森田石材店ブログ - お墓のリフォーム -

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

先日、ご不幸のあったお家に伺いました。

納骨や字彫り(じほり)などのお手伝いのご説明をし、後日ご連絡いただき再度訪問させていただく事になりました。

訪問直前に墓地の場所は知っていたので、1人で見に行き、お家で打ち合わせ出来るよう、写真等を撮ってきました。

字彫り以外に、この機会にキレイにできる所(ご納骨でご親戚の方々もお墓にお参りに来られますので)がないかと確認しました。

洗浄や家紋などのペイントの入れ直しの他に、お地蔵様やご先祖様の花立と線香立が気になりました。

20180926線香立花立交換1.JPG

20180926線香立花立交換2.JPG

お地蔵様は塩ビパイプの花立で線香立は簡易のものでした。

20180926線香立花立交換3.JPG

夫婦墓などのご先祖様の花立はプラスティックでした。

お家へ伺い、字彫りの打ち合わせをしました。その際に、「お墓で気になっている事、ご不安な事ありませんか?」

とお聞きしました。すると、奥様が「お地蔵様の花立なんとかなりませんか。お水が換えられないないので」と。

意見が合致しました。

気になっておられる事は同じなんだなと再認識しました。字彫りの他、説明させていただき、洗浄やペイントの作業もご依頼いただきました。

20180926線香立花立交換4.JPG

不要な塩ビパイプ花立をカットします。

20180926線香立花立交換5.JPG

20180926線香立花立交換6.JPG

花立、線香立を取り付ける位置にドリルで穴を開け、取付します。

20180926線香立花立交換7.JPG

20180926線香立花立交換8.JPG

字彫りはまだなので、報告だけしかしていないので、感想をお聞きしていませんが、喜んでもらえたらなと思っています。

開眼法要

2017年06月02日 08:00

園中 憲二
園中 憲二
篠山店の園中です。
先日の開眼法要のお手伝いと、工場での彫刻の打ち合わせの様子をご紹介します。
今回はデザイン墓でしたので、実物を見ながら彫刻の文字の大きさと配置を工場にて施主様とお打ち合わせを致しました。
20170517_01.JPG
正面に「○○家」と三文字が入ります。
20170517_02.JPG
園中 「このあたりでどうでしょう?」
Aさん  「これで、お願いします」
この打合せの10日後に、開眼式を行いました。
20170529_01.jpeg
まずは、施主様とご家族で白い布をはずしていきます。
20170529_04.JPG
ご住職がお経をあげられ、お一人ずつお焼香をします。
20170529_02.jpeg
20170529_03.jpeg
最後に、ご家族で。
短い時間のお打ち合わせでの建立でしたが、お墓の開眼法要後には次のような心のこもった手紙を頂きました。
20170529_Letter.jpg
本当にありがとうございました。
お亡くなりになってからまだ日も浅く、悲しみの深い中でお墓をするというのは、お手紙にあるように簡単ではなかった思います。
森田石材店でお墓を建てて頂き、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
(6月建立)お客様の声

2015年07月08日 11:44

森田石材店
森田石材店

こんにちは(^^)
篠山店スタッフです☆ 

 篠山店で建立させていただいた、お客様の声のご紹介を致します。
●篠山市在住:女性の方
 

Q1)お墓を購入する前にどんなことでお悩みでしたか?
Q2)何がきっかけで、弊社を知りましたか?
Q3)お墓を購入する前にどんなことでお悩みでしたか?
Q4)お墓を建てようと思って、すぐに購入しましたか?
   しなかったとしたらなぜですか?
Q5)実際に使ってみていかがですか?

~ご意見・ご感想、ありがとうございました~

【カテゴリ】

1 4 5 6

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く