森田石材店ブログ

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

突然ですが「揮毫」という言葉をご存知でしょうか?

「揮毫」とは、「毛筆で何か言葉や文章を書くこと」を意味します。私は、この言葉を初めて聞いた時、とても素敵な言葉だなと思いました。

社内ではさらっとこの言葉が飛び交いますが、いつかお墓の正面文字に「揮毫」してもらいたいと思ったことです。

そしてまたまた突然ですが、皆さん「揮毫」してみませんか?

お墓を建てる際に、正面に文字を刻みます。一般的には、和型墓石には「○○家之墓」などの家名や「南無阿弥陀仏」などの題目を刻みます。洋型墓石には自分の好きな言葉や詩などを刻む方も増えています。そんな時に、「揮毫」をしてみてはいかがでしょうか?

最初は皆さん戸惑われますが、ご説明すると快諾されます。
書道教室に通われていた方なら見本をお渡しすることもできますので、是非挑戦してみてください。
パソコンで作った文字とは違い、手書きの文字には、温かみと味わいがあります。
そして、何よりも、自分の手で書いた文字が刻まれたお墓には、愛着が湧くことでしょう。

興味を持たれたらぜひご相談ください。

【カテゴリ】

土葬墓から代々墓へお引越し

2025年03月12日 08:00

眞下 尚利
眞下 尚利

滝野店の真下(ましも)です。今回は、移設(お墓の引越し)です。

小野市のお墓です。既に当社でお墓をお世話になっている方からのご相談でした。土葬墓にあるご先祖様の石塔を500メートル先にある代々墓へ移動(移設)してほしいというご依頼でした。

土葬墓です。正面手前の4基と右奥の1基を代々墓の墓地へ移設します。

 

お寺様にお性根を抜いていただきます(抜魂)。

 

その後、石塔前の土とお骨(焼骨)を取っていただき、代々墓納骨堂に納めました。そして、お性根入れ(入魂)のお経をあげていただきました。

 

後日、作業をさせていただきました。土葬墓跡地は、草が生えないよう、そして跡地を踏まれないようにコンクリート舗装しました。また、空気抜きの穴を作成しています。

 

代々墓へ5基の石塔を移設しました。洗浄して据付、線香立は一番前に一つだけ付けています。

 

これで次の代の方も、代々墓のみお参り、墓守していただければと思います。肩の荷が下りたとも言っておられました。

みのり苑 風韻 伽羅

2025年03月10日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは滝野店事務スタッフです。

 

前にもご紹介しましたけれど、こちらのお線香

 

【 風韻 伽羅 】

 

 

風雅 枯淡 幽玄な香り
真に自然がつくり上げた極みの銘香

天然木そのものだけを使用した上品な香りが特徴。
どことなく漂ってくるような、素朴でほのかな香りを楽しめる。
仏事だけでなく、さりげない香りのおもてなしとしてもご使用いただけます。

 

先日ご来店いただいたお客様のときに在庫を切らしてしまっていて、
急いで注文しました。

そのお客様はお家でお香として使われているそうです。
きっとお家中いい香りに包まれているのでしょうね、ちょっと羨ましいです。

 

そういえば市川團十郎白猿さんが10年位前にブログで紹介されていましたね。

 

僕の使っているお香は
これ 
伽羅
とってもいいですよ

コーヒーとも合うと思いまーす 笑

 

なぜコーヒーと合うのかはわかりませんが、伽羅の香りがとてもお好きらしいです。

 

神様が創ったとも言われている香りの伽羅には神経系の活動を鎮静させ、
イライラや興奮を抑制させる効果が期待できるそうです。

落ち着いた空間で伽羅の香りを楽しむと気持ちが落ち着き、頭がすっきりとしてきます。

何かに集中したいとき、気持ちが落ち込んだり怒りで我を忘れそうになった時などにおすすめです。

 

 

【カテゴリ】

お墓撤去がつづきます

2025年03月07日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

ここ最近、お墓の撤去工事いわゆる「お墓じまい」が絶え間なく続いています。

新規墓石やリフォーム工事よりも伸び幅は大きいかも知れません。

今回も撤去工事を丹波市で承りました。

こちらは施主様のお墓ではなく、あとが絶えてしまった親族のお墓です。

今までこの施主様が墓守りして看てこられたのですが、墓地もご覧いただけるように

山の中で、ここまで何段もの階段を上がってこなければならないのです。

ご高齢になられ、とうとう今回撤去と永代供養を決断されました。

全ての墓石を一掃し、お骨を上げて供養するご寺院へお骨は移させていただきました。

【カテゴリ】

村にあるお墓を菩提寺に移す

2025年03月05日 08:00

園中 憲二
園中 憲二

今回は、丹波篠山市の村墓地にあるお墓を菩提寺の境内墓地に移したお話をご紹介いたします。

移設をお考えになったのは、お客様が丹波篠山市内にお住みになってなく、だんだんと帰って来るも難しくなってきてので、村のお墓の管理が難しくなったのが理由でした。

墓地には、お客様の古い墓石がたくさんあり、一基一基にお花を持ってあがるのも年々大変で、自分達が元気に内にしておきたいとのご理由の一つでした。 

 

