滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店事務スタッフです。

 

先日来られたお客様が、「仏壇にお供えするのに生花は大変や、造花やったらあかんやろか。」と言われました。

よくお供えするお花は生花でないといけないと思われがちですが、気持ちのこもったお花であれば造花で問題ないと思います。

お仕事の関係で家を開けることが多かったり、どうしても毎日のお水の入れ替えが大変な場合は、日々のお花は造花やプリザーブドフラワーを使って、

命日や法事の日、お盆やお彼岸には生花をお供えするなどして、生活スタイルにあった選び方をされるのはどうでしょうか。

 

仏花に関しては、3本、5本、7本と奇数にする、棘があったり匂いの強い花はダメなど色々ありますが、一番大切なのは気持ち(心)だと思います。

お花をお供えする時に亡くなられた人を思い、先祖を敬う気持ちを込めたいものですね。

 

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

氷上町にある霊園の管理委員会さまからのご依頼で、擁壁工事とブロック工事をしました。

もともと、この上にも墓地があったのですが、擁壁が崩れるおそれがあるとの事で、墓地を移動されました。

長らくこの下の参道も三角コーンを立てて通行止めにされておりましたが、この度改修工事をする事になりました。

施工前

スプリットブロック積み

完成

良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

心に響いたお手紙

2022年07月22日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日、ご納骨のお手伝いをさせていただきましたお客様…実は約半年前にはお墓撤去を考えておられ、その御見積もさせていただいてました。

ある時「主人が亡くなりました。お墓を無くす話していましたが、お骨を納める場所もすぐにはなく、家族で相談して(遠方ですが)出来る限り、お墓参りをしよう決めました。」というご連絡をいただきました。

お墓を建てさせていただく者からすれば、撤去は悲しい話です。

ですので、お悔やみごとが原因ではありますが撤去が回避されたことは少し救われた気持ちにはなりました。

納骨当日は立っているのもやっとなくらいの快晴で真夏日。汗は止まりません。

そこで「残したい出来事なので写真撮ってください。」と頼まれ、カメラを渡されました。最後にお墓や遺影も入れて皆さんで記念撮影もしました。

後日、一通のお手紙が同封されたメール便が髙梨宛で届きました。

「是非とも髙梨さんには見ていただきたく、勝手に送らせていただきました」と。

そこには当日、僕が写した写真を纏めた一枚のアルバムとお元気な姿と闘病中のご主人様や子供さん、お孫さんの家族写真を纏めたもう一枚。

それにお墓があったからこそ、感じていただいた喜びと感謝のお言葉が綴られていました。

何気ない毎日の、慣れた仕事を繰り返していますが、この一通のお手紙と写真の数々は、仕事に対する姿勢や大切さ、影響力を教えて頂けた、とても大切なものになりました。

【カテゴリ】

歴史を残してリニューアル

2022年07月21日 09:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は、観音像が入るお堂の移転に伴い新しくお堂と小さな鐘撞堂を工事した時のお話です。

工事をするにあたり、今まで屋根の上にあった瓦の擬宝珠と銅製の鐘は必ず残して欲しいとのご希望でした。

特に擬宝珠は歴史が古く、観音像が奉納された宝暦12年に出来た物と言うことでした。

ただ新しい屋根に乗せるには、サイズが大きく釣り合いが取れないので、後ろに置く場所を作りました。

鐘もお堂の正面に配置するには難しく、少し離れた所に柱付きの小さい鐘撞堂を建てました。

こちらが全体図です。集落の方からは「以前と比べると小さくなったけど、立派なお堂が出来た。古い瓦の擬宝珠も残せて良かった」と言っていただきました。

小さい鐘撞堂の鐘を鳴らし、参列者の皆さんで観音さんに手を合わせました。

皆さんから「いい具合に移設が出来た」と喜んで頂き嬉しかったです。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

先日、某団体の電話相談を受けておりましたら、こんなご質問がありました。

 

Q.よい石材店の見分け方を教えてください。

 

はい、相談員ですから「私です」とは口が裂けても言えませんし、そもそも質問に答えていませんね。

そこでお答えしましたのは日本石材産業協会が発行しております小冊子『石材店に行く前に読む本』の内容です。

この中には「信頼できる石材店の選び方」として以下の8点があげられています。

 

①店舗や工事現場に来ることを歓迎してくれる

②店舗や工事現場が整理整頓されている

③話を聞いてくれる

④石に詳しい

⑤宗教・仏事に詳しい

⑥考える時間をくれる

⑦契約書・保証書がある

⑧アフターフォローをしてくれる。

 

結構、何気ないことばかりですが実は大事なことばかりです。

実際に石材店へ行ってみて、これらの項目に違和感があれば少し考えてみましょう。

 

あと要注意な営業マンとしては、

①即決を求める

「今決めていただけると〇割引します」

②全額前金を要求する

全額支払ってしまって後からトラブルになるケースはとても多いです。

③値引きしか言わない業者

とにかく目先だけを考えています。丁寧な仕事にはなりそうにないですね。

 

