森田石材店ブログ - 森田石材店あれこれ -

文字CADソフト導入しました!

2017年12月15日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

このたび、新しい文字作成のソフトを導入することになり、先日その講習を受けました。各店舗の文字CAD担当者が本店へ集合して習いました。
講習①.jpg
なんでもそうですが、初めてのものを習う時は戸惑います。文字の入力の仕方、バランスの取り方・・・もちろん、今までのものとは異なります。最近のソフトは複雑です。数をこなして慣れていくしかないようです。
そして、なんといっても、私が待ち望んでいた機能が今回の文字CADソフトにはついてくるのです。それが、写真をもとにして追加彫刻の原稿を作成できるというものです。これまでは、霊標や石塔の追加彫刻を依頼された場合、もちろん、手書き書体の場合は、弊社の職人が手書きをします。しかし、パソコン文字などで、弊社の書体に似ているものなどは、拓本をとって寸法を測りながら、何度も実寸で印刷をして合わせていました。
それが、今回のソフトでは、その霊標の写真と寸法があれば、ある程度まで文字の位置を合わせられるのです!
講習②-2.jpg
まだ練習段階ではありますが、今から何度も練習して慣れていこうと皆で話しています。がんばります!

【カテゴリ】

専門学校でお墓の授業

2017年12月09日 08:00

森田 浩介
森田 浩介
仕入担当の森田です。
先日、人生で初の講師をしてまいりました。
東京の巣鴨にある「駿台トラベル&ホテル専門学校」。ここの葬祭マネジメント学科(お葬儀の専門)では、お墓ディレクター検定の講義があり、後期9月~1月までの授業を受けると「お墓ディレクター検定2級」の受検資格が与えられます。
駿台トラベル.jpg
お墓ディレクターとは、
『一般社団法人日本石材産業協会が認定する資格で、お墓に関する幅広い知識と教養を兼ね備えた人です。お墓ディレクターには、1級と2級があり、同協会が主催するお墓ディレクター検定試験に合格する事で取得することが出来ます。検定試験では、お墓の種類や形状、歴史や文化、石材の種類や加工法、墓地、埋葬に関する法律、供養に関する知識など、お墓に関する幅広い知識が問われます。』(お墓ディレクターホームページより抜粋)
私たちの業界ではかなり硬派な資格です。
実は、私、日本石材産業協会でこちらの資格試験を担当させていただいておりまして、今回は15コマのうちの1コマを任された訳なんです。ですから、得意不得意に関わらず半ば強制的なのです。
さて、私の担当授業は「宗教とお墓①」というところ。どう考えても、このタイトル聞いただけで睡魔が襲ってきそうです。しかも、話すのは歴史が苦手な私です(お墓のことは分かりますが・・・)。
授業風景.jpg
パワーポイントを約50枚作成し、テキストに従って解説を加えながら、学生さんが退屈しないように(と言っても無理か。。。)授業を進めました。が・・・これが予想以上に難しいらしく、とても退屈そうな表情が見えます。いつもは話を聞く立場ですが、講師の先生って大変なのですね。
宗教の概要から日本人の信仰、神道の説明、そして仏教が伝来してから鎌倉新仏教に進み、最後は明治の廃仏毀釈までの流れをおよそ90分で話しました。途中で、五輪塔や宝篋印塔の説明も交えました。
私たちが普段扱っているお墓は予想以上に言葉が特殊なようで、説明をしながら、時々???が飛び交っていました。言葉の定義をもっと丁寧にしないといけないなあと思いました。
こう考えると、当社の展示場の説明ももっと工夫しなければならないですね。こちらが分かったつもりでも、お客様には伝わっていないのかもしれないですね。

【カテゴリ】

工場見学 大歓迎!!

2017年11月24日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴
本店の中道です。
先日 『お墓をお世話になってから二年程になるんやけど 、一度工場を見せてほしいんやけどなあ』と連絡を頂きました。
お墓を建てたいとお話しを頂いた時から、また契約頂いてから、出荷準備が出来た時等、お誘いはしていたのですが、なかなかタイミングが合わず見に来て頂いておりませんでした。私も「そんな事なら大歓迎です」と、すぐご返事をして来て頂く事になりました。
私は今、営業のお仕事をさせて頂いておりますが、以前は現場での施工はもちろん工場で加工もしておりましたので案内はさせてもらえます。
石を切る切削機のオフカット・大口径、石を磨く研磨機の手動研磨機・自動研磨機、文字を彫刻するサンドブラストほか、製品を出荷まで保管する倉庫や自動ラックなども熱心に見学して頂きました。
写真は切削機のオフカット ↓
11.7 見学1.JPG
大口径の切削機
11.7 見学2.JPG
文字を彫刻する サンドブラスト 
11.7 見学3.JPG
森田石材店でお墓を建てて頂いたお客様、お墓を建てる準備中のお客様はもとより、これからお墓を建てようと思われている方はどなたでも結構です。ぜひ本社工場にお越し下さい。その時は必ず事前に連絡して下さいね。

