滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

こんにちは滝野店事務スタッフです

毎年年賀状が届く季節になると思うことがあります
あ~きれいな字が書けるようになりたい!

毎年毎年そう思っていて、
6年前にやっと重い腰をあげて書道教室に通い始めたのに、
現在お稽古をさぼっています。

三日坊主の私が4年も続いたのは珍しいことなのですが、
目標としていた昇段試験に受かったとたんやる気が無くなってしまい、
現在にいたります。

このままでは同じことの繰り返し、
時間がないから、なんていう言い訳はやめにして、
もういちどお稽古を始めようかと思います。

さっそく次男が使っていた教科書を出してきて、まずは硬筆から。

 

書店に行くと書家の方が書かれたお手本も売っていますが、
私は教科書に載っているくせのない字の方が好きです。

特に光村図書の小・中学校書写教科書の執筆をされている、
樋口咲子先生の字が好きなので、
「朝のペン字練習帖」と「大人のペン字練習帖」は買いました。

けれど教科書やお手本はありますが、
悲しいことに私の通っている書道教室では硬筆の指導はなく、
家での独学になってしまうので継続が難しい。
毎日コツコツ練習しようとは思うけれど、
はたして続くだろうか…。

目標がないとがんばれない性分なので、
硬筆書写技能検定を受験してみようかと、ゆるーく考えています。

【カテゴリ】

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。
丹波市山南町でお墓の工事をしました藤本様より、お客様の声を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

お母さまの1周忌に合わせて新規の墓石建立工事をしました。
沢山ある先祖の夫婦墓を整理して、すっきりとしたお参りのしやすいお墓になりました。

施工前

解体

転圧(コンクリート打設部分の地盤を締め固めます)

配筋(鉄筋を敷きコンクリートを流し込みます)

鉄筋入り ベタ基礎ベース完成

金具取り付け(外柵のコーナーにL金具を取り付け、巻石が開かない様にします)

コンクリートの塗り上げ

外柵完成

完成

お客様の声

藤本様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

【カテゴリ】

拝み場のお掃除

2024年01月16日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

本店の髙梨です。

先日ご相談頂きました案件のご紹介です。

「お墓に苔か垢がついて汚くなる」とのことでした。

足元の滑り止め加工をしている板石の部分です。

表面はザラザラに仕上げていますので、水では汚れが流れにくい箇所の掃除です。

 

まずは水をかけて、デッキブラシでゴシゴシと(研磨仕上げと違い、滑り止め加工はこのゴシゴシが出来ます)

そして次に登場は「キッチンハイターの泡スプレー!」

これをシュッシュッとして5~10分置いて、もう一度気合を入れてゴシゴシと!

腕はなかなか張りますが、きれいになります。

これでまたしばらく(数年は)きれいにお参りして頂けます。

園中 憲二
園中 憲二

今回は、ブログで何度も登場しているファイバーレジン施工をされた丹波篠山市のお墓をご紹介いたします。ご提案をしてから1年ほど悩まれたお客様からのご依頼をお受け致しました。お悩みだったことは、「自分達で草抜きぐらい出来るんじゃないか…」「同じ墓地で誰もしていないので大丈夫だろうか…」

「近隣の方が見てどう思われるのだろうか…」

そんな心配があり決断するまでに時間が掛かったそうです。

最終的にお決めになった理由は、お盆、お彼岸前に掃除に行ったときの暑さに参ってしまったことが大きな原因だったそうです。

敷地面積が広いこともあり、掃除や草抜きに長い時間を要して、くたくたになったそうです。

施工前

 

施工後

 

完成したファイバーレジンを見て、

「なかなか決断が出来なかったけれど、思い切って良かった。

毎年の草抜きから解放されたのも良かったけれど、以前よりもスッキリしたお墓になった。

きれいな状態でお正月が迎えることが出来て良かった。」

と喜んで頂けました。

【カテゴリ】

お墓の引っ越し

2024年01月11日 08:00

上山 典之
上山 典之

こんにちは、たんば篠山店の上山です。

園部町の菩提寺墓地へのお墓の引っ越し工事です。
以前の墓地は山中にあり参道が急勾配で距離もあり、何よりも敷地が狭かった。
先祖代々受け継がれてきた墓地でしたが、寄る年波には勝てず決断されました。
移設先では比較的広い区画を購入され一番大事な基礎から強固に工事します。
今までは狭くて建てられなかった霊標と塔婆立も設置し防草対策のファイバーレジンで完成です。
お墓は利便性も大事ですね、末永くお祀りください。
趣味が出来ました。

2024年01月09日 08:00

nakasone
nakasone

長らく何の趣味もない日々を送っていましたが、ついに趣味が出来ました。

それは「御朱印帳を持って出かける」ことです。

以前のブログで御朱印帳を入手したと勝手に報告させていただいたのですが、

それからというもの、

御朱印帳を開いて眺める。

次はどこ行こうかな、と地図アプリで探す。

家からどれくらい時間かかるかな、と調べる。

ブックマーク。

を何度も繰り返しています。

先日の休日、天気が良かったので丹波篠山市内のお寺に行って御朱印をもらおう!と思い立ち、すぐに向かいました。

この日は晴れていて、ほどよい風も吹き、とても気持ちの良い日でした。

妙福寺

まだまだ少ない御朱印ですが、これで趣味を聞かれるのが苦痛ではありません!

