森田石材店ブログ - 森田石材店あれこれ -
手を合わせて得られるもの
2017年03月07日 08:00
本店の義積です。
【カテゴリ】
厳しい目でチェックします!
2017年03月05日 08:00

お客様からご注文を受け、加工した商品が入荷した後、そのまま文字を彫刻して出荷というわけにはいきません。
【カテゴリ】
墓地で追加彫刻
2017年03月03日 08:00

篠山店の眞下(ましも)です。
【カテゴリ】
お墓の地震保険ができました。
2017年02月28日 08:00

仕入れ担当の森田です。
お墓の正面文字を作っています
2017年02月11日 08:00
滝野店の下中です。
私はお墓に彫刻する文字をパソコンで入力しています。お墓の文字は、元々、書家の先生が書かれたものを石に転写(様々な工程がありますが・・・)して彫ります。
今でも、そのようにすることはありますが、最近ではコンピュータで作成する方が多くなりました。お墓に使う文字は、少々特殊なのです。
みなさんが一般的に使用されているワープロ文字ではなく、実際に一文字一文字、書家の先生が書かれた文字の輪郭をとって作られています。ですから、一般的な文字しか入っておりません。下にご紹介するのが、弊社が使用する楷書の4パターンです。
先ほど、一文字一文字と書きましたが、ワープロの様に普通に入力するとバランスが取れていない状態になります。
ですから、実際に文字を並べたら、そこからが本番です。ちょっと引いて見たり、拡大して見たり、全体のバランスを取るにはとても神経を使います。
さらに、字彫りの職人さんとバランスを考えるときは、もっと細かい指示が出ます。しかしそこはプロ、出来上がったものは、とても自然な仕上がりになります。
こう考えれば、書家の先生が紙に書かれるバランスってスゴイですね。さて最近では、お客様の色々な思いをもっと文字に表すことが増えてきました。
例えば、故人を偲ばれるお言葉施主様ご自身で書かれたもの故人が書かれたものお寺様が書かれたものもあります。
さらには、花や文様などのデザインを施したり、イラストも入れることもあります。
私は文字を入力しているだけですが、色々と調整したりすると、お墓の文字の世界は深いな~と思ったりします。せっかくのお