【カテゴリ】

yoshidumi
yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

11月10日、丹波市柏原町の丹波市立看護専門学校の学生4名が、企業見学に来社されました。目的は「労働者個人の主体的な健康作りの実際と健康増進のための環境作りの実際を知ることより、労働者の保健活動について考える」です。
学生の方より健康管理や事故防止の為にどのような事をしているのか、働きやすい環境のために何をしているか等、様々な質問を受けました。
また仕事内容の中で葬儀事業の話になり、お亡くなりになられた方を真夜中でもお迎え(搬送)に行く話をしました。葬儀は通夜式、葬儀式だけでなく病院にお迎えに行く事から始まります。
「病院や施設でお亡くなりになった故人様を葬儀社が引継ぎ、最後のお別れのお手伝いをさせていただきます。」
「お墓もただ石を売るのではなく、そのご家族やご先祖をお祀りするお手伝いをする仕事をしています」
と熱く語ってしまいました。学生の方々は、自分達に関係する事に驚かれていました。
20171114-1.JPG
穏やかな雰囲気の中でペンをとる学生の方と質問を受ける私(右)
続いて工場見学です。工場では、数原が機械の内容や事故防止のために行っている事を説明しました。皆さん見慣れない機械やお墓に興味深々でした。
20171114-2.JPG
2017114-6.JPG
石の粉を吸わないように着用する防塵マスクについての説明をしています。
20171114-4.JPG
お墓を彫る機械サンドブラストの実演です。
機械の中に彫刻する石が設置されており、覗き穴から確認しながら手だけを穴入れて作業します。石を彫刻するための特別な砂を石に当てて彫刻します。
20171114-6.JPG
事故防止のため、作業するものはヘルメット、安全靴、軍手、グリップ手袋を着用します。皆さん、一言一言聞き漏らさないように、メモを取られていました。
見学が終わると、展示場にある可愛いお地蔵様に「可愛い♡」「癒される♡」と連発。最後にお地蔵様と、私達が毎朝お参りする神様に手を合わされ帰って行かれました。本当に可愛い学生の皆さんでした。皆さん、お疲れさまでした(^-^)

【カテゴリ】

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは(*^^*)滝野店の下中です。

今日は11月4日です。
11月に入ってから、小春日和というか暖かくより暑いようなお天気が続いております。そして、朝晩とお昼間の寒暖差がすごくて体調管理にきをつけましょうね!
多くのお客様が私どもにお墓づくりを託してくださる理由のひとつとして・・・。
・お墓は10年保証
・保証期間内はご希望により無料点検も実施
・お墓づくりの記録を『お墓の記録』としてまとめて、お客様にお渡ししております。
 (工事の様子を写真にしたり、開眼式・建碑式等の様子も・・・。)
・機関紙『石の上にも3年』をお送りしております。
KIMG0330.JPG
お客様とのご縁を大切にと思っております。、
そして、建ててからが本当のおつきあいの始まりです。

【カテゴリ】

地道にコツコツやってます

2017年10月03日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店 髙梨です。

みなさんISOってご存知ですか?「聞いた事はあるけど・・・」って方はおられるでしょう。「国際間の取引をスムーズにするための共通の基準」。その規格がISO規格です。
難しいですね。 
・品質のよい物やサービス
・環境に悪影響を与えないようにする
・安全な食品を提供する
・情報の漏洩を防ぐ仕組み
その他、重大な事故の撲滅や災害などによる事業のリカバーなど色々な種類があるようです。
KIMG0751.JPG
当社はその中の<ISO9001 品質マネジメントシステム>を作り「顧客満足」を目的としております。石材製品自体はもちろんの事、工場内の製品管理や機械の整備、現場作業時の規則や施工の基準等、お客様(ユーザー様)の過去のデータや記録までシステム管理しております。
「自信を持ってご提供できる」だから「安心して使っていただける」
今のご時世に必要不可欠なものではないでしょうか。

