恐竜アート

2009年08月25日 08:11

森田石材店
森田石材店

JR福知山線谷川駅付近の堤防に「恐竜アート」が
完成しました。

この恐竜アートは、久下小学校6年生の親子活動で
作ることになり、県のパワーアップ事業にも組み込ん
でいただき、すばらしい恐竜が誕生しました。

全長20メートルの丹波竜は堤防の斜面にひときわ
目立ちます。特に電車からは最高の眺めです。

実際の作品は、石やタイルの端材を貼り付けたもので、
貼り絵のようになっています。

うちは娘が6年生なので、「恐竜の目」を石で作って
ほしいと依頼も受け、私も少し参加することができました.。

取り付ける堤防の傾斜がかなりあり、作業をするには
足場板が必要なほどでした。

「これは大変だ!なかなか出来ないぞ・・」と思いましたが、
一生懸命頑張ったお陰で午前中に完成しました。

特に子供たちはよく頑張りました。

私もそうでしたが、少しぐらい危険な作業の方が、子ども
達は好きなようです。
平らな場所でやっていたら、すぐに飽きてやらない子も、
今回ばかりは必死に斜面に張り付いていました。

やっぱり汗を流して、一つの作品が出来るのはいいですね

最後に、恐竜の中心には、6年生達の「手形の焼き物」を
貼り付けました。一生の思い出となるでしょう。

%8B%B0%97%B31.jpg

この「恐竜アート」を企画してくださった役員さん、
ボランティアで手伝っていただきました地域の皆さんに
感謝申し上げます。

ありがとうございました。

%8B%B0%97%B32.jpg

【カテゴリ】

古事記を読みました

2009年08月18日 14:34

森田石材店
森田石材店

以前から参加している総合民俗学の勉強会が
あるのですが、その中の課題図書のひとつに
「古事記」がありました。

数冊の本は苦戦しながらも何とか読んだのですが、
古事記だけは全く歯が立ちませんでした。
とにかく日本語に見えませんでした。

そんな古事記ですが、先日ある方の書評に、
田辺聖子さんの古事記が面白いと書かれていたので、
騙されたつもりで古本屋で購入しました。

その結果、大変面白かったです。
古事記や日本書紀のマンガも読んだことはありますが、
はるかに読みやすく、十分に楽しめました。

出てくる登場人物の人間くさいところは、今も昔も
人間が変わっていないのを教えてくれます。
また正論だけでの道徳では、やはり限界があるのも
こうしたところから学べるのだと思います。

様々な逸話に彩られた人物の名前が、そのまま地名
になっている所は、目からうろこでした。

昔ながらの地名にもたくさんの意味があり、それを安易に
変えてしまおうとする我々の無知を、改めて考えさせて
もらいました。

ということで、これから難しい本は田辺聖子さんの
著書がないか探してしまいそうです。

Written by K.morita

お盆前のそうじ

2009年08月12日 13:24

森田石材店
森田石材店

今日はお盆前のそうじです。
施工と工場は明日から17日までお休みです。

例年ですと一日がかりで大変なのですが、
最近は毎朝簡単なそうじをしていますので、
こんな時でないと出来ないところばかりを
やっています。

IMG_0213.jpg

ラックのペンキ塗りやオイル交換、機械を灯油で
洗ったりグリスを塗ったり・・・。

スッキリしました。

夕方から全体で集まり、今期目標の発表と、
その後は楽しい宴会です!

まずは今年半分ありがとうございました。

【カテゴリ】

お墓掃除のご依頼が急増

2009年08月06日 13:25

森田石材店
森田石材店

いよいよお盆が近づいてまいりました。

7月中旬から「お墓そうじ代行」の依頼が多くなってきて
驚いています。

ご依頼者の多くは都心部にお住まいで、田舎にお墓が
ある方ですが、近くでもお墓参りが大変な場所や、
息子さんがお盆に帰ってこられなくて、車が無い方も
ご依頼があります。

お盆の前は、弊社もたくさん工事が詰まっていますので、
おそうじ部隊の中心は、もっぱら営業&役員です。

毎日お墓しうじが続くと、足も腰も疲労がたまってきますが、

『おそうじ前とおそうじ後の写真』をお見せすると大変喜んで
いただけるので「また頑張ろう・・・」と気合が入るこの頃です。

今後は年に3回ほど(春お彼岸・お盆・お正月)のセットで
継続してお手伝い出来たらと思っています。

【参考価格】
6㎡以下の墓地であれば 8,400円×3回=25,200円/年 

いつもきれいなお墓で、お参りが出来ますよ。

 

おかえりなさい

2009年07月24日 10:09

森田石材店
森田石材店

先日ハワイにベスミル施工の公開実験に旅立った
二人が無事に帰ってきました。

数人の観客が見守る中、
通訳を交えながら約二日間工事が行われました。
NE%83n%83%8F%83C%8E%7B%8DH%97%B7%20104.jpg

社員2人を含め4人で手分けをして
70平米の場所をベスミル施工しました。
日本と違う気候で同じようにいかず、
大成功というわけではなかったそうです。

それでも気温は高く、日本と違って湿度がなく
カラッとしていて作業していても汗を
ほとんどかかなかったそうです。
なんとか無事に終わってよかったです。

NE%83n%83%8F%83C%8E%7B%8DH%97%B7%20240.jpg

写真を見ると看板に「Magic Sand」と書いてあります。
(砂を固める)不思議な粉、英語に訳すとそうなるんですね。
なるほど(^ー^)

