森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -
墓じまいした跡地に新しくお墓を建てる
2023年01月19日 08:00

篠山店の園中です。
今回は、丹波篠山市で墓じまいした跡地に新しくお墓建てた方をご紹介致します。
お客様は新宅で、同じ墓地の別の場所に墓地を確保していましたが、ご兄弟が墓じまいをされることを聞き、良い場所だったことと、ご両親が土葬で入っている場所をご自身で守りたいとの思いがあり、その墓地をもらい受けることにしたそうです。
ご要望としては、古いブロックが汚く土葬跡も全体的にあまり綺麗ではないので、管理をしやすく綺麗にして欲しいとのご希望でした。
お客様からは「土葬跡地が綺麗になりファイバーレジンをしてとても掃除がしやすくなった。両隣との仕切り延石が入ったことでシュッとした感じになったし、古いブロック積みの前に新しくブロック積みをすることで汚い部分を隠すことも出来たし補強にもなった」「両親の土葬地を自分が受け継ぐ事が出来た事が何よりも良かった」と喜んでいただきました。
【カテゴリ】
加古川市にて人気の洋墓「リーブル」の建立
2023年01月11日 08:00

滝野店の中村です。
今回お世話になりましたお客様は加古川市の冨田様です。
当社のホームページをご覧になってご来店頂きました。
まずご興味を持たれたのが水の入らないお墓「信頼棺Ⓡ」です。
ありがたいことに、ホームページやチラシ、カタログ等をご覧になられてお客様の方からお声かけ頂けるようになりました。
デザインは洋型をご希望されていましたので当店人気No.1の洋型墓石「リーブル」をご提案しました。
石種は展示品と同じ「八重桜」。
八重桜は茶色とピンクの中間のような落ち着いた色のインドの石でリーブルで人気の石です。
正面には故人様が好きだった「椿」をイラストを彫刻いたしました。
完成がこちらです。
冨田様からは大変ありがたいアンケートを頂戴しました。
冨田様誠にありがとうございます。
ご住職を紹介します
2023年01月06日 08:00

滝野店の真下(ましも)です。本年もよろしくお願いいたします。
今回はご住職を紹介させていただいた話です。
加西市の市営霊園のお墓です。
施主様の実家の菩提寺が遠方等の理由でお参りすることが困難で、同じ宗派のお寺(住職)を紹介して欲しいと、お墓契約時にご依頼いただいていました。
加西市のお寺も存じ上げていますが、今回は三田市のお寺のご住職を紹介しました。
私は三田市担当が長く、三田市のお寺と多くお付き合いさせていただいています。今回のお客様とも末永くお付き合いしていただけると思い、少し遠いですがお引き合わせをしました。
開眼供養(開眼式)の様子です。
お清めとして、塩、洗い米、お酒をお墓の四隅に置いてもらいます。
霊標に彫刻がありません。まだ、亡くなっている方がおられない寿陵墓です。
昨年、ご住職を紹介したお家は3件ありました。今後も増えるかもしれません。
良いお寺さんと引き合わせてもらったと喜んでいただけました。左のお墓も当社でお世話になっています。
【カテゴリ】
仏像が納まるお墓「如来型」
2022年12月27日 08:00

本店の髙梨です。
先日、丹波市と多可町でそれぞれ弊社のオリジナル墓石「如来型」を基にした墓石を建立させて頂きました。
こちらは丹波市での建立写真でご本尊のお釈迦様が鎮座しています。
数多くの先祖碑を(墓石の左側に)まとめて代々墓を新規にしました。
施主様にご本尊様が納めれるこの墓石を大変気に入って頂きました。
通常の如来型にはローソク立てがついているのですが、そちらをを無くし屋型香炉を巾広にして寝かし線香の形にしました。
こちらは多可町で建てさせて頂きましたお墓の写真です。
このご本尊様も同じお釈迦様でした。
施主様はこの墓石自体のカタチを気に入って頂きましたので、そのまま如来型を建てさせて頂きました。
どちらの開眼式でもこの仏像スペースは参列されたご親戚様にも好評で、皆さま携帯でたくさん撮影してくださいました。
普段はご開帳しませんので、開眼式が終わりましたら蓋扉を閉めて、無事終了いたしました。
【カテゴリ】
ご家族も大満足!ご住職も大絶賛!御本尊があるお墓
2022年12月16日 08:00

