仏具傷んでいませんか?

2020年08月21日 11:57

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

毎日使う仏具、汚れたり傷んでいませんか?

なんとなく汚れてるけど法事があるわけでもないのに、買い替えなんて…

で、過ごしてませんか?

毎日使う仏具は、きれいな方がよいです。

色褪せ、ペタンコふとんより鮮やかなものに。

小さいものから木魚にも使える大きなサイズまで揃っています。

りんを鳴らす時にかかせない、りん棒もカラフルで小さいものから大きなものまで揃っています。

気になるな…と思った時には新しいものに取り換えをおすすめします。

毎日のお参りのために。

ふとんの大きさは、いろいろです。

買い替えの際には、今お使いのものをお持ちいただくか、測っていただくとよいかもしれません。

【カテゴリ】

ペット用骨壺

2020年08月18日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

 

毎日暑いですね。今年はコロナの影響でマスクもしないといけないので、毎日熱中症になる寸前です。

汗も大量に出てとても痩せこけた気がしますが、実際は全くの夏痩せ知らずの体です(笑)。

 

さて、今日は猫用の骨壷のお話です。

最近は動物といえども家族同然の扱いをされている方がほとんどですね。

そんなペットが亡くなったら斎場で焼骨し、お骨は手元に置かれる方も少なくはありません。

こちらは猫用の骨壷です。小さな方は高さ約10センチの大きさで骨の一部を入れる事ができます。

見た目もすごく可愛いです。蓋は猫耳が施され、底付近には足が付いています。

裏部分には尻尾もついています。

実は猫だけでなく犬用の骨壷もあります。↓↓ こちらも大小ございます。

また、お骨は長い時間が経つとカビが生える事がありますので湿度の高い場所は避けてください。

中にシリカゲルなどを入れるとカビが生えにくくなります。

【カテゴリ】

お盆のお供えに

2020年08月03日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

もうすぐお盆ですが、ご準備はいかがでしょうか。

暑さが厳しいので、傷んでしまいやすいお供え物には注意が必要です。

でも、夏ならではのものを仏様にも。と思いますよね。

そんな時には、これがおすすめ。

カメヤマから出ている人気商品。

好物キャンドル(故人の好物シリーズ)です。

本物そっくりに作られたキャンドルは、お供えで置いててもよいし、キャンドルなので火を灯してもOKです。

今回は、スイカ・えだまめ・ビールと夏らしい商品をご紹介。

暑い夏、一緒にスイカを食べたことを思い出しながら、お供え下さい。

そして、こちらも人気。精霊馬です。

ナスとキュウリで牛馬を作るのが…と思う方にピッタリです。

こちらもリアルに仕上がってます。

帰省のお供え品としてもおすすめです。

この他、桜餅・ショートケーキ・プリンなどスイーツ系も揃っています。

故人の好きだったものを見つけてお供えしてはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山﨑です。

7月も後半・・・もうすぐ8月。お盆がやってきますね

「お盆」とは、仏教による行事で、古くから行われています。
仏教用語では、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」または「盂蘭盆(うらぼん)」とも言われています。

盂蘭盆経という経典に書かれている内容からこのように言われるそうですが、簡単に言うと亡くなったご先祖様が地獄に落ちたりしないように、落ちていても救えるように始まったのが「お盆」という行事です。

お盆飾りとして盆提灯を飾るなど、様々ありますが今日はその中の1つ・・・
お盆飾りによく見られるのがキュウリとナスでできた馬と牛です。
私が幼い頃は家の畑からキュウリとナスを採ってきて作っていました。
もちろん本物で作る事が出来ればいいのですが、夏の暑さですぐ傷んでしまうのも。。。という方には真菰でできた物もあります。

この馬と牛を精霊馬と言いますが、これはこの世に戻ってくる時は馬に乗って速く、あの世に戻る時は牛に乗ってなるべくゆっくりと荷物を持って帰っていただくと言った意味が込められています。迎える時は内側(お仏壇側)に、送る時には外側に向けます。

簡単にお盆のことを書きましたが、お盆の形にこだわりすぎず、ご先祖様を親族一同でお迎えする、元気な姿を見せに行くことが一番ですね。

【カテゴリ】

お数珠を大切に

2020年07月13日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

突然ですが、皆さんはお数珠を持ち運ぶ時、使い終わった時、どうされていますか?

使い終わったら、購入時の箱にしまっている方もいらっしゃると思いますが、

ついつい、カバンやポケットにいれたまま。なんてありませんか?

