
古い石積みを積み直す
2018年04月14日 08:00

【カテゴリ】
墓地の地盤調査
2018年04月13日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】
風に負けないライター
2018年04月12日 08:00
こんちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡
4月に入って暖かくなるのかと思っていたら、冬のような寒さと嵐のような強い風が吹いています。
こんな日でも、関係なく納骨、開眼式等、行います。
こんな日に困るのは、お線香やロウソク。なかなか着きません…(*´Д`)=3
おすすめ①
チャッカマン的なライター。普通のライターより火力があります。(使い切りタイプ)
おすすめしたいのは、↓こちら
おすすめ②
ターボライターせせらぎⅡ☆彡
パッケージに書いてあるとおり、「風に強いターボライター」です。
ターボだから、火の勢いが普通のライターとはまったく違います。
風よけも付いているので、お線香の束もしっかり火が付きます。しかも、ガス注入式なので何度も使えます。
このようなガスが販売されていますので、これを使ってガスを補充します。
ライターのお尻に注入口があるので、注入口を上にしてしっかり手でおさえて押し込めます。
その場合、ライターを下にガスを上にします。
とても便利ですが、ガスですので 風通しをよくして火気の近くでは注入しないで下さい。
他、注意事項をご確認の上ご使用ください。
女性でも簡単にできますが、どうしてもどうしても不安な場合はお手伝いいたしますのでお声がけ下さい(当店購入に限りますが…)
【カテゴリ】
外国の墓地みたい。
2018年04月11日 08:00

本店の高橋です。
【カテゴリ】
最近よく聞く樹木葬について教えて下さい。
2018年04月10日 08:00

【カテゴリ】
お墓の見えない部分
2018年04月09日 08:00

こんにちは、篠山店の上山です。
先日、阪神間の墓地で墓じまい(解体撤去)の工事を行いました。
30数年前の建立のお墓で外観など見た目はまだ綺麗で、他社さんの建立のお墓で尚且つ弊社としては遠方の工事でしたので、解体にてこずる事も予想して道具類は色々用意して行きました。
墓石を撤去して巻石を外す段階で延石を固定する補強金具を使わず組み上げてありました。
間知石の裏込めコンクリートの量も少なく予想に反して順調に解体は進みました。
基礎ベースのコンクリートもほとんど無く、間知石は土の上に並べている様な状態でチョットびっくり。
昔はこの様なのが当たり前の時代だったのかと。
お墓は建立してからの見える外観はとても大事ですが、完成後には見ることが出来ない部分はそれ以上に大事です。
解体してみるとそういうところがよく分かります。
弊社では完成後には見ることが出来ない工事中の各工程の写真などを「お墓の記録」としてお客様にお渡しして居ります。
23年前の阪神淡路の地震を受けているはずのお墓が大きなズレも無く現在まで無事であったことが不思議です。
もしかすると震災後に工事し直されたのか?それとも仏様が守ってくださったのか?
何はともあれ、工事は無事完了、ありがとうございました。
【カテゴリ】
石の加工を受けました。
2018年04月08日 08:00
こんにちは、本店の義積です。
【カテゴリ】
拓本採り
2018年04月07日 08:00

代表の森田です。
最近、お墓を撤去したり、お墓の引越しをすることが多くなっています。
先日、お墓の引越しをご希望のお客様がおられました。次の移設先の新しい墓地には、お墓は1基しか移設できないため、残念ながらそれ以外のお墓は処分することとなりました。
とはいうものの、『今まで手を合わせていたご先祖様なので、何らかの形で残せないかな?』と少し寂しい様子でした。
色々と検討をしているうちに、『拓本って採れますか?』という言葉が出てきました。
このご要望を聞き私も、「なるほど・・・その手がありましたね」そこで拓本採りを行いました。
かなり昔の墓石で肉眼ではほとんど読めない感じですが
紙を石の上に置き、カーボン紙の上をゴムハンマーで叩くと文字が浮かび上がってきます。
このように文字が浮かび上がってきて読めるようになります。
同じく彫刻面を合計3面にわたり拓本を採りました。お墓は無くなりましたが、当時の証として残せましたと喜んでいただけました。
【カテゴリ】
フレッシュなメンバー紹介します!
2018年04月06日 08:00

本店 山崎です。
【カテゴリ】
お位牌も置いてます
2018年04月05日 08:00

滝野店の福島です。
先日、お墓を見にご来店いただいたお客様から「位牌も取り扱ってるんや、お墓だけやないんやね」との声をいただきました。
ご存知無い方もおられるかもしれませんが、当社では墓石以外にも仏壇や仏具、線香やローソクなども取り扱っており、もちろん位牌も取り扱っております。
新たに位牌を作られる方はもちろん、既存位牌への追加彫刻も承っております。
お墓と同様、「どんな位牌にしたら良いのかわからない」と仰る方も沢山おられますが、ご安心下さい。
既にご先祖様の位牌がおありなら、そちらを基準にご提案出来ますし、全く初めてだと仰られるなら仏壇のサイズや地域性などから考慮してご提案させていただくことが出来ます。
【カテゴリ】