滝野店の中村です。
今回ご紹介するお客様が選ばれたお墓は当社オリジナルの墓石「如来型」です。
私担当のお客様には1番人気の和型墓石です。
こちらが如来型です。
まずこの墓石で人気なのがこの部分。
矢形香炉と言われる部分です。
お線香が風雨にさらされる事がありません。
また線香立が井桁のになっているのでたくさんのお線香を立てることができます。
次におすすめのポイントがこちら。
この辺りでは「神戸型」と呼ばれる下の写真のような形のお墓が一般的です。
しかし「神戸型」にはロウソク立てがついてません。
仏教では特にお供えに関して「五供(ごくう)」という考え方があります。
詳しくはこちらをどうぞ。
そういった意味でもロウソク立てをおすすめいたします。
そして最後にこの墓石の最大のポイントがこちらです。
この部分、何をするところだと思いますか?
「納骨」とよく言われますが違います。
中身はこのようになっています。
御本尊を安置することが出来るのです。
開眼式の際、ほぼ間違いなく「おぉーっ」と声があがります。
ご住職にも絶賛頂きます。
実際のお墓がこちらです。
今回は如来型に加え、水の入らないお墓「信頼棺®」です。
お客様には何度も何度も「ええお墓や」と言って頂き感無量です。
お客様の声をいただきました㉓ 丹波市 M.Oさま
2022年12月12日 08:00

本店の中道です。
お客様の声を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
丹波市で墓石の建立工事をさせて頂きました。
長年の願いであったご先祖様の墓石を整理して五輪塔の建立と、ご自身達が先で入るであろう墓石の建立をされました。
施工前
既存碑を解体・撤去して、地盤を締め固めます
拝み場の張り石部分の基礎コンクリート
拝み場の張り石と灯籠
完成
お客様の声。
M.Oさまありがとうございました。
今後共 よろしくお願いいたします。
お寺さまのお墓
2022年12月09日 09:34

本店の髙梨です。
先日、多可町のご寺院様の新墓地改修工事をさせていただきました。
以前は鬱蒼とした山の中にありました。
当初はこちらの場所で新しい供養墓を追加建立する計画で進めて参りましたが、
やはりお寺から少し離れていることと、苔生すくらい陽が当たらないこともあり
移設の話となりました。
ご寺院様のお墓であったものを、ご住職様だけの墓塔と寺族様の墓塔に分けて
同じ形のものを新設致しました。(左の墓塔はきれいに洗浄し、移設してきたものです)
こちらの場所は心地よい日差しがあり、ご覧の通り紅葉がきれいに映えるところです。
場所が変われば、気持ちも変わっていいものですね。
【カテゴリ】
普通のお墓
2022年12月08日 08:00

篠山店の園中です。
「普通のお墓」
今回は、丹波篠山市佐谷霊園で建立したお墓をご紹介致します。
ご要望としては、周囲と同じようなお墓で、石の色合いや形など、他のお墓と違う奇抜なことはしないで普通の従来通りのお墓をしたいとのご希望でした。
お客様が普通を強調するのは、亡くなったお父さんが生前に他と違ったことをするのを常々嫌っていたらしく、それを踏襲しようと思ったからだそうです。
ただ草に覆われているお墓には対策をして欲しいと言われ、まだこの墓地で1軒しかしていないファイバーレジンを施工致しました。
お客様からは、一回忌の法事に間に合いお父さんの顔なじみの方々の前でお骨を納めることが出来て良かった。
周囲に馴染む普通のお墓になって良かったと喜んで頂きました。
【カテゴリ】
栗石で基礎のしっかりしたお墓
2022年11月30日 08:00

滝野店の中村です。
今回ご紹介するお墓はお馴染みの水の入らないお墓「信頼棺」、
草の生えにくい「ファイバーレジン施工」で
かつ滝野店で大人気のデザイン墓「WAVEⅡ」。
更に「栗石施工」で基礎工事もしっかりしたお墓なのです。
おもわず鼻息も荒くなりそうな、最強のお墓になりました。
今回のお墓を建立した墓地はこちらです。
一見、どこにでもよくあるような共同墓地ですが周りを見渡すと、傾きが散見されます。
そこで栗石を敷き詰めて基礎工事をしっかりとすることをおすすめしました。
まず、基礎工事をすることころを掘って転圧します。
次に栗石を敷き詰めていきます。
さらに転圧。
次に鉄筋入りのコンクリートを打設します。
そして完成がこちらです。
いいお手伝いが出来ました。
【カテゴリ】
大きい石が出てきました
2022年11月25日 08:00

滝野店の真下(ましも)です。
今回は、既にあるお墓を撤去して、新しくお墓を建てさせていただきました。
工事前です。昭和25年に墓石を建てておられます。その時にこの土台も作られたと思われます。
また、土台下にすぐ近くにある樹木の根が潜り込んでいます。こういう根がお墓を傾かせる原因の一つと考えられます(今回は関係ないですが)。
工事風景です。土台に使われていた大きな石が出てきました。これ一つで300キロ近くあるでしょうか。当時、こんな大きな石を移動させるのは大変だったでしょう。
完成しました。工事写真をお客様にお見せしたら、驚いておられました。
【カテゴリ】