森田石材店ブログ - お墓のリフォーム -

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。今回は、防草対策のお話です。

施工前の夏の写真です。他社で建てられたお墓で、玉砂利の下が砂なのでお地蔵様の高さ以上の雑草が生えています。

施工前の秋の写真です。枯れ葉が玉砂利の上にあります。ひとつずつ取るのは大変だと思います。

写真では分かりづらいですが、石塔が傾いていたのですべて解体して据え直しさせていだきました。

丁寧に仕上げていきます。

今回の玉砂利は「南国砂利」で、仕上げました。

既存碑の前には新しく花立を設置しました。

石塔の位置は以前のままですが、霊標と既存碑の位置を変えて、霊標文字が正面から見えるようにいたしました。

【カテゴリ】

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、当社でファイバーレジン施工をさせていただいたお客様のお墓をお掃除させていただきました。

ファイバーレジン施工をされているお墓の掃除は、私も初めてで、あまりにもお掃除が簡単すぎて衝撃を受けました。

こちらがお掃除をする前の写真です。

ここからほうき1本で掃除をしていきます。

玉砂利をされているお墓よりスムーズに落ち葉をはきだせます。

ほうき1本でここまできれいになりました。

お墓掃除で一番大変な落ち葉の除去が5分ほどでできてしまいました。

昨年の夏にお墓掃除で大変な思いをされた方、是非とも当社のファイバーレジンをしていただいて、大変なお墓掃除と「さよなら」しませんか?

目地部分気にしてます?

2020年03月16日 08:00

藤井 勇輔
藤井 勇輔

滝野店の藤井です。

 

お客様から依頼がありお墓の枠組みの目地部分の補修をして欲しいと頼まれました。

現地の方に行ってみると…

 

既存の枠組みの目地部分がはがれてしまっていました。

実は20年ほど前までは枠組みの目地に関してはトロ目地が使用されていたため

年数がたってくると、このようにはがれてしまうんです。

 

現在は目地専用のシリコン接着剤を使用しているため、トロ目地と比べて耐久年数もあります。

 

目地がはがれた状態のままだと隙間部分にゴミがたまってしまったり、コケが生えてきたりしてしまいます。

今回は既存の枠組みのすべての目地部分がはがれてしまっていたため、すべての部分に

シリコンの目地を入れ直させて頂きました。お客様にもキレイになったと言っていただけてうれしい限りです。

【カテゴリ】

ご縁がつながりました

2020年03月12日 08:00

福島 正弘
福島 正弘

滝野店の福島です。

先日、ご依頼いただいておりましたお墓のリフォーム工事が無事に終わりお引き渡しをさせて頂きました。

工事の内容としては、

①区画内を草が生えにくく、掃除がしやすい様にしてほしい(ファイバーレジン)
②外柵(巻石)が外れている箇所があるので直してほしい
③石塔などが傾いているので直してほしい

といったご依頼でした。

工事前の様子

リフォーム後の様子

この方の地区のお墓地で同様のファイバーレジンをさせていただいているお宅が4件ありますが、そちらをご覧いただき「うちもあちらのお宅みたいにしてぇな」とお声掛け頂き今回のリフォーム工事となりました。

ご縁がつながった有難いお手伝いをさせて頂く事が出来ました。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