今まではたまに行く神社やお寺でしたが、毎月行くようになっているので(まだ2か月目ですが…)

なんだか心が洗われているような…気がしています。

妙福寺御朱印

 

【カテゴリ】

雲は龍に従い、風は虎に従う

2024年01月05日 08:00

本店事務スタッフ
本店事務スタッフ

あけましておめでとうございます。
ブログ新年一回目の担当になりました、本店スタッフです。

タイトルのことわざは「龍は雲を従えることで勢いを増し、虎は風を従えることで早さと威を増す。物事はそれぞれ相似たものがいっしょになったり、いっしょになろうとして、うまくいくもの」という意味です。なんだか気に入ったので採用しました。

今年は辰年です。私は去年から干支モチーフのマフラーを買うというノルマが出来たので、早速Googleに「ドラゴン マフラー」と入力して検索。ネタに走り過ぎず無事1年使い続けていけそうなデザインの物を確保しました。

さて、龍のマフラーを探す際に「ドラゴン」で検索してしまったのですが、龍とドラゴンの御二方。龍の英訳がDragonなので、なんとなくイコールで考えてしまいますが全くの別者です。改めてそれぞれの名前を聞いて姿を思い浮かべてください。ほら、ちょっと違いませんか?

明確な違いは、ドラゴンは「悪者・モンスター」です。ファンタジー世界で火を噴いたり、勇者一行に討伐されるやつです。

一方、龍は「神様」です。オレンジ色のボールを何個か集めると願いを叶えてくれたり、坊やを背中に乗せて飛んでいます。


手水鉢に龍のモチーフが使われていたり、天井画に描かれていたりと仏教と関わりの深い生き物ですが、もともとはナーガという蛇の神様だったのがインドから中国に伝わる際に「蛇→龍」に置き換わり、そのまま日本へ伝わりました。中国で変わってしまうこのパターン多いですね。

さて、龍のことを紹介いたしましょう。頭はラクダ・目は鬼・角はシカ・首は蛇・お腹は蜃(みずち/これも想像上の生き物です)・鱗は魚・爪は鷹・足は虎・耳は牛 という、かなり色々な生き物がミックスされています。

※ところで、鬼の目?鬼って日本の化け物では?と思って脱線しつつ調べたのですが、鬼も中国から伝わったものであることを知りました。ですが、中国と日本では鬼のイメージはだいぶ違うみたいです。これはまた別の機会に記事にしたいと思います。

「運気上昇 富と幸福をもたらす」といわれ、風水でも縁起のいいアイテムとして金色の龍の置き物とか広告でよく見ますね。

龍神様が祀られている神社もたくさんあります。私も辰年のうちにいくつかお参りに行けたらいいな。

今年も楽しい記事が書けるように、フットワーク軽く頑張ろうと思います。よろしくお願いいたします。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

いよいよ今年も残すところ4日になりました。

毎年の事ですが、あっという間に1年が過ぎてしまいます…今年の年始がつい昨日のように思い出されます。

森田石材店は本日で、仕事納めとなります。

今年もたくさんのお客様とご縁を持つことが出来ました。

たくさんありがたいお言葉を頂いたり、中にはもちろんお叱りを頂く事もありました。

ひとつひとつの言葉を励みに、また来年も頑張っていきたいと思っています。

年明けは1月5日午後より各店営業致します!

・・・春頃には本店はいよいよリニューアル工事が完成致します!

また完成の際にはお知らせしますので、楽しみにお待ちください!

それではよいお年をお迎えください。

【カテゴリ】

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

この度、西脇市住吉町から高田井町の墓地へのお墓の引越しをお手伝い致しました。

数年前、住吉町の墓地での防草工事をご検討されていましたがお住まいからも距離があり、階段も多かったため引越しの検討も含めて保留になりました。

 

そしてこの度お住まいの近くの墓地へ引越しをご検討されました。

引越し先では2軒分のお墓を1つにまとめました。

霊標は2軒分移設します。

墓石は新たに免振施工を施し、地震対策もバッチリです。

また洗浄、リペイントもして新品のように生まれ変わりました。

そして何より喜んで頂いたのが数年前もご検討頂いたファイバーレジン施工。

これで草の対策も安心と喜んで頂きました。

開眼式もいいお天気に恵まれました。

この度、引越しをご依頼いただいた瀧本様から大変ありがたいお言葉を頂きました。

 

和遊シリーズ

2023年12月26日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

こんにちは。
本店の垣崎です。

今月新しくお線香を仕入れたので紹介したいと思います。

カメヤマローソクさんの和遊シリーズ。

こちらはお線香9種、ローソク4種の中から好きな組み合わせで3つ詰め合わせることができます。

今回見本用に仕入れたのは、両端にお線香「金木犀の香り・桜の香り」、真ん中にローソク「五色の芯」になります。

入っている筒はどれも絵柄がかわいくて、丸くコロンとしたサイズ感。

使った後は小物入れにしてもよさそうです。

気になる方はいつでもお声かけ下さい。

※こちらの商品はご注文をお受けしてからのお取り寄せになります。

選ばれた種類によっては納期が前後する場合がございますので、お急ぎの場合は早めにお問い合わせください。

【カテゴリ】

1 20 21 22 23 24 248

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3