【カテゴリ】

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは(*^^*) 滝野店の下中です。

9月16日(土)~24日(日)の9日間、森田石材店の本店、篠山店、滝野店では「秋のお彼岸、お墓の相談会」として、展示会を開催いたします。様々な墓石の展示をしております。後悔しないお墓づくりをお客様と一緒に考えて行きたいと思います。
20170916チラシ(滝野店)ol.jpg
墓石のご商談の方全員にちりめん金封ふくさのプレゼントもご用意しております。
KIMG0293.JPG
是非この「秋のお彼岸、お墓の相談会」にお越しください。
美味しいお飲み物もご用意しております。

【カテゴリ】

大量の石のサンプル

2017年08月29日 08:00

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
当社は石屋ですから石のサンプルがあります。一般的に墓石に使われる石は花崗岩(御影石)とよばれるもので、その種類は100種類をゆうに超えます。
私は仕入れ担当なので、様々な商社や工場、時には採石業者の方までオススメの石、今後の有望な石などを紹介されます。その都度、石のサンプルがあります。
石は自然のものですので、その時の取り口や山の状況で色目が少しずつ違うこともあります。時期によっては全く別物ぐらい違うことさえあります。そんな訳で最新の情報を得るためにも、このサンプルは欠かせないのです。
とはいうものの、放っておくとドンドンとサンプルは増えるばかり。お客様にご紹介する(お渡しする)ものは通常に販売する定番の石のため、減るものには偏りがあります。ということで、私のところにあるのは、珍しいもの・売れないもの・信頼度が怪しいもの。でも、まれにこの石が役立つためになかなか捨てられません。ということで、サンプル置き場はエライことに・・・
一念発起してここを片付けることにしました。
すでに採石が中止になっているもの、複数枚あるもの、古くなって色が変わっているものなどを処分するとおよそ100枚になりました。
こうして見ると、多くの石が採石されては消えていっているのがよく分かります。特に国内の石材では、経営を続けるのが難しくなった石が市場から姿を消しているのはとても残念に思います。もっともっと私たちがそんな石の魅力を伝えていかないとならないのでしょう。

【カテゴリ】

大雨でお墓が陥没

2017年08月23日 08:00

髙橋 圭司
髙橋 圭司

本店の高橋です。

今年は九州の大雨が大変な事になりました。
8月18日には私どもの地域でも・・・。
この日は多可町で大変な雨になったと朝のニュースで見ておりました。夕暮れ頃になってお客様から「雨でお墓に大きな穴が空いた。見て欲しい。」とのお電話。
翌日の朝早々に行くと、ご覧の通り
20170823修正.jpg
KIMG4876.JPG
付属品の物置テーブルはすっぽり穴の中に入ってしまっています。
穴は中で広がっていましたので、墓石や霊標本体にも倒壊の恐れがありそうでした。
いち早く技術部が駆けつけて処置、大事には至りませんでした。
他の要素も原因にあったのかと思いますが、自然の力はすごいですね。

【カテゴリ】

森田 浩介
森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

今回はイツキの看板商品?であるRaindrop(レインドロップ)をご紹介します。
もちろん、弊社にも展示しております。
itsuki_raindrop_02.jpg
私も初めてこのデザインを見た時には、
「なんじゃこりゃ!」
という感想でした。
「こんなん建ててくれる人おらんやろ」という正直な気持ちと「でも、あったら面白そう」という怖いもの見たさもあり作ってみることにしました。
ただ、技術的にかなり難易度が高いデザインです。ものを作るときには必ず「逃げ」の部分が必要となりますが、それがほとんどありません。つまり、失敗したら作り直しという効率からはかなりかけ離れた発想のもと作らねばなりません。
果たして、出来上がったものがこちら↓↓↓↓↓↓
raindrop at hikami.JPG
使用した石材は、
赤系:山東紅(中国マホガニー)
黒系:YKD(インド)
なかなか良くできていました。
実はこの商品は、すでにご購入いただき、無事某所に嫁入りしております。
それもあり、もう一基展示用に作成しました。しかし、棹石(仏石)の仕事が僅かに思惑通りではなかったため、再度、作り直しをしております。なかなか難しいです。
お盆までには、いいものを皆さんにお見せ出来ると思っております。ちなみに、現在は滝野店に展示をしております。

【カテゴリ】

1 19 20 21 22 23 34

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く