今回は、すでにあるお墓をキレイにさせていただきました。

お墓を建てられて約30年前に当社で建てさせていただいたお墓です。ご不幸があり、追加のご彫刻と一緒に洗浄のご依頼もお受けしました。


お地蔵様です。このお墓の裏は雑木林で、湿気も多いところだと思います。ですので、コケもついて水垢もあります。


キレイになりました。線香立と花立も新しくさせていただきました。


台にご先祖様の彫刻がありました。私もわかりませんでした。キレイになって良かったです。

【カテゴリ】

お墓のリフォーム

2020年02月27日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

今日はお墓のリフォームです。もちろんいつものファイバーレジンで雑草対策は万全です。

下の写真が現状です。

五輪塔、代々墓、霊標はしっかりしていますが、周りの外柵が自然石で積まれていて老朽化が進んでいます。

墓石はそのまま利用して外柵を全て新しく作り変えます。

まずは解体します。

基礎のコンクリートを打つ前に補強の為の鉄筋を施設していきます。

ここにコンクリートを流し込みます。

石垣を一つ一つ積んでいきます。

裏側の三角の隙間にはコンクリートを詰めます。

下の段が済んだら次は上の段です。

お墓の前部分の階段も整備しました。

おおよそ出来てきました。あとは石塔を建てていきます。

墓石も洗浄したので、まるで全てが新品の様です。

完成です。

今回も良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

お墓の移動

2020年02月13日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

今回は、お墓の移動です。

「お墓のお引っ越し」とも言われます。ですが、今回はそれに当てはまらないかなと思います。

なぜなら、同じ墓地内で10mほどの移動だからです。

お寺様からのご依頼で、移動させていただきました。

移動前です。

丁寧に解体していきます。

解体完了です。

10m先の区画です。こちらに移動します。

もう1軒、隣区画に新規のお墓をご依頼いただきましたので、同時に基礎工事しました。

基礎工事の空気抜きしています。

基礎工事完了です。

移動完了です。

【カテゴリ】

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店 髙梨です。
このブログでも何度か取り上げられております防草対策「ファイバーレジン」を、先日あるユーザー様のお墓のリフォーム工事を期に施工いたしました。
こちらのお宅はこれから先での墓守が娘様家族しか居られず、お母様としましては「草抜きに行くのも大変なんや」とのご要望でした。
墓石は愛媛県産の大島石で建てさせて頂いておりました。
「良い物はしたい」との事でファイバーレジンも国産の石、しかも「庵治石」で仕上げました。
色を変えコントラストを表現するのも1つですが、石自体を選択し贅沢な仕上げにするのも後々のお墓参りが楽しくなる一つだと僕は思います。
尚、価格は他のファイバーレジン骨材と大きく変わりません
KIMG0265.JPG

【カテゴリ】

お陰様で楽になりました

2020年01月21日 08:00

福島 正弘
福島 正弘

滝野店の福島です。

昨年末にお手伝いさせていただいたお客様が年明けにご来店いただき、少しお話させていただきました。

こちらのお客様の工事内容としましては「花筒を新しくステンレス製の物に交換する」といったリフォーム工事でした。

以前までの花筒は固定されており、お話を聞くと「花立ごと傾けて(ひっくり返して)掃除してた」のだとの事。

「お陰様で今年の正月は掃除も楽になったわ」とのお言葉をいただきました。

年末・年始にお墓参りをなさった方も沢山おられると思います。気になられた点やお気づきの点などございませんでしたでしょうか?

意外と簡単にお悩みは解決することもありますお気軽にご相談下さい。

【カテゴリ】

巻石(外柵)の補強工事

2020年01月17日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

令和二年、初めての投稿です。

先日、お墓建立させていただいたお話です。

すでに巻石(外柵)がある区画で、墓石と霊標を建てました。

建てるのにあたり、巻石が一部開いていました。

工事開始です。

角のコンクリートを取ってみると、金具がついていました。

ですが、当社の金具より厚みも薄くボルトが緩んでいたので巻石が開いたのではと推測されます。
そこで、この金具を外して、当社のステンレス金具と交換しました。

もう一度、ナット穴をドリルで開けました。

ボルトを打ち付けます。

ナットも取り付けしました。

こんな感じです。

増し締めします。

ナットが緩まないようにコンクリートを金具部に流し込みました。

防草対策の「ファイバーレジン施工」や地震対策の「安震はかもり」も施して完成しました。

金具交換せず、お墓を建てた後に、巻石が開いてしまってはいけないので、喜んでいただける工事ができたのではないかと思っています。

【カテゴリ】

1 15 16 17 18 19 28

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6