森田石材店ブログ - 森田石材店あれこれ -

yamasue
yamasue

本店の山末です。

お墓の相談会を1/16(土)~1/24(日)の9日間、まで3店舗同時で開催します。

新しいお墓を建てられる以外にも

古いお墓がたくさんあってすっきりまとめたい…。

自分たちのお墓を建てたいけど何から始めていいのかわからない…。

お墓に生えてくる雑草を何とかしたい…。

お墓以外にも仏壇仏具などもございます。

どんなことでも結構ですお気軽にお立ち寄りください。

【カテゴリ】

2021年の仕事初め

2021年01月07日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

1月5日は弊社の仕事初め、毎年恒例の社員全員での西脇市の最上稲荷さんへ初詣へいきました。

最上先生のお経、説教を頂き、新たな新年の始まりとなりました。

会社に戻って会議室で中間計画発表。こちらも恒例の全体会議です。

年頭の社長の挨拶、各部門の計画発表、そして社員1人1人この年末年始に感じたグッド&ニュー。良かった事、新しく始めた事等、今年の抱負を発表しました。

皆様 どうぞ2021年もよろしくお願い致します。

看護学生の企業見学~2020~

2020年12月03日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

 

車で運転していると、銀杏の木や、紅葉を見る機会があり秋を楽しんでいます。

 

さて先月18日には丹波市立看護専門学校の生徒が企業見学に来店されました。

見学の目的は『労働者個人の主体的な健康作りと健康増進のための環境作りの実際を知ることにより、労働者の保険活動について考える』とのことでした。

 

当日は5名の学生の方が来社され、工場見学をされました。

 

工場ではケガの無いように気を付けている点、健康管理を維持するためにどのような事に気を付けているかをお話しました。

ブログでも紹介してる「そうじの力」のおかげで、工場内は整理整頓されているので、何かにつまづいてケガをすることは少ないはず。

工場内のヘルメット着用や、夏なら熱中症対策などいろいろあります。

 

学生の方は熱心にメモを取っておられました(私のつたない説明で分かっていただけだでしょうか…)。

きっと何かしらの役に立ったことでしょう。みなさま、お疲れ様でした。

ちなみに事前にどのような質問をされるか聞いておりまして、その中の一つの質問は「ストレス対処法は何ですか?」でした。

私だったら何かしら?カメラの撮影、買い物?よく考えたら一晩寝たら忘れることが多いので、ストレス自体がありません。笑

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

 

先日、リクナビのリクルートキャリアさんより取材がありました。
というのも、当社の中途採用の募集をこの夏の間しておりまして、実際に入社した人にインタビューするという企画です。

 

・どんなところを重視して求人広告を見ていたのか?
・他にどんな求人情報を見ていたのか?
・当社に決めた理由は?

 

上記以外にも色んな質問がやり取りされていました。

取材を受けているのは、篠山店営業部に配属になった高橋です。

 

高橋は10月1日入社、前職は製造関係で営業という仕事は初めてす。

入社してから1ヶ月ほどですが、今は営業の基礎練をみっちり叩き込まれている最中です。

 

対するインタビュアーのリクルートキャリアの氏家さんはバリバリの営業です。

色んな質問を交えながら高橋の本音を引き出そうとされていました。さすがです。

 

このたびの中途採用の募集で採用しましたのは2名です。

ふたりとも一人前になってくれるのがとても楽しみです。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

 

今年もあっという間に11月です。寒い季節がやってきます…コロナに加えてインフルエンザも流行ってきます。

健康に気をつけて残り2か月、元気に過ごしましょう!!

 

さて、森田石材店では、今週末より「お墓の相談会」を開催します。今年の「お墓相談会」はこれで最後です。

この機会に少しでも気になる事がありましたら、一度覗いてみてください。

 

期間は11月14日(土)~11月23日(祝月)まで3店舗同時で開催しております。

 

各店それぞれの特色を生かし、和墓から洋墓まで様々な種類の墓石を約125基見て頂けます。

なんとなくこんなお墓いいなぁ~から初めてみるのもいいかもしれません。

 

またお墓以外にも気になる事、草が生えて大変・地震対策が心配…などなど、どんな事でも構いません。

是非、一度お立ち寄りください(^^)

【カテゴリ】

たんば共通商品券使えます。

2020年11月05日 08:30

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。本店の垣埼です。

日中と朝晩の気温差が激しくなり、何を着たらいいのか迷う季節になってきました。

気温差があると体調を崩しやすくなるので、皆様もお気をつけ下さい。

 