このようにしていると、房が痛んでしまいます。

そして、房に変なクセが付いて、かっこ悪くなります。

持ち運びの際は、お数珠袋がおすすめです。

色々な柄がサイズがあります。ぜひ、お数珠は袋に入れて大切に使って下さい。

それでも、房が痛んだり、紐が切れてしまった場合には、修理もできますのでお声がけ下さい。

【カテゴリ】

可愛いお位牌

2020年07月08日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

可愛いお位牌納めました。

台座の部分に2羽の鳥がいます。嫁がれている娘さんに選んで頂きました。

オシドリです。

おしどり夫婦ともいわれるように仲の良い例えにもなっています。このご夫婦様もとても仲が良かったとお聞きしました。

いくつになっても子供は子供、楽しかった思い出だけを想い出して末永くお祀りください。

【カテゴリ】

白檀のお線香

2020年07月07日 08:00

yoshidumi
yoshidumi

本店の義積です。

梅雨の時期になり雨の日が多くなりました。梅雨明けが待ち遠しいです。梅雨が明けると来月にはお盆があります。

 

先日お線香をお求めにお客様が来店されました。展示してあるお線香の中で「白檀(びゃくだん)」の香りのものを希望され購入されました。

最近は様々な香りのお線香が販売されていますが、私も一番白檀の香りが好きです。どのような香りかは文字で説明するのは難しいのですが、はるか昔からあるもので、お線香だけでなく仏像や数珠などにも使用されている代表的なものです。

これから梅雨が明けると、お盆です。初盆をお迎えになられるお宅にお菓子も良いですが、お線香をお供えすることも良いですね。

【カテゴリ】

小さな仏壇の防火対策

2020年06月22日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

最近は仏壇も小さくなってきました。が、お線香やロウソクを使うのは変わらずです。

仏壇の中が狭く、火が付いたお線香を倒してしまうかもしれません。

そんな時の防火対策として、「上置用経敷」というのがあります。

難燃加工なので、もしもの時にも安心ですね。

敷くとこんな感じです。

仏壇の中も明るくなり、仏具の傷からも防げるので一石二鳥です。

柄やサイズもいろいろありますので、お問合せ下さい。

【カテゴリ】

ご本尊様の選び方

2020年06月01日 08:00

篠山店事務スタッフ
篠山店事務スタッフ

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日、「49日までに仏壇を」とのご依頼で仏壇セットをご準備させていただきました。

設置場所は和室の飾り棚で日本人形と入れ替えに。早速寸法、幅×高さ×奥行を測りジャストサイズのものを探しまして、仏壇の中に必要な、ご本尊(両脇)、具足、高月なども合わせてご提案いたしました。

一番大切なこと。ご本尊様の選び方です。宗派によってご本尊様(両脇)が異なります。

遠目からぱっ見はどうちがうかわかりませんが、ズームすると違いがわかります。

頭、手、衣などなど。違いますので、間違わないようにしましょう。

釈迦如来(しゃかにょらい)

阿弥陀如来(あみだにょらい)

-------------------

今回は【天台宗】です。

ご本尊  釈迦如来または阿弥陀如来

脇掛   向かって右:知顗(ちぎ) 向かって左:最澄(さいちょう)

-------------------

釈迦でも阿弥陀でもよいそうですが、これは大切な事なのでご住職にご確認の上ご準備下さい。

最近は、仏像も仏壇と同じくモダンなデザインのものもありますので、仏壇に合わせたデザインと大きさをお選び下さい。

【カテゴリ】

モダン掛軸

2020年05月14日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

先日仏具を納めさせて頂きました中のモダンな掛軸「スタンド掛軸」のご紹介です。

従来の掛軸は造りつけのお仏壇に吊り下げるものが一般的で主流でした。

このようなご本尊の掛軸ですよね。

しかし近頃はお仏壇の形や大きさ、置き場所の変化によってこのような大きな掛軸は難しくなってきました。

そこで今回納めさせて頂いたのがこちら

クリスタルスタンドです。枠部分はアクリルを使用し台の部分は無垢の木です。

昨年より新しく取引させて頂きましたメーカーの商品で大きさ(高さ)は16㎝~27㎝の3種類で台の種類は2種類です。

もちろん各宗派の設定がございます。

今回は落ち着いたダーク色の台(ウォールナット)にしてみました。

これに具足(香炉や花立、ローソク立など)もクリスタルで合わせるとより引き立ちますね。

【カテゴリ】

1 15 16 17 18 19 36

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く