森田石材店ブログ - 仏具 -
お線香でカビ予防
2025年08月04日 08:00
本店の垣崎です。
毎日お仏壇で使用するお線香。
このお線香には白檀や沈香といった香木が使用されています。
白檀や沈香には殺菌作用があり、酸性の性質を持つカビと、アルカリ性のお線香で中和されることによってカビ予防が期待できると言われています。
お風呂場の天井まできれいにそうじをして、カビ菌を取り除いた状態で週に数回予防として最後にお線香を焚くのがいいようです。
お線香を炊くことで何となくその空間が浄化されたような気持にもなれます。
それでカビ予防もできたら一石二鳥ですね。
家に余っているお線香がある方はぜひ、火事にだけ気を付けてお風呂掃除の最後にお線香焚いてみてください。
【カテゴリ】
仏壇の供花を長持ちさせるには
2025年07月30日 08:00
こんにちは
滝野店事務スタッフです。
もうすぐ7月も終わり、いよいよ本格的な夏が始まりますね。
今年は梅雨が短かかったこともあり、暑さもひとしおで、
朝からお弁当を作るだけでもう汗だくです。
でも暑さに大変なのは人間だけではありません。
お仏壇のお花も元気がなくグッタリしています。
ご先祖さまのためにもできるだけ綺麗に長く保ってほしいですよね。
長もちするお花といえば、
リンドウ、グラジオラス、ケイトウ、ミソハギ、ホオズキ などがよく選ばれているようですが、
故人さまのお好きだったお花も飾ってあげたい。
そこでお花を長持ちさせる方法、ちょっと調べてみました。
まず、なぜお花があっと言う間に枯れてしまうのか、それは花立の中にバクテリアが繁殖するから。
バクテリアが繁殖すると花の導管(水が通る管)が詰まるため、花は水を吸収できなくなってしまうんです。
これを防ぐためには、いくつかの方法が効果的だと言われています。
①水を清潔に保つ。
切り花を活けるときは事前に花立をきれいに洗っておく。
水をこまめに取り換える。
②余分な葉をカットする。
葉が多く付いていると花に水が行き届きにくくなりやすいです。
また花立に活けたときに水に浸かってしまう切り花の葉は、腐りやすく水も汚れる原因にもなります。
③水切りをする
茎を水中に浸けた状態で斜めにカットします。
これは茎の表面積を増やすためで、断面がつぶれないように切れ味の良い剪定バサミをおすすめします。
④花立の中に10円玉を入れておく。
銅イオンの作用で雑菌の繁殖を抑えてくれる効果があります。
水替のときには10円玉も洗うようにしましょう。
⑤花立の水に漂白剤を1~2滴たらしておく。
金属製以外の花立てにおすすめです。
塩素の力で水を殺菌するのですが、強力な殺菌作用があるので入れすぎには注意!
⑥延命剤(キープフラワー)を使う
延命剤には花の栄養となる糖類や、殺菌作用がある塩酸などの成分が入っています。
最も手軽で効果的ですが、金属性の花立を傷めてしまう場合がありますので、仏花専用のものを使用するのがおすすめです。
どれもそんなに難しいことではないので試されてはいかがでしょうか。
【カテゴリ】
香りで癒しの空間づくり
2025年07月21日 08:00
篠山店スタッフです。
お盆の準備やお供えなどでお線香を買われるお客様が増えてきました。
お線香を選ぶ基準は人によって色々あると思いますが、香りや煙の量などで選ばれたりすることが多いように思います。
お線香の煙は、この世界とあっちの世界を繋ぐ物として、しっかり煙の出るお線香を選ばれるお客様もおられ、そんな意味があるのかと思いました。
お仏壇にお線香を焚くとき、気候や温度によってなのか、しっかり真っすぐに上に煙が上がる時と、なぜかモヤモヤとしている時があるのですが、煙が上の世界と繋がっていると聞くとちょっと不思議な気分になります。
お線香といえば、煙も大事ですが、香りも重要ですよね!!
お線香で代表的な香りの白檀は、とても人気があって馴染みやすい香りです。
白檀の香りは、心を落ち着かせたい時や、瞑想・自分の心と向き合いたい時に良いとさせる香りです。
柑橘系の香りも人気ですね。
柑橘系と聞くと、オレンジやレモン・ベルガモット・グレープフルーツが代表的です。ベルガモットは紅茶のアールグレイティーの香付けに使用されていますが、不安になる気持ちにそっと寄り添ってくれる、そんな効果がある香りです。
グレープフルーツの香りは、ダイエットされている方に効果的な香りと言われていますが、
どうでしょう?(笑)
フローラルの香りはローズやジャスミン、ラベンダーの香りもありますね。
代表的な香りといえばラベンダーですね。誰もが知っている、リラックス効果が高いとされる香りですが、ラベンダーは北海道に行くとラベンダー畑があって、身近な香りのように思いますが、この香り、意外と好き嫌いがはっきり分かれる香りです。
ラベンダーの香りはリラックス効果が本当にあると、ある臨床実験で結果が出ていました。
ニュートンという雑誌を御存じですか?
