久しぶりに更新いたします。
10月の上旬に小冊子を発表して依頼、
少しずつご希望される方が増えてきました。
そんな中で、新聞に紹介されました。
ん~ 写真がちょっと変ですね~。仕方ありません。
でも新聞の取材ってちょっとドキドキします。
丹波新聞さんありがとうございました。
2008年10月08日 23:10
2008年10月06日 10:31
第4号店(ひかみ店)のオープンイベントが、
土日で一段落しました。
あらためて、多くの方々にお世話になったことを
実感しています。
完成まで厳しい日程でした。
正直、厳しいと言うより苦しかったです。
(自分で決めたのですが・・・)
オープン当日はホッとしたのか、疲れが出たのか、
はたまた気の緩みか、39度の熱が出て・・・
夕方に注射を一本打ってもらいました。(ダウン)
幸いにも翌日は復活できてやれやれでした。
たくさんの友人、知人、業者の方々からお祝いを
頂戴しました。有り難い思いでいっぱいです。
店のオープンは、3店舗目の経験ですが、
お祝いをいただいた方のお名前を見たら
大半が私の関係だということに気がつきました。
会社としては4号店ですが、私にとっては1号店なのだと
改めて実感しました。
これからどんなドラマが待ち受けているかわかりませんが、
社員みんなで磨き上げていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
【カテゴリ】
2008年10月04日 22:47
本日10:00 弊社のひかみ店がオープンしました。
たくさんの方にお花やお祝いを頂きました。
そして多くの方に、遠方よりお越しいただきました。
本当にありがとうございました。
またたくさんのお客様にもお越しいただけました。
みなさんご満足いただけましたでしょうか?
明日も引き続きオープニングイベントがあります。
1.石のキティーちゃん重さ当て・・・買い物券が当たります。
2.最高50%OFFの超特価品コーナー・・・今だけ
3.ご契約の方に豪華プレゼント!・・・旬の海の幸をお送りします。
4.エコバッグプレゼント・・・もれなく
5.公開耐震実験・・・免震の効果を目の前で!!
6.石彫刻実演・・・岡崎の名工竹内さんが実演
7.点彫り・・・写真がそのまま石に
8.石釜で焼いた特製ピザ・・・めっちゃ美味いです。
他にもいろいろあります。
みなさん是非お越し下さい。
社員のみんなへ
いつもの事ながら、ギリギリまで何も出来ない性格で、
今回も最後の最後まで大変でした。
間に合せてくれてありがとう。
炎天下で原石をひとつひとつ組んでくれたり、
すごいスピードで展示品を建ててくれた施工部のみんな、、
連日遅くまで作業してくれたひかみ店のスタッフのみんな、
そしてそれを支えてくれたその他のスタッフのみんなにお礼を!
【カテゴリ】
2008年10月03日 14:04
【カテゴリ】
2008年09月30日 21:39
庵治石を使った手加工の五輪塔が出来上がりました。
構想から約半年以上、出来上がった五輪塔には
感慨深いものがあります。
この五輪塔はとても小ぶりです。
しかし表面はすべて「ノミ切り」といって、ノミという道具で
叩いて仕上げています。
これが本当に大変な作業なんです。
考えてみれば「ノミで叩く」という同じ作業の繰り返し。
しかし出来上がったものがいいものであるには、
ごまかしのきかない熟練した技術が必要になります。
今回は伝統工芸士の方に丹精込めて叩いていただきました。
出来は、すごくいいです。
この作品はひかみ店に展示する予定です。
小ぶりですがグッと輝くものがあります。
年月を経て深みが増し、年をとるにしたがって
いいものになってゆく様を見届けたいと思いました。
【カテゴリ】
2008年09月27日 00:00
PTAの会長をさせていただいて、はや半年が経ちました。
運動会も雨で日程はずれましたが、無事に終了しました。
さて、PTA会長といえばお決まりの挨拶ですが、娘からは常々
「みじかく」と言われていました。
そこで「1分ぐらい?」と聞くと「長い!」という返事。
ということで、30秒ぐらいで何とか・・・しました。
この地域の運動会は午前中が小学校、そして午後が町民運動会となります。
とくに町民運動会のフィナーレでもある、「子ども会リレー」と
「330才リレー(10人の年齢合計が330才以上)」は大盛り上がりを見せます。
しかし、近年メタポ体型の私は選手候補にも選んでもらえません。
昔からですが、運動会は走らなければ、なんか不完全燃焼になってしまいます。
そこで、今年はPTAを利用(活用?)しましてPTAチームでエントリーしました。
みんなに相談をすると色々と意見が出そうだったので、
先にエントリーをしてから、選手を募集しました。
ということで、先生6人・PTA4人のチームを結成。楽しく走ることが出来ました。
が・・・、「若いスポーツマンの先生」が肉離れを起こされ、病院に直行・・・
私や教頭先生見たいなタイプが怪我をする可能性が一番高いはずなのですが、
こんなこともあるのですね。
けが人は出ましたが、エントリーして地域と学校が少し近づけたように思いました。
さて、来年はどんなチームで参加しましょうか?
【カテゴリ】
2008年09月22日 10:23
長らく丹波新聞の日曜版で連載してきた「お墓のQ&A」、
これををまとめた小冊子がいよいよ完成です。
今回は一冊に44のQ&Aを盛り込みました。
現在印刷中ですので、発表は10月になりそうです。
そこで、このブログをお読みのみなさんにだけ、
特別プレゼントいたします。
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号をご記入の上、
info@morita-stone.co.jp
までメール下さい。
製本完了後、最優先でお送りいたします!
※同業者の方はご遠慮下さい
【カテゴリ】
2008年09月19日 08:41
【カテゴリ】
2008年09月18日 07:00
かの北原白秋や白洲正子も愛した『美山荘』に初めて行って来ました。
京都駅から車で約1時間30分。
途中、鞍馬石が川の中に見える渓谷をぬけ、
狭い峠を幾つか越えると、たどり着けます。
驚きなのはここが京都市であること。
途中、花脊(はなせ)という集落を通りましたが、
ナント柔道の石井選手の出身地らしく、横断幕が所々にありました。
さてお料理ですが、素晴らしかったです。
私ごときがいただくにはもったいない程でした。
しかし、それよりも感じたことはおもてなしの素晴らしさです。
到着してからのお出迎え(いかにもでない)、
待っているときのお香の香り(沈香の香り?)、
窓から見える自然の美しさ、
(決して放置ではないが、ほぼ自然のまま)
女将さんの対応・・・・
挙げればきりがありません。
一流ってずーっと遠くにある感じがしました。
本当に貴重な経験をさせていただきました。
【カテゴリ】