森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2018年02月 -

西国三十三ヶ所軸の表装

2018年02月08日 08:00

井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

先日、お客様より「西国三十三ヶ所まわってきたので掛軸にして欲しい」とご依頼をいただきました。

20180208_01.JPG
こちらが集印された納経軸です。

このままでもいいじゃない?と思われるかもしれませんが、納経軸(のうきょうじく)は、巡礼寺院で御朱印をいただくための専用軸で簡易的なのでお仕立が必要となります。

20180208_03.JPG  20180208_02.JPG
納経軸は、薄い生地と下地の二重になっていて、下地には、黒枠に札所と寺院名があり、朱印場所が決まっています。

そして、どの朱印も枠からはみ出さず、重ならず書いてくださいます。表装ご依頼は、この軸のままお持ちください。

職人さんがこの薄い生地を軸から、丁寧に外し本軸にお仕立てをします。

20180208_05.JPG
出来上がりがこちら!なんてステキなんでしょう☆ 生地は、一般的な柄の『蓮華金襴(れんげきんらん)』です。紺地に金糸の蓮がとても華やかです。

20180208_04.JPG

桐箱には「西國三十三箇所霊場巡拝」と箱書されています。

■納経軸

購入は、各寺院または仏具店にて販売されています。

西国三十三ヶ所は、観音様が描かれており描かれ方により価格が異なるようです。
20180208_07.jpg

■表装

納期は、1ヶ月ほど。生地により価格が異なります。

お手持ちの納経軸がございましたら、お仕立をおすすめいたします。お気軽にお問い合わせください。

【カテゴリ】

草の生えない墓地(ファイバーレジンその②)

2018年02月07日 08:00

髙橋 圭司

本店の高橋です。

 
 前回に続き草の生えない墓地のお話です。
このお墓はお墓が建っている部分と下の通路部分でファイバーレジンの色を変えてみました。
写真では判りにくいですが上がミントグリーンの玉石で下がグレーの庵治石3ミリです。
KIMG7095.JPG
KIMG7096.JPG
こちらのお墓は12月に施工させて頂きました。正直に言いますと完成するまでは少し不安でした。
冬の季節にどちらも暖色とは言えませんよね・・・。
出来あがってみたら素晴らしいではありませんか。ミントグリーンがとっても爽やかです。
夏にこのお墓に来れば爽快な気持ちになるのは間違いなしでしょう。
KIMG6544.JPG
お墓が建っている部分と下の広い部分の色の違いが判りにくいですね。
次の拡大した写真をご覧ください。
KIMG6551.JPG
KIMG6554.JPG
三段の階段の上と下の違いがお判りかと思います。
実際に現場に行ってみると土足厳禁かと錯覚しそうなほど綺麗ですよ。
次はまた違う色のお墓をご紹介いたします。

【カテゴリ】

隠れた銘石「犬島石(いぬじまいし)」②

2018年02月06日 08:00

森田 浩介
仕入担当の森田です。
前回の『隠れた銘石「犬島石(いぬじまいし)」①』に引き続き「犬島石(いぬじまいし)」のご紹介をします。
前回はその大きさの魅力にクローズアップしました。今回はこの石がなぜ注目されているのかについてお話したいと思います。
犬島石には「白」と「錆」の2系統があります。
inujimashiro.jpg
こちらは白系の石↑↑↑↑↑
白系の石はやや茶色の粒子がまじり、やや温かみを感じます。現在、墓石に使われる石の主流は青味がある色の濃いものが多いですから、時々これぐらいの色合いの石を見るとホッとします。
inujimasabi.jpg
こちらは錆系の石↑↑↑↑↑
錆系の石はしっかりと錆色が入っています。写真は錆系の石のビシャン仕上げ(ビシャンという道具で叩いて仕上げたもの)です。磨いた時とは全く違う柔らかさがあります。
さて、この石が注目されているのは、この味わい深い雰囲気です。磨いた石塔では単に白っぽい印象なのですが、こういう叩いた仕上げにするとこの石の魅力がグッと引き出されるのです。それを具現化されているのがこの石塔です。
inujimagorintou.jpg
これは香川県の翼石材さんが作られている五輪塔です。いつも素晴らしい作品をこだわって作られています。この犬島石もとても良いです。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
以上、2度にわたり犬島石をご紹介しました。まだまだ瀬戸内海には魅力的な石がたくさんあります。『みんなと同じものはやりたくない』なんてお考えの方は、ぜひ選択肢のひとつに加えてみてください。

【カテゴリ】

いま生命あるは有り難し

2018年02月05日 08:00

上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

ある禅宗のお寺様に伺った時に「上山さん、カップ麺は食べてか?嫌いじゃなかったら…」

お話を伺い、頂いたのは曹洞宗大本山總持寺が監修した「我逢麺(がほうめん)と言う名前のお蕎麦でした。

総持寺.jpg
曹洞宗大本山総持寺(大祖堂)