 

森田石材店では「たんば共通商品券」を利用いただけます。

残念ながらこちらの商品券は丹波市在住の方しか購入できない商品券になります。

ご使用にあたっての注意事項です。

・お釣りはでません。

・商品券の後ろに記載してある有効期限の過ぎた商品券は使用できません。

詳しくはこちらを参考にご確認をお願いします。↓

 

スタンプを3つ集めるこちらのキャンペーンは令和2年12月31日までになっております。

キャンペーン終了まで残り2か月をきりました。

山南町にある森田石材店本店では「山南町」のスタンプを押すことができます。

スタンプ集められている方も、そうでない方も、この機会に仏具の新調やお線香はいかがでしょうか?

ふらっと足を運んでみて下さい。

【カテゴリ】

かわいい幸福

2020年10月14日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

本店の垣崎です。

今日は、本店のかわいい石の置物を紹介したいと思います。
まずはこちら

色んな大きさ、形、表情が愛らしいふくろう達。

ふくろうは幸福を呼ぶと言われ、ぐるりと首が回ることから、「借金を背負って首が回らなくなる」ということがなく、暗闇の中でもよく目が見えることから「商売繁盛」や「招福の縁起物」といわれています。

人が多く集まる所に置くことで、多くの人に幸福を呼ぶとも言われています。

次はこちら

にっこり笑った笑顔がかわいい招き猫。

招き猫は左右の上げている手で招くものが違うと言われています。

右手を挙げている招き猫は「お金を招く」とされ、左手を挙げている招き猫は「人を招く」とされています。

右手と左手、左右両方の手を上げた招き猫は、「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています。

写真の招き猫はハートを持っているので違った幸運も招いてくれそうですね。

リビングや玄関に置いてあげるのにちょうどいいサイズの物も多く、かわいく出迎えてくれそうです。

【カテゴリ】

供養の日 行ってきました。

2020年10月01日 08:00

森田 浩介
森田 浩介

仕入担当の森田です。

少し報告が遅れましたが、9月4日に「供養の日」大法要祭に行ってまいりました。

供養の日の詳しいことはコチラ

場所は奈良の薬師寺さま。当たり前ですが本当に立派なお寺です。

駐車場に車を止めて、まず最初に目に入ったのがコレ↓↓↓

すみません。どうでもいいですがトイレです。

でもこの「善男子」「善女人」に目を引かれました。

調べてみますと宗教用語らしく「良家の息子、良家の娘」ということで、信仰深い方をこのように呼ぶようです。

さて会場まで歩くこと10分、その間にもさすが薬師寺さまです。

西塔です。

東塔は修復工事があと少しで終るようです。

そしてここが式典をする大講堂です。

中は撮影禁止でしたので、写真をアップすることはできませんが、数年前に改修された室内はシンプルですが荘厳な印象でした。

ここに管長を導師に合計5名の高僧が読経をされました。

今年はコロナ禍でこの供養祭も関係者のみの参加に限られ、大々的なイベントはできませんでしたが、疫病退散という祈りの本来の役割にはなくてはならないものだったのでしょう。

【カテゴリ】

香りで癒しを・・・

2020年09月25日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

朝晩は涼しくなって、ようやく過ごしやすくなってきましたね。

夕暮れも早くなり、やっと秋がやってきたのかな~と思います。

毎年言っているような気もしますが・・・今年の夏は一段と暑かったですね。

そんな夏の疲れを癒すためにも、お香やお線香を焚きながらリラックスしたひと時を過ごしてみるのはいかがでしょうか??

「お香」は香りを楽しむもの・・・「お線香」は仏事などに使用するもの・・・

と、一般的には考えられがちですが、実はお線香もお香の一種なのです。

最近のお線香は香りにこだわったものや種類も豊富にあるので、お墓参りや仏壇にお供えする際に使用するだけですなく、アロマ変わりに使用する方も多いのだそうです。

ふとお邪魔したおうちの玄関からお線香の良い香りがすると、それだけでとても癒されますよね!

お好きな香りを「香」として楽しんでみてください。

かわいい香立てもありますよ(^^)

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

最近デザイン墓をご要望されるお客様も増えてきていますが、従来の和型の墓石もまだまだ根強い人気があります。 (さらに…)

【カテゴリ】

1 8 9 10 11 12 34

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6