私もいつも見ている訳ではないのですが、たまに興味深い内容のものがあるので、チェックしているのですが、飛行機の乗客にラベンダーの香りある空間と、ラベンダーの香りがない空間とで、睡眠の質を調べるというのがあったのですが、ラベンダーの香りの好き嫌いに関わらず、ラベンダーの香りの空間にいる人の方が、香りのない空間にいる人より睡眠の質が30%程上がったという報告がありました。
その他に自立神経が乱れがちなこのストレス社会では、心と体のバランスが崩れがちですが、そういう時は、朝にレモンとローズマリーの香りで頭と体を目覚めさせ、夜にはラベンダーとオレンジの香りで頭と体をゆっくりと休める、といった香りを使い分ける事によって交感神経と副交感神経のバランスをとってくれます。
認知機能が低下している人達にも良いとされています。
ここで大事なのは、人工香料ではなく天然香料であることが大事なんですが、最近はアロマオイルを身近に感じるようになってきたと思います。
歯医者さんの入り口でアロマの香りを使っていたり、ふとした所でアロマの香りを感じることがあります。
アロマオイルも今では簡単にネットで取寄せることが可能です。
お線香の香りも高価な物は、天然香料が使われています。
一度好きな香りを探されてみてはいかがでしょうか。
ちょっとした日常が心落ち着く癒しの空間に変わるかもしれませんね。
夏におすすめ!イグサ座布団
2025年07月11日 08:00

本店山崎です。
毎日暑い日が続いていますね。
最近、お寺様用の座布団の問い合わせがありました。
あっという間に「お盆」がやってきます。
お盆にはご住職様が来られて法要していただくこともありますね。
そんな時にご住職様にお座り頂く座布団ですが、冬用のもの出されてませんか??
夏は「イグサ座布団」がおすすめです。
イグサの効果として、香りは癒し効果があること、そして生活臭を吸着・分解するので、衛生的!
通気性がいいので、夏にぴったりな素材です。
いろいろな種類があります。
夏のお盆・法要前に早めにご準備してはいかがでしょうか。
【カテゴリ】
夏のお供えに
2025年07月07日 08:00
こんにちは。
本店の垣崎です。
梅雨も明け暑さが厳しくなってきましたね。
みなさまも体調を崩されないようにお気をつけ下さい。
体調もそうですが、お仏壇にお供えしているお供え物も気を付けなければすぐに傷んでしまいます。
そんな時には、これがおすすめ。
カメヤマから出ている人気商品。
好物キャンドル(故人の好物シリーズ)です。
本物そっくりに作られたキャンドルは、お供えで置いててもよいし、キャンドルなので火を灯してもOKです。
今回は、スイカ・えだまめ・ビールと夏らしい商品をご紹介。
暑い夏、一緒にスイカを食べたことを思い出しながら、お供え下さい。
【カテゴリ】
初めて見る大きなお位牌
2025年06月20日 08:00
お世話になっております。堂本です。
先日、追加彫刻と納骨手伝いのご依頼と共に、お位牌への彫刻も承り、お客様のご自宅へお伺いした所、とても大きなご位牌でした。
私の上司である店長も、ここまで大きいものは見たことがない、と言われており、本当に特注と言えるようなもので今までのご先祖様も含め、
これからの子孫も全員一つのお位牌に彫刻できるようなものでした。一つの位牌に、家族の歴史が刻まれる、まさにそのような光景を思わせる。
ただの記録ではなく、そこに息づいている「家」や「家族」そして「名」と言われるものが連なっていく様は心打つものがあります。
弊社では、特注位牌への追加彫刻も、また、特注の位牌の作成も承ることができますので、もし宜しければ一度、ご相談ください。
お位牌の扱いは弊社では、上記のように、丁寧に梱包し、お預かりします。安心してお任せください。
【カテゴリ】
今月も仏壇納品
2025年06月02日 08:00

本店の髙梨です。
先々月に続き、お仏壇の納品です。
今回は丹波市のお客様で、母屋の建て替え工事により現在の造り付け仏壇からの変更となりました。
母屋にあった仏様は一旦離れに引越しいたします。そしてしばらくそこでお祀りされ、ゆくゆくは息子様が住まれている方へ移される予定だそうです。
もともと一間巾の押し入れがあるところを改造し、半分を押し入れのまま、残り半分を仏壇入れの場所としました。
施主様と大工さん、それと僕で打合せさせていただき、要望や構想をまとめ、工期の打合せをして進めました。
こちらが完成した仏壇です。もとあったお位牌が立派で大きなものだったので、それが入るお仏壇を探すのに
少し苦労しましたが、きれいに仕上がりご満足いただけました。
【カテゴリ】
ペットの手元供養
2025年05月12日 08:00
ピンクの骨壺
2025年05月07日 08:00
こんにちは滝野店事務スタッフです。
お客様からのご依頼でこんな可愛い骨壺が届きました
骨壺ラーレ/ピンク
ラーレとは原産国トルコではチューリップのこと。
故人を偲び慈しむ心にふさわしいデザインはご家族との思い出を優しく包み込んでくれます。
薄いピンク色だったので桜のイメージが強かったのですが、可愛いチューリップの花が一面にあしらわれていました。
自分勝手な想像で若い方が亡くなられたのかなと思っていたら、
そういうわけではなく、お寺で長い間ご供養していただくのでということでした。
優しい色に包まれてきっと穏やかに眠られるでしょうね。
ご家族の方のお母さまへの愛を感じました。
遺骨ジュエリー
2025年04月07日 09:46
こんにちは滝野店事務スタッフです。
先日ご来店されたお客様から遺骨ペンダントのご注文を受けました。
遺骨ペンダント ソウルジュエリー は、大切な人への想いを込めて 身につけられるインナーポケット機能付きで、大切なものや想い出の品を納めて身につけられるジュエリーです。
年齢・性別を問わず、身近な人を亡くした寂しさや喪失感から「まだ離れがたい」「そばにいて欲しい」という想いを持つ方に選ばれています。
故人を胸元に感じることで、前向きになるためのジュエリーです。
数ある種類の中でもお客様が選ばれたのが
健康を支えるボディケアカンパニーのファイテンとコラボレートしたソウルジュエリーです。
普段アクセサリーをされない男性でも身に着けやすいデザインのものです。
大切な奥様との想いを身につける。
少し羨ましくも思いました。