お数珠を大切に

2020年07月13日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

突然ですが、皆さんはお数珠を持ち運ぶ時、使い終わった時、どうされていますか?

使い終わったら、購入時の箱にしまっている方もいらっしゃると思いますが、

ついつい、カバンやポケットにいれたまま。なんてありませんか?

このようにしていると、房が痛んでしまいます。

そして、房に変なクセが付いて、かっこ悪くなります。

持ち運びの際は、お数珠袋がおすすめです。

色々な柄がサイズがあります。ぜひ、お数珠は袋に入れて大切に使って下さい。

それでも、房が痛んだり、紐が切れてしまった場合には、修理もできますのでお声がけ下さい。

【カテゴリ】

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

昨年の3月に同じ一統墓地にて、7軒中4軒のお墓に草対策(ファイバーレジン施工)をさせて頂いたお話を致しました。

また1軒のお客様からご注文を頂戴致しました。

現状は次の写真です。

 

久しぶりにお墓に行ったら、

周りのお墓がほとんどファイバーレジン仕様になっていて、びっくりされたとの事でした。

 

既存の玉砂利を取り除き、コンクリート以外の部分に下地のバラスを敷き詰めます。

周囲の巻き石には養生テープを張り巡らせます。

 

今回の骨材は淡路砂利です。砂が綺麗に敷き詰められたように見えます。

丸1日ほど養生すれば完成です。

綺麗に出来上がりました。これで全7軒中5軒のお墓がファイバーレジン仕様となりました。

今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

 

先日の6月30日でキャッシュレス決済の5%還元が終了しました。

当社では昨年の増税の少し前から、キャッシュレス決済を導入しました。当初は導入をしていてもキャッシュレスで決済する方はほとんどおられなかったのですが、さすがに最近はそれなりの方がご利用になられます。

 

当社の場合、数万円ということが多いですからクレジットカードがほとんどなのですが、時々PayPayがあります。結構なポイントが付いたことでしょうね。

 

さて、政府のキャンペーンも終りました。しかし次があるようです。それが「マイナポイント」です。私も先日、さっそくダウンロードしました。

とは言うものの、まだ何もできません。とりあえず登録して9月を待つことになります。

今度は割引に使用するキャッシュレス決済の方法をひとつだけ指定しないといけないようです。

 

しかしこのマイナポイント、還元率はなんと25%!(上限5000円)

これはすごいです。マイナンバーカードを作る必要がありますが、買い物で25%還元は大きいですね。9月から来年の3月までだそうです。

【カテゴリ】

可愛いお位牌

2020年07月08日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

可愛いお位牌納めました。

台座の部分に2羽の鳥がいます。嫁がれている娘さんに選んで頂きました。

オシドリです。

おしどり夫婦ともいわれるように仲の良い例えにもなっています。このご夫婦様もとても仲が良かったとお聞きしました。

いくつになっても子供は子供、楽しかった思い出だけを想い出して末永くお祀りください。

【カテゴリ】

白檀のお線香

2020年07月07日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

梅雨の時期になり雨の日が多くなりました。梅雨明けが待ち遠しいです。梅雨が明けると来月にはお盆があります。

 

先日お線香をお求めにお客様が来店されました。展示してあるお線香の中で「白檀(びゃくだん)」の香りのものを希望され購入されました。

最近は様々な香りのお線香が販売されていますが、私も一番白檀の香りが好きです。どのような香りかは文字で説明するのは難しいのですが、はるか昔からあるもので、お線香だけでなく仏像や数珠などにも使用されている代表的なものです。

これから梅雨が明けると、お盆です。初盆をお迎えになられるお宅にお菓子も良いですが、お線香をお供えすることも良いですね。

【カテゴリ】

銭形水鉢

2020年07月06日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

梅雨の侯・・・雨が多いと気持ちも下がり気味ですが、雨降りの庭鑑賞は、ちょっといい感じです。

 

今まで庭木や石灯籠を鑑賞することはなかったのですが、ゴールデンウィークから草引きを中心に庭の手入れをした事もあり、ほんの少しですが毎朝掃除と水やりをするようになりました。

自分で手入れをすると愛着が湧いてきます。「いつまで続くかな?」と嫌味も言われていますが(笑)

 

さて、今回ご紹介する「水鉢」は、私が庭石の中で一番好きな石です。石工の業界に弟子入りした時、最初に作らせてもらったのが水鉢で、その時の光景が鮮明に蘇ってきます。

 

水鉢(蹲居)の中でも「銭形水鉢(銭鉢)」です。京都の龍安寺の銭形水鉢は水戸光圀公から送られたものと言われています。

「吾・唯・足・知」と彫られています。口を中心になんともうまく使ったな・・・唯、感心します。

 

「吾唯足るを知る」とは、他人と比べてではなく、何が自分にとって必要で何が不要なのかきちんと見極めること・・・昨今「足りる」「満足する」気持ちが麻痺してきている世の中、頭の片隅にいつも持っておきたい言葉ですね。

30年前に据え付けた「銭形水鉢」です。愛知県岡崎市の夏山石で作られたものです。

苔むしって、侘び寂びを感じれるようになりました。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

あっという間に今年も、もう既に半年が過ぎてしまいました!月日がたつのは早い!!

残り半年も有意義に過ごせるといいですね。

さて、今回も滝野店に入荷した商品のご紹介です。

それが、こちら!!

吉林白という石で作成した8寸角の石塔です。

この石塔のお勧めしたい点は、コストを抑えているにも関わらず、「信頼棺」仕上げになっているという点です。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

本日は、「草」のお話です。

加東市のお墓で、玉砂利がなく、すべて石で張っているお墓です。が、石と石の間のセメントを使った目地が取れて、隙間から草が生えてきています。

見せていただくと、草が生えてかなりの時間が経っているようで、根から取れないくらい根付いていました。

このように隙間から草が生えています。

草を根から取り除き、隙間にボンドを流し込みました。

正面も草は生えていませんでしたが、所々セメント目地が取れていたので、取り除きボンドを隙間を埋めました。

家紋の色も落ちていたので、入れ直しました。

その他、霊標の色入れと線香立の修理もさせていただきました。

こんなちょっとしたことでも、石屋さんにご相談ください。

【カテゴリ】

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、夫婦墓を整理してファイバーレジンをしたいというご依頼いただきました。

真ん中にある2本の夫婦墓を整理して、区画内のものをすべて据え直します。

据え直すためにまず墓石を解体します。

カロート(納骨堂)を据え直し、区画内に砕石を詰め、転圧していきます。

墓石を据え付けていきます。

ファイバーレジンを施工すると完成です。

お客様には、スッキリしたし何より、お掃除が楽になるのでファイバーレジンをして本当に良かったと喜んでいただけました。

お墓の草にお悩みの方、是非一度ご相談にお越しください。

【カテゴリ】

狛狐(きつね)の据え付け 1

2020年06月26日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

以前このブログで氷上町の神社で狛狐の工事紹介をしました。

今回そのブログを見て、狛狐を建てたいとの問い合わせのお話をいただきました。

施主様の会社は伊丹市にあると言うことで、据え付ける場所の写真を送ってもらう事にしました。

下がその写真…なんと屋上に据え付けるとの事。

 

そういえば、都会では屋上にお稲荷さんを祀ってある光景はよく目にします。

 

細い通路やら、非常階段を上ってお社のある屋上へたどりつきます。

 

階段を上り終えた所がお社の場所になります。

 

社長様から一度お会いして、お話も聞きたいとお申し出もありましたので、現地を拝見する事にしました。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く