森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -
この石はどんな石?
2020年05月26日 08:00
本店の義積です。
風が心地よい季節となりましたね。私は先日までステイホームで古代中国の歴史ドラマを見ていました。
実在した古代中国の宣太后の物語でした。
最終話では、年老いた太后が自分が侍女との会話で、自分が亡くなったらお墓には何を納めるかの話になりました。
この物語はかなり昔の王家の方のお墓の話ですが、あの世の世界があると仮定され、亡き人の幸せを願い、また生きている人の心のよりどころとなるのがお墓である意味では今の時代も変わらないと思いました。
さて話は長くなりましたが、来月には「お墓の相談会」が始まります。
しかし、実際に相談会に来られても、そもそも石なんて良く分からないとお思いではありませんか?
実は私もこの会社に入るまではお墓といえば灰色のアノ形の石というイメージしかありませんでした。
しかし、実際は和墓もあれば洋墓や自然石でできた石もあります。
石の色は灰色でも濃いものや薄いものもあり、白色やピンク色、赤色など様々です。
そんなにたくさんあるなら益々分からなくなる?と心配になりますが、ご安心ください。
展示場の墓石には全て名前と、産地、石の情報が明記されています。
こんな感じです↓ これなら分かり易いですね。
それでも石を選ぶだけで全てが決まるわけではありません。ご希望やイメージをお聞きしながらお墓作りのお手伝いを致します。
【カテゴリ】
沢山のお墓をまとめました。
2020年05月15日 08:00

本店の中道です。
沢山のお墓をまとめたお墓の工事をしました。
周囲には土止めのブロック工事、野面積み工事もあわせて行いました。
施工前
沢山のご先祖の墓石
墓石の撤去・整地
基礎コンクリートを打つ所の掘り方
鉄筋入り基礎コンクリートベース
ベースの完成
ブロック積み
野面(自然石)積み
入口を付けました
墓石の建立
完成
以前は段差のある階段で墓地へあがるのが大変だったのが、段差の少ない入口をつけてもらい、お参りしやすくなり、ご先祖の墓も五輪塔にまとめてスッキリしたと大変喜んで頂けました。
【カテゴリ】
古碑をまとめた墓石建立
2020年05月13日 08:00

篠山店の園中です。
今回は百か日法要で墓石を建立し、開眼式・ご納骨をしたお話です。
今回のご要望は、火葬になって初めての仏様なので納骨出来るお墓と、多数ある古いお墓を整理したいので五輪塔をしたいとのことでした。
夫婦墓2基の後ろには、たくさんの古碑が並んでいました。
ランマーで転圧し踏み固めます。
組合せの所はステンレスの金具を取り付けます。
納骨堂を配置し、ランマーで転圧します。
台石を一つずつ積み上げていきます。
後ろに並んでいた古いお墓を整理しました。
ファイバーレジンを敷き詰め完了です。
お客様からは、出来るだけ早くに納骨してあげたかったので、百か日法要に間に合い納められて良かった。
亡くなったお父さんが生前より、お墓を整理したいと言ってたので、きっと喜んでいるだろうと、喜んで頂けました。
【カテゴリ】
草の生えない墓地(ファイバーレジンその㉑)
2020年05月08日 08:00

本店の高橋です。
草の生えないシリーズ第21弾です。お馴染みファイバーレジンには骨材が数種類あります。
みなさんお好きな物を選んでいただきます。今回はお墓の上部と下部に分けて2種類施工致します。
現状は全くの更地です。
先ずは既存の土をすき取っていきます。
基礎ベースのコンクリートを打つ前に鉄筋を配置します。
木の板で囲んでいる部分は納骨室になる所です。
コンクリートを流し込みます。
外柵になる巻き石を据え付けていきます。継ぎ目には補強の金具を取り付けます。
金具はステンレスですが、さび止めとゆるみ防止のためにセメントで覆い被せます。
外柵が完成しました。上下の2段になっています。
ファイバーレジンの為、バラスで下地を作ります。
上は五色砂利、下は淡路砂利の2色の綺麗な仕上がりになりました。
今回も良いお手伝いが出来ました。
亡き人への想いの詰まったお墓
2020年05月01日 08:00