ハワイに行った二人に感想を聞くと
「ハワイは作業しに行く場所ではなく、遊びにいく場所や」
確かにそうかもしれない(^-^)

お疲れさまでした。

【カテゴリ】

みんなが空を見上げた日

2009年07月23日 09:28

森田石材店
森田石材店

7月22日、46年ぶりに皆既日食がありました。
このめったにない天体ショーを見ようと思い、
書類を挟む色付きの透明ファイルを持ち出し、
午前11頃女子社員数人で空を見上げました。

ファイルを通して見える太陽は
ぼやけてはっきり見えませんが、
三日月のように欠けていました。

すると社員の一人が自分の子供の教材で
黒い下じきのようなものを持ってきたので
それをかざして太陽を見ました。
すると、ハッキリと太陽が見える!
感動!!

はぁ~見られてよかった(*´‐`*)

会社のみんなと日食を見られた今日。
次は26年後だそうです。
次はどんな場所で誰と見るのでしょうか・・・。
楽しみです。

Written by yoshidumi

【カテゴリ】

ハワイへ挑戦!?

2009年07月15日 12:55

森田石材店
森田石材店

7月13日に弊社顧問の足立と施工部の杉浦が
ハワイへ旅立ちました。
目的は、現地でのベスミル施工と公開実演の為です。

「ベスミル」とは、透水性がありながら土を固めて草を
生えにくくするもので、弊社ではお墓の敷地内に施工
することが多いです。

今回はハワイのある方が、この「ベスミル」をハワイで
商売にしようと思い、どんなものなのか、どんな風に施
工するのかが分からないため、実際に関係者の方を
集めて見てもらおうという試みです。

いざハワイでと思ったのはいいのですが、
日本と同じようなクレーンや道具はありません。
なんとか似たようなものを現地で手配しましたが、
実際にやってみないと出来るかどうか心配です。

今頃遠く離れた太平洋の真ん中で
二人は汗だくで頑張っていることでしょう!

施工が無事に成功すれば、ハワイでの最終日は
骨休めの観光が出来るそうですが、もし失敗たら
その日も作業となります。

なにわともわれ、成功することを願ってます。

【カテゴリ】

CMが流れました!

2009年06月23日 10:47

森田石材店
森田石材店

先日CM撮影を行い、6月20日サンテレビで
初めて放映されました。
森田石材店の初めてのテレビCMですので

「記念すべき第一回はみんなで観よう!」

ということになりました。
場所は会社の敷地内にある会長宅のリビング。
朝礼後に急遽決定しました。(会長スミマセン)

夕方 5時35分、会長宅へぞろぞろ・・・
総勢10人余り、リビングは熱気ムンムン!

みんなの視線はもちろんテレビ画面に集中!
まるで昭和の街頭テレビの雰囲気です。
(実際体験している年齢ではないですけど)

3-2.jpg

放映時間はわずか17秒。
あっという間でした。

このCMは毎週土曜日サンテレビ「北はりまガイド」
の中で放映されます。
CMでどれだけ反響があるか楽しみです。

ちなみにCMに出演した女優(?!)の私は
向こう向きの頭と体のみ。
残念ながら顔は映っていません(しかも2秒)。

ぜひ私の顔を見たい方は山南町本店へお越しください(´―`)

Written by Yoshidumi

【カテゴリ】

友人とコンサート

2009年06月21日 08:00

森田石材店
森田石材店

2年ほど前から、趣味のギターを復活・・・

篠倉社長(大先輩!)の誘いで「ノブ&シゲ」
を結成、ロータリークラブのイベントで3回ほど
盛り上げ役として演奏をしました。

しかしそれはしょせん、内輪の余興。
知っている人ばかりで気楽な感じでしたが、
今回は違いました。

「なかしん」さん(銀行です)の会議ような
リクレーション?(職員の方のリフレッシュ会議)で
演奏してきました。
   
約1時間のLIVE・・・・

7曲は2人で、あと2曲ずつはソロで合計11曲。
かぐや姫を始め、1970年代のフォークソングを
中心にやりました。

身内の宴会とは違いますので、野次もなく

「し~ん」

と真面目に聞いてくださるみなさん。
おかげで私たちは冷や汗ダラダラでした。

やはり素人ですので、お酒の力も少し借りないと
大変でした。
次回は、ちょっとほろ酔いのLIVEをしたいです。

【カテゴリ】

鎌倉・箱根の石造美術

2009年06月20日 10:35

森田石材店
森田石材店

昨日は日本石材産業協会の年次大会で、
山川先生の講演を聞いてきました。

「鎌倉・箱根の石造美術」についての話でしたが、
中国の寧波(ニンポー)から伝わったであろう高度な
石工技術、それが奈良に入り、その後鎌倉へ伝わる
さまがありありと分かったとても興味深いお話でした。

私は山川先生の書籍も読ませていただきましたが、
やはり実際にお話を聞くと、この世界にグッと引き寄
せられます。

来月は実際に山川先生のガイドで鎌倉へ行きます。
今から楽しみです。

            Written by K.morita

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く