お客様からは、菩提寺の明るいお墓に移す事で、安心しました。

先祖代々の墓地から移すのに躊躇する気持ちもありましたが、実際に建ったお墓を見て、気持ちよく嬉しい気持ちでいっぱいですと喜んで頂きました。

【カテゴリ】

お掃除しやすく

2025年02月25日 08:00

倉木 了
倉木 了

篠山店の倉木です。

今回は、防草対策としてファイバーレジンを施工させていただきました。

これから暖かくなるにつれ、雑草がぐんぐん伸びてきてしまう季節。

そうなる前に工事させていただきました。

まず、今ある玉砂利と土を鋤取ります。

次に中入れとして空気、水を通すようにバラスを敷き詰めていきます。

最後にファイバーレジンを敷き詰めて完了となります。

「草引きせずに済むと思うと嬉しい!」と、お客様にも喜んでいただけました。

雑草対策をお考えの方は、ぜひご相談ください!

 

 

ご先祖様の想いを残したお墓

2025年02月21日 08:00

砂原都人
砂原都人

本店の砂原です。

今回、既存の夫婦墓を代々のお墓にまとめたいというご依頼をいただきました。現地での立会いをさせていただいた際、

墓相型のお墓であることが分かり、施主様のご両親がどれほどお墓を大切にされていたかが一目で感じられました。

その中で、ご両親が大切にされていたお墓をただ処分するのではなく、新しいお墓の一部として残す方法はないかと考え、

既存の墓石を加工して納骨堂や墓石の土台として活用することをご提案させていただきました。

既存墓石を加工して利用することで、ご両親やご先祖様の想いを引き継ぎつつ、新たな墓石に強度を持たせることができます。

また、基礎の上に直接土台を据え付けることにより、墓石の安定性も向上します。

さらに、段差をなくし拝み場へは楽に行けるようになったことで

ご家族皆様が広い拝み場でご一緒にお参りできるようになりました。

ご先祖様の想いが込められ、お墓参りもお墓守りもしやすい素敵なお墓が完成しました。

最近、夫婦墓を代々のお墓にまとめるケースが増えていますが、何らかの形でご先祖様の想いを残しつつ、

次の世代に伝えていくことも大切だと改めて感じました。

【カテゴリ】

小さな仏壇でも防火対策を!

2025年02月17日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

最近の住宅事情に合わせて仏壇も小さいものも多くなってきました。

しかしながら、お線香やロウソクを使うのは大きい仏壇とは変わりません。

仏壇の中が狭く、火が付いたお線香を倒してしまうかもしれません。

そんな時の防火対策として、「上置用経敷」というのがあります。

難燃加工なので、もしもの時にも安心ですね。

敷くとこんな感じです。

仏壇の中も明るくなり、仏具の傷からも防げるので一石二鳥ですね。

柄やサイズもいろいろとあります。

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回担当しましたのは、西脇市の大島様のお墓です。

夫婦墓を撤去して新しい代々墓を建立するご相談を頂きました。

既存のお墓には戦死されたおじい様の説明文が彫刻されていましたが、新しいお墓ではスペースの関係で難しい状況でした。

おじい様のご活躍を讃えるため、霊標裏面への彫刻をご提案させて頂きました。

ご家族皆様でゆっくりお参り出来るよう広い拝み場を設け、長年綺麗に保てるようファイバーレジンも施工しました。

また施主様のお母様と先代社長が同級生だったことが判明し、お二人の思い出話に花が咲きました。

先祖への感謝と共に、皆様の想いが形になった素敵なお墓になりました。

先日大島様からは大変ありがたいご感想を頂きましたのでご紹介します。

バレンタイン

2025年02月12日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

本店の垣崎です。

もうすぐバレンタインですね。
子どもがお友達に渡すようにチョコのお菓子を何個か買って詰め合わせを作りました。
何を入れようかと悩みながら買い出しをしていると
「月の小石チョコレート」が目に留まり購入しました。


月の小石チョコレートは見た目が石の形をしたチョコで石チョコやストーンチョコとも言われています。
小さい頃はたまに食べていた記憶はあるけれど、大人になってからは手に取る機会が減っていた石チョコ。
バレンタイン用に分けて残った石チョコを久しぶりに食べてみました。
周りはマーブルチョコのように、コーティングされているので手で持っても手にチョコが付きにくく、中身は美味しいミルクチョコレートで食べだすと止まりません。

チョコレートを石の形にするなんて面白い発想です!!
最近、バレンタインは誰かに送るだけではなく、自分へのご褒美にチョコを買う人も増えているそうです。
みなさん今年はどんなチョコを食べますか?

【カテゴリ】

1 2 3 243

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く