こんにちは、篠山店の上山です。
先日完成したお墓です。
ご主人様が生前最後に乗っておられた車、マツダのキャロルを作りました。
車がお好きでご夫婦でよくドライブをされていたようです。
まだまだ運転したかったのかもしれないね。
ご夫婦2人だけのお墓、お二人の思い出の車。
亡き人への想いの詰まったお墓。
【カテゴリ】
ご先祖様の石塔をスッキリと
2020年04月27日 08:00

滝野店の福島です。
先日、無事にお客様へのお墓のお引き渡しが完了致しました。
こちらのお宅は沢山のご先祖碑があり、そちらの「さお石」と呼ばれる墓石部分のみを残して(まとめて)、新たに今後必要になってくる代々墓を建立させて頂きました。
こちらが、工事前の様子。沢山のお花を用意されており大変だとのこと。
こちらが工事完成後の様子になります。
新たに建立した代々墓の区画の隣にご先祖碑のさお石のみ残した区画を設けました。先祖碑の前には花立てを一つ設置し、こちらでご先祖様にはお参りして頂くようになります。
お引き渡し完了後は「とてもスッキリとお参りのし易いお墓になりました」と喜んでいただく事が出来ました。
良いお手伝いをさせていただき、有難う御座いました。
お墓の引越し3
2020年04月24日 08:55

滝野店の中村です。
この度、丹波地区から神戸市営鵯越霊園へのお墓の移転のご依頼を頂きました。
こちらのお宅のお墓はお寺の墓地にありましたが、こちらにお住まいではないため現在のお住まいのある神戸市の墓地に移転することになりました。
当然のことながらお墓やご遺骨を勝手に移動することはできません。移転先に改葬許可書を提出する必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
特に公営墓地では提出書類が墓地ごとに異なり、また工事規約も様々です。
書類の準備に時間がかかる事もありますし、規約によって今あるお墓が移転先に建てられない場合もありませんので要注意です。
主な公営墓地のホームページはこちらです。
西脇市営高松霊園
加古川市営日光山墓園
神戸市営霊園
三田市営霊苑
宝塚市立宝塚すみれ霊苑
この辺りは不慣れな事もありますので是非私どもプロにご相談ください!
今回のようにお寺の墓地からお墓の引越しをしたり、墓じまいをする際は前もって必ずご住職にもお声掛けください。
嘘みたいな話ですが何の連絡もなく工事が始まる事があるそうです。
後、「改葬(お墓の引越し)に必要なもの」でも触れましたがご身内やご親戚とは事前によく話し合って下さい。
現在の花立ては下の写真のように固定式なので大変不便です。
そこで移転に伴い花立てをお手入れのしやすいように加工します。
移転先の墓地が下の写真になります。
移転先には墓誌、外柵がないのでこちらは新調します。
完成後がこちらです。
墓地の移転や墓じまいは一人では解決しない事が多いので、まずは私どもにご相談ください。
追記(2020年4月24日)
こちらのお客様からは大変嬉しいお声を頂戴しましたのでご紹介します。
おすすめ施工で安心②
2020年04月20日 08:00

滝野店の髙梨です。
前回に引き続き、弊社おすすめ施工『ファイバーレジン』と『信頼棺』のダブル施工をご紹介させて頂きます。
前回のご紹介は五輪塔と代々墓石がある和型墓石でしたが、今回は最近建立が増えて来ております洋型墓石です。
こちらは信頼棺の「ミソ」の部分です。
このミソが水やゴミ、虫の侵入を防ぎます。ほぼ、どんな洋型にも対応した設計が可能です。
仕上げはファイバーレジンです。
雑草の手入れもほぼ手間要らず、透水性があるので「先祖さんが息できない」とか「水が流れないからコケが生える」といったご心配も不要です。
砂利も落ち着いた定番のものからカラフルなものもあり、イメージに合わせてお選び頂けます。
お墓のイメージもガラっと明るく変わります。
【カテゴリ】