かわいいお客様
2019年01月20日 08:00
【カテゴリ】
子供たちに残しておくこと
2019年01月19日 08:00
滝野店の福島です。
早いもので1月も中旬を過ぎ、すっかりお正月気分も無くなりました。
年末・年始には帰省され、ご家族との時間をゆっくり過ごされた方も多かったのではないでしょうか?
私も実家があります京都に帰省し、親族とゆっくり話したり初詣やお墓参りに行きました。
最近は両親も高齢になってきましたので「あと何年こうやってみんなでお正月を迎えられるんやろう…」と弱気なことを言うようになりましたが、まだまだ元気で長生きして欲しいと心から思います。
そんな両親宛にきていた年賀状を見ながら、良い機会なので交友関係について色々と話しを聞きました。
「この人は、学生時代からのお友達」「この人は昔の職場でお世話になった人」などなど、今まで知らなかった両親の交友関係を知ることが出来ました。
「もしもの時があったらこの人達には知らせて欲しい」と年賀状のしまい場所や、お寺関係のこと親戚のことなど教えてもらいました。
誰しもが迎える最期の時に備えることは、とても大事なことであると思います。
お墓も同様に「息子たちが困らない様に、自分達が元気なうちに考えたい」と仰られる方がたくさんおられます。
当社では本日1/19(土)~1/27(日)まで「お墓の相談会」を行っております。
年が新たになったこの時期に、一度各店の展示場へご来場いただき気に掛かっておられることなどお聞かせいただければと思います。
【カテゴリ】
お社の建立工事
2019年01月18日 08:00
【カテゴリ】
地震対策
2019年01月17日 08:00
篠山店の真下(ましも)です。
本日、1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日です。
あれから、24年になります。
24年前、私は学生時代で京都の北山にいました。
1人暮らしで、襖が倒れてきて、とても不安になった事を覚えています。
皆様も、ご苦労や悲しい思いをされた方も多いと思います。
建物が多く倒壊した映像を見ましたが、お墓も多数倒れたと諸先輩から聞きました。
私も神戸市内の墓地へ行かせていただくことがあります。
一番上にある「◯◯家之墓」と彫刻している石(竿石と言います)が欠けていたり、割れていて繋ぎあわせているお墓を多く見ています。
そんな、地震に弱いお墓の倒壊を防ぐ免震ゲルというものがあります。
それが「安震はかもり」です。
石と石の間に「安震はかもり」を施工します。
新しいお墓だけでなく、すでに建っておられるお墓にも対応できますので、リフォーム工事の時も依頼いただいています。
各店舗にもイメージ展示しています。
また、YouTubeにも動画がアップされています。
「安震」と検索してみてください。
【カテゴリ】
墓石の展示場にはこんなものが
2019年01月16日 08:00
仕入担当の森田です。
さて1月も半ばになりました。いよいよ今週の土曜日(1月19日)から、新春の相談会が開催になります。今回は相談会前ということで、お店の中をご紹介します。
篠山店にはちょっと特徴のある展示コーナーがあります。
それがコレ↓↓↓
庵治石コーナーです。
庵治石はとても高価なものですので、在庫にして展示されることはほとんど無いのですが、篠山店ではお客様がじっくりと比較していただけるように並べております。
左から、中目、細目(斑がないもの)、細目(三好)、細目(大進)となっております。もちろん現品でもOKですし、これを参考に新たに作る場合もあります。
伊達冠コーナー↓↓↓
以前はもう少したくさん並んでいたのですが、少々減っております。自然な光でみる伊達冠石はとても味わいがあります。
こちらは形が独特ですので、展示されているものをそのままご購入される方が多いです。
今日は2つのコーナーをご紹介しました。各店にはさまざまなコーナーがあります。ぜひ現物をご覧になってください。
【カテゴリ】
滝野店の展示場
2019年01月15日 08:00
【カテゴリ】
マニ車②
2019年01月12日 08:00
篠山店の園中です。
前回は、マニ車の出荷準備中でしたが、年末に工事を行いました。
据え付ける場所は、篠山市の旧西紀町にある弘誓寺です。
当日は大変寒く、前日の晩から降り積もった雪が薄っすらと残っていました。
マニ車の取り付け工事の様子です。
マニ車は、今後多くの方によって、ぐるぐるぐるぐると回されます。
なので、しっかりと固定しなければなりません。今回は、30センチ柱を埋め込み動かないように据え付けました。
本堂前の一番目立つところに配置しました。後ろに見える賽銭箱も弊社で取り付けました。
年末の営業最終日の工事となりましたが、何とか年内にお引き渡しが出来ました。
【カテゴリ】
オーダーメイドのお地蔵さん
2019年01月11日 09:00
滝野店の吉田です。
墓石建立時に「お地蔵さま」をお祀りしたいとの事で、普段からよくお勧めしている「舟形地蔵」でお話しをすすめておりましたが、店に展示してある「お地蔵さま」を気に入られて段取りをさせていただくことになりました。
このお地蔵さまは、「オーダーメイドのお地蔵さま」で、流れとしては、まずお客様がイメージされるお地蔵さまを、デザイン画にて決定いたします。
次に、粘土で形を作ります。
上の写真が、粘土で作った型です。これを基にして、石を彫って完成したのが最初の写真の「オーダーメイドのお地蔵さま」です。
顔の形や表情、目の大きさなどお好みのお地蔵さまが製作可能です。今、最終段階のデザイン画を詰めている状況です。
新元号が発表になってからの工事で少し先ですが、完成が楽しみです。
【カテゴリ】


