は小さいですが、しっかりと刻ませて頂きます。

お位牌も新しくなりご両親のご法名も追記されて、また新たなお気持ちで先祖のご供養をされることでしょう。

【カテゴリ】

切り株撤去からの建立

2019年09月24日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は、既存の石垣と区画前にある切り株を撤去し、スッキリしたいとのご依頼を受けたお話です。
2_KIMG2723.JPG

問題は、写真の右前にある大きな↑切り株です。工事をするあたりお客様が一番気にかけていたのが、お墓が建つ前にある切り株です。

この切り株は、数十年前に植えた桜の木だそうです。その木もあれよあれよ言う間に大きくなり、5年ほど前に大きくなりすぎて伐採したそうです。

この切り株は必ず残さず撤去して欲しいとのご要望でした。それと基礎はきっちりして欲しいと。

既存の石積も切り株の部分からゆがみができています。まずは、これを取り除く作業から。
3_KIMG2724.JPG

ユンボで切り株を掘り起こします。
4_KIMG2725.JPG

大きな切り株が出てきました。
5_KIMG2726.JPG

切り株を取り除きすっきりしました。
7_KIMG2730.JPG

割栗石を敷きランマーで転圧します。
8_KIMG2732.JPG

割栗石の上に砕石を敷き転圧します。
9_KIMG2733.JPG

納骨場所と排水穴を設置し配筋します。
11_KIMG2735.JPG

コンクリートを流し込みます。
13_KIMG2832.JPG

石積みをして外柵を据え付けます。
15_KIMG2834.JPG

延石と延石との組み合わせのところは、ステンレスの金具を取り付けます。
17_KIMG2837.JPG18_KIMG2838.JPG

外柵内に砕石を入れ転圧します。
19_KIMG2840.JPG

納骨堂を据付。
21_KIMG2843.JPG

墓石と霊標を据付し最後に防草施工をします。
23_KIMG2885.JPG

石垣も新しく、切り株も無くなりスッキリしたと喜んでいただけました。

また、アンケートもいただき嬉しい限りです。

【カテゴリ】

yoshida
yoshida

滝野店の吉田です。

今回は、ガラス製のローソク立てのガラスにひびが入ったので交換して欲しいとのご依頼で対応して参りました。
ガラスの交換前.JPGガラスの割れたろうそく立て.JPG

ガラスの交換は、手を怪我しないように手袋をはいて割れたガラスを取り除いてください。ガラスを取り除いたあと、赤い矢印のシリコンゴムがあるかどうか確認をして下さい。

このゴムが無いとガラスと金具が密着しない為、使い勝手がよくありません。

ガラスを挿入したあとも、ゴムがあるか確認(白い矢印)が必要です。シリコンゴムが無い場合は、ホームセンターにも素材として1mm厚のシリコンゴムが購入できます。
シリコンゴム1.JPGシリコンゴム2.JPG

こうして交換が終わり、お墓に取り付けて完了です。くれぐれも割れたガラスの取扱いにはご注意ください。

交換完了.JPG交換後取付.JPG

【カテゴリ】

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/

篠山店スタッフです☆彡

今回は、コンパクトながら機能が充実したモダン仏壇のご案内です。

と、言いますのも最近、実家の大きな仏壇を処分して小さな仏壇に買い替えて仏像や位牌はそのままで使いたい。という案件が続きました。
20190922_009.JPG
篠山の家は大きなところが多いので仏壇も立派です。

仏壇が大きいだけでなく、中身の仏像や仏具、位牌も大きい。
20190922_001.JPGのサムネイル画像
こちらが、大きな仏像や位牌がゆったり安置できるモダン仏壇です。

高さ140cm、一見普通のモダン仏壇ですが、仏像台と位牌台が取り外すことができます。
20190922_002.JPG 20190922_003.JPG

取り外すことによって、約42cmの高さが確保できます。それによって、立像もゆったり安置できます。

20190922_005.JPG 20190922_006.JPG

下台は、スライド式の供養棚と引き出し付。と機能も充実。

20190922_007.JPG 20190922_008.JPG

あるものを無くすのではなく、大切に守り繋げていく。これは尊いものだと感じます。

どのような形で祀っていきたいか、篠山店・滝野店では仏壇の大きさや色など、実物を見ながらお話をすることができます。

お気軽にお問合せください。

【カテゴリ】

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

いつものファイバーレジンと最近とても多くなってきた、デザイン型墓石のご紹介です。

土地はだいぶ前に用意されていたので、草も生えて荒れ始めていました。
20190921-3.JPG

いつものように、根堀りをしてからしっかりと転圧です。
山岡幸一家転圧.JPG

基礎のコンクリートの強度補強のために鉄筋を敷き詰めます。真ん中の納骨室は空けておきます。
山岡幸一家鉄筋.JPG

コンクリートの基礎が出来上がりました。
山岡幸一家ベース完成.JPG

バラスを敷き詰め、ファイバーレジンの下地を作ります。
2019921-2.JPG

完成です。
20190921-1.JPG

シンプルですが曲線をたくさん使った外柵、和型とは趣が全く異なるデザイン墓石、ファイバーレジンのコラボとなりました。

今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

以前のブログでご紹介しました「鹿児島の女子高校生がクラウドファンディング」

彼女たちがすすめていたのが「お墓参りタクシー」です。この程、この結果レポートが届きました。
お墓参りタクシーレポート.jpg
実際に5月にも試験運行されています。その報告がこちら

レポートには、ここに至るまでの苦労や協力を得ることの難しさなどが綴られていました。特に介護施設の事情や、要介護度による対応の違いなど一般的にはあまり分からないことばかりが立ちはだかっていたことなど、大人でも心折れてしまいそうな内容で、よく実現できたなあと思いました。

これから彼女たちは受験生ということで、本格的な実現は花屋さんとタクシー会社に事業が引き継がれることになるようです。

継続のためには、これからも費用がある程度の費用はかかりそうですが、地域のお年寄りがお墓参りが出来るように続いてほしいと願うばかりです。

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く