いかがでしょう。

これだけ知っていても、少しは役に立ちそうです。

 

ちなみに小冊子『石材店に行く前に読む本』は当社でも扱っております。

ご入用の方は進呈いたします。

【カテゴリ】

毎朝の日課

2022年07月19日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、たんば篠山店の上山です。

ほぼ毎朝、屋外展示の掃除をしております。



見た目は可愛いのですが毎日のように悪さ(?)をします。

店舗後ろの市道を挟んですぐが田んぼなので道路を渡って来たのでしょうか、今年は特に多いような気がします。

夜間照明の明かりに集まる小さな虫を目当てに来ているのか、田んぼのあぜ道よりはヘビなどの天敵が居ないので来ているのでしょうか。

居るだけならいいのですが、粗相(?)をします。


小さなアマガエルの〇〇〇なんてと軽く思いがちですが、長期間そのまま放置していると石が変色したりする原因にもなります。

皆様のお宅のお墓もカエル以外に鳥などが来ていることがあると思います。

大切なお墓をずーっと綺麗なままに保つために、こまめなお掃除をお願いします。

天然芝と人工芝を交えての無機質な展示場からの脱却、カエルも間違えて訪問してくれるような憩いの場。

暑い日が続きますが維持管理に努めてまいります。

【カテゴリ】

お墓の滑り止め加工

2022年07月15日 09:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

石は用途によっていろんな加工をします。

ホテルの玄関を観てもらったら、屋内であれば床の石は磨いてありますが、屋外であれば雨降りに滑らない様に「バーナー仕上げ・ビシャン仕上」といった石の表面をザラザラした面に加工されてます。

お墓は屋外に作られているので、敷石や階段など滑らない加工をされているところが多いです。

ただ最近のお客様の声から「磨き仕上げ」にすることも増えました。何故かと言うと「汚れが付着しやすい」からです。

とくに私の地域の山間部は山の中に作られている墓地が多いので花粉やコケなどの汚れが取れなくなるためです。

さて今回のお客様と滑り止め加工の打合せをする中で、オシャレで汚れが付きにくい方法はないの?との要望で・・・

写真のように、階段は三本ライン、拝み場は♦柄で「サンドブラスト加工」をしました。

サンドブラスト加工は、バーナー・ビシャンと比べて、細かな加工です。「すりガラス」と同じ感じで仕上がるので、一番汚れが付きにくい加工です。

機能性も兼ね備えたオシャレなお墓が完成しました。

 

【カテゴリ】

気になる商品

2022年07月14日 09:00

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

本店スタッフです。

森田石材店で働きだして半年が経ちました。

知り合いから「もう石の名前は覚えた?」と聞かれたのですが、残念ながらまだです。

早く石を見て「これは〇〇石だね」と言えるようになりたいですね。

さて、石の名前を覚えるのにどうしたものかと考えていると、インスタでとてもよい商品を見つけました。

株式会社生田化研社さんが製作された石材カルタです。ありそうでなかった商品ではないでしょうか。

こちらの商品、実は昨日販売開始したばかりなんです。

私は数日前から楽しみにしていたのですが、さすがに仕事中には買えないので我慢してお昼休みに即チェックしたらすでに目標の97%まで達成されていて驚きました(早割商品は売り切れ…)

取り札に使用されている石材の写真は非常に精度の高いものらしく、印刷物オタクとしてはその辺りも気になります。

商品到着は9月頃ということで、到着したらまたご報告したいと思います。

【カテゴリ】

夏用座布団

2022年07月13日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店山崎です。

7月も気づくともう半月が過ぎました。暑い日が続きます。

さて、あっという間に「お盆」がやってきます。

お盆にはご住職が来られて法要していただくこともありますね。

そんな時にご住職様にお座り頂く座布団ですが、冬用のもの出されてませんか??

夏は「イグサ座布団」がおすすめです。

イグサの効果として、香りは癒し効果があること、そして生活臭を吸着・分解するので、衛生的!

通気性がいいので、夏にぴったりな素材です。

いろいろな種類があります。

夏のお盆・法要前にご準備してはいかがでしょうか。

【カテゴリ】

信頼棺®へのリフォーム

2022年07月12日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご依頼があったのは信頼棺®へのリフォーム工事です。

こちらのお客様は2年程前にご不幸がありご納骨をされました。

しかしその時、カロートの中に水が溜まっており愕然とされたそうです。

そこで当社のチラシに掲載している信頼棺®をご覧になられて相談に来られました。

確かに私が確認するとカロートの上から20センチ程のところにくっきり水の跡がついていました。

信頼棺®は新規建立の墓石ではなくても設置可能です。

施工前の様子です。

兵庫県では一般的な神戸型と言われる和型の墓石です。

墓石を解体してカロートを見るとこのようになっていました。

まずは信頼棺®用のカロートに据え直します。

カロートの石種は吸湿性がある竜山石です。

完成がこちらです。

外見ではわからないですが、これで雨水対策はバッチリです。

施主様にも大変喜んで頂きました。

【カテゴリ】

1 52 53 54 55 56 245

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く