森田石材店ブログ - お客様とお墓づくり -

かたちあるもの

2021年04月19日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

朝夕はまだまだ寒い日が続きファンヒータはまだ片付けられません。

日課の夜の散歩もフード付きジャンパーで元気な相方のお供です。

さて、最近完成したお墓です。

お隣の京都の山中にある小さなたくさんのお墓も移したい。

処分するのは簡単な話ですが顔も知らない先祖が大変な思いをして建ててくれたお墓。

かたちあるものは我が家の歴史として残したいという希望でした。

移設先の墓地は巻石がズレているため基礎からやり直します。

解体してみるとコンクリートベースが殆ど無い状態。これでは沈下しますね。

 

小さいお墓は一列ですべて見えるように配置しました。

目には見えない魂、かたちとして残っている小さなお墓。

これからも末永くお祀りください。

 

コンパクトなお墓②

2021年04月13日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご紹介するお墓はコンパクトなお墓の第2弾です。

第1弾はこちらです。

前回のお客様同様、今回の施主様もお墓を建てた上で出来る限りお墓参りをしたいとの事でした。

施工前の様子がこちらです。

完成後がこちらです。

今回も必要最小限のカロートです。

 

「コンパクトだけどオシャレなお墓が出来た」と大変喜んで頂きました。

また、このような有難いお声も頂きました。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

お客様の声をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

今回墓石を建立するにあたって、墓地を購入されました。

施工前

カロート(納骨堂)据え付け

転圧・地盤を締め固めます。

石塔建立

防草施工のファイバーレジンで仕上げます。(骨材:やまと桜)

ご納骨と開眼式も無事終わりました。

お客様の声

小倉さま有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。

【カテゴリ】

山の墓地から境内墓地 へ

2021年04月02日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

篠山店の園中です。

今回のご紹介は、百箇日の法要で菩提寺の境内でお墓を建立し納骨したお客様のご紹介です。

お客様のお墓は、自分のところの一軒だけの墓地でした。

そこは、道路から少し離れいて、急勾配の山道を登らないとたどり着けない所にありました。

お参りに行くのにちょっと苦労する場所で、特に年配のお父さんが行くには難しいこともあり、新しい境内の墓地に移ることになりました。

横長の区画で広さが十分にあるので、山にあった夫婦墓も十分に建てることができます。

新しく建てた代々墓の横には、既存の夫婦墓を移し、今まで埋葬していたところか少し土を取って来て納骨堂へ入れました。

夫婦墓には、石製の花立を設置。

お客様からは、みんながお参りしやすい場所に移れたことと、今まで拝んでいたお墓を処分しないで建てたことが良かったと喜んで頂けました。

 

【カテゴリ】

桜の季節に

2021年03月30日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

 

「春に三日の晴れ間なし」の言葉通り一昨日は雨の降り続く一日でした。

この雨で満開に近い桜の花もより美しく感じられ、数日後の花びら舞い散る時が好きです。

さて、この季節に合わせてと言う訳ではありませんが、桜の彫刻を施したお墓が完成しました。
雑草の多い墓地のなので防草対策は必須です。
桜が主張しすぎず控えめに、素彫りの為石本来の色で褪せることもありません。

桜の花は散り際の潔さが良いですね、ダラダラ長引かせない。

私も心がけます。

【カテゴリ】

コンパクトなお墓

2021年03月24日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご紹介するお墓は非常にコンパクトなお墓です。

施主様はそもそもお墓を建てるかどうかをお悩みでした。

というのも施主様は独身で兄弟もおらず、お子様もいらっしゃらないのでゆくゆくはお墓じまいをしないといけないかもしれないとの事でした。

かといって、すぐにお寺に預けて永代供養にするのも忍びない。出来る限りお墓参りをしたい。そういう思いを打ち明けられました。

現在は下の写真のように仮の埋葬をされていましたが、やはりちゃんとしたお墓でお参りをしたいとの事でした。

 

 

そこで私がご紹介したのが必要最小限のお墓です。

お墓じまいも想定して、出来る限り小さくして、でもあまり貧相に見えないデザインのお墓を考案しました。

こちらがそのお墓です。

 

納骨室(カロート)は骨壺2個分が入る最小限のものになっております。

お客様には大変気に入って頂き、いい仕事が出来ました。

【カテゴリ】

水が入らないお墓~信頼棺~

2021年03月19日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店・篠山店の真下(ましも)です。

今回は、水が入らないお墓を建立させていただいたお話です。

 

どこに水が入らないかと言いますと、お骨を納める「納骨堂」です。

別名「カロート」とも言います。

ご存知ない方が多いと思いますが、実は納骨堂に雨水が入るのです。

 

多くはないですが、ご納骨の時に、お骨が水に浸かっている場面に遭遇します。

原因はいくつか考えられますが、そのひとつが雨水です。

 

このお墓は雨水が侵入しない構造のお墓です。

その名も「信頼棺」と言います。

特許がありますので、どこの石屋さんでも作れるお墓ではありません。

施工前です。

白く見える石が納骨堂です。今回は兵庫県高砂市の「竜山石」で作成させていただきました。

お墓すべてが一枚の石に乗っているのがポイントです。

それ以外にも見えないですが、水が侵入しない細工が施されています。

よろしければ展示場でご説明いたします。

完成しました。

【カテゴリ】

お墓の相談会が始まります

2021年03月17日 08:00

yamasue
yamasue

こんにちは

本店の山末です。

花粉症真っただ中の季節ですね。私の周りでも目がかゆそうな方、くしゃみをよくする方…。

症状は様々ですが、皆さん苦労されております。

私はヒノキ系がダメなのでもうそろそろ目のあたりがかゆくなってきそうでいやです…。

さて、今週末から3店舗同にお墓の相談会が開催されます。

期間は、3月20日(土)~3月28日(日)まで。

伝統的な和型から、デザイン墓石まで3店舗合わせると、約125基もの墓石を展示しております。

ご先祖様のお墓が沢山ありまとめたい…

お墓の雑草が生えてきて何とかしてほしい…

その他、お仏壇の相談なども承ります。どうぞご来店ください。

五輪塔の工事

2021年03月16日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

新規の五輪塔と霊標、拝み場の石張り工事に合わせて、擁壁ブロック工事のご依頼をお受けしました。

前回の擁壁ブロック工事に続きまして、五輪塔・霊標と拝み場の石張り工事のご紹介です。

施工前

古いご先祖さんの石塔。
今回、こちらの石塔を納めて、五輪塔を建立します。

石塔の解体・撤去

五輪塔を組み立てていきます。

五輪塔、霊標の建立

拝み場の地盤を転圧機で締め固めます。

巻石を組んで、張り石をしていきます。

拝み場の石張りが出来上がりました。

完成

良いお手伝いが出来ました。

【カテゴリ】

狭い場所でも防草を

2021年03月15日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

今回はある一統墓地でのファイバーレジン施工のご紹介です。

墓石1基が何とか建てれて、少し余るくらいの間口寸法の墓地施工でした。

見えますか?1段目、隣宅のお墓との隙間と2段目にある霊標、3段目には塔婆立周囲にファイバーレジンをしています。

境界には板を当ててきれいな始末をします。(もちろん固まると抜きます)

これで草の守りの心配は要りません。

【カテゴリ】

1 15 16 17 18 19 44

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く