器の側面には『我、人と逢うなり。人と人との出逢い、心と心の出逢い、出逢いこそ命です。

人と麺との出逢いも同じこと、出逢いの尊さを表した三文字が我逢麺です。

この心を大切に味わいながらお召し上がりください』とありました。

1我逢麺1.jpg

曹洞宗の開祖、道元禅師が基礎を築いたと言われる精進料理。

坐禅や作務(掃除)と同じように、料理を作ることも食べることも仏道修行のひとつとされており、今もなお修行僧が料理を作ります。

「動物性食品」一切不使用でありながら、山と海の恵みを活かし作られたカップ麺でした。カップ麺大好きの私としては早速、いただいてみました。

3我逢麺3.jpg
5我逢麺5.JPG

昆布醤油をベースに玉葱・椎茸からとったコクのある出汁に、具材として大豆・青梗菜・きくらげ・わらび・ぜんまい・油揚げが入っていて確かに肉っけはゼロです。

カップ麺特有の油っぽさが無く少し物足りなくもありましたが、とても美味しくいただきました。

さらに蓋の裏側には全国の曹洞宗僧侶が「我逢麺」のために綴った法話が書かれており出来上がるまでの少しの時間を使い読んでおりました。

「禅」の心。 こころに響きました。

<いま生命あるは有り難し>
1法話1.JPG

<シイタケの修行>
2法話2.JPG

説法の上手下手
お坊さんのお説法を上手下手という方がいらっしゃいます。説法に上手下手はありません。

釈尊の教えに忠実であることと、説法する者の「まごころ」があれば良いのでは。

お経でも同じです。上手下手はありません。棒読みでも構いません。そのお経の「こころ」を読むことが大事なのです。
(『良寛さまに学ぶ』鴻盟社)より

二つ目の法話の<シイタケの修行>を読んで、私もまだまだ修行が足りない。シイタケの修行を思い自らを調える生き方の一歩をいま踏み出していこうと思います。

【カテゴリ】

シンプルな洋墓を入荷しました!!

2018年02月04日 08:00

yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。毎日寒いですね。1月31日は皆既月食でした。皆さんはご覧になられましたか?普段より赤み帯びた月は幻想的でとても素敵でした。しかし肝心の皆既月食の時間は曇っていて見ることができませんでした。残念です。このような天体に話題になると、改めて私達は地球に住んでいることを実感します。お墓といえば石ですが、この石は地球から採れるものですので地球からの贈り物ですね。

さて、本日本店展示場には洋墓が入ってきました。朝から展示場では展示する作業が行われていました。
20180204-18.jpg
天井に見える黄色のものは、天井クレーンというものでいつも展示場の端においやられています。展示品を移動したり、展示したりする時に力を発揮します。重い石をこの天井クレーンを使用し慎重に施工していきます。
20180204-16.jpg
20180204-13.jpg
展示品といえども妥協は許しません。しっかりと測りながら作業を進めます。
20180204-19.jpg
20180204-11.jpg
作業時間はおよそ1時間と少し。やっと完成です!シンプルな可愛い洋墓ですね~。こちらの商品は本店に展示してあります。施工してくれた技術部の長谷川さん、難波さん、お疲れ様でした。(^○^)

【カテゴリ】

石張り工事

2018年02月03日 08:00

森田 茂樹

この度、守衛室の石張り工事をしました。

材料は、割肌の御影石を外壁面に貼りました。外壁に割肌の石を貼るととても重厚感のある建物になります。

IMG_5788.JPG

見た目は、石積みのようですが、板石(厚み4㎝)なので、安価で仕上がります。家の玄関回りなどは是非使ってください。

【カテゴリ】

干支の置物入荷しました。

2018年02月02日 08:00

山崎 倫子

本店の山崎です。

以前に、干支の置物を入荷する予定だという事を書きましたが、入荷しました!
大変遅くなりましたが、一部ご紹介します。
干支置物.JPG
↑本店へやって来たワン子たちです(^-^)
リストには、何十という犬の置物の写真が載っていますので、その中から厳選するのは大変でした。でも、到着して、封を開ける時のワクワク感!愛嬌のある顔を見てひと安心です。
私のお気に入りは、一番右の子です。黒目が大きくて、とても愛らしい顔をしています。ぜひ、実際に見て頂きたいです。戌年の方にも、また犬好きの方にもお勧めしたい置物です。

【カテゴリ】

こんな時はどうすればいい?「無縁墳墓の改葬」

2018年02月01日 08:00

福島 正弘

滝野店の福島です。

ついこのあいだ「今年も宜しくお願い致します」とご挨拶したと思ったのに、早いもので今日から2月です。

毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

先日、あるお客様から以下のような質問をいただきました。

Q.「自分達の墓地の左隣りに、よそのお宅の石碑が数基あるので撤去したいと思ってるんや」

「家の方は他人の手に渡り、他所から来られた方が10年近く前から住んでおられるが、お墓の持ち主とは縁故は無い。お墓自体は魂は入っていない(性根抜きされている)とは思うんやけど…誰も手入れしないから私達が掃除とかはしている。倒れそうで危ないし撤去の費用は自分が出すから」

との事でした。

A.このようなお墓のことを無縁墳墓(死亡者の縁故者がいない墳墓または納骨堂のこと)」と言います。

「無縁墳墓」等を改葬・撤去する場合には以下のような物が必要になってきます。

①無縁墳墓等の写真及び位置図。

②死亡者の本籍及び氏名並びに墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し1年以内に申し出るべき旨を官報に掲載し且つ、無縁墳墓等の見やすい場所に立札を1年間掲示して広告する。

③上記を行いその期間中に申し出が無かった旨を記載した書面や写真などを用意する。

④その他、市町村長が特に必要と認める書類

※この官報や立札に記載されるべき改葬公告の内容は同じでなければなりません

もちろん当社でも石碑などの撤去の他このようなお手伝いはさせて頂いております。

しかし、この様な場合にまず大切なことは後のトラブルにならない為にも先ずは地区の墓地役員様などにご相談ください。

その上で次の手が見えてきます。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 316日(土)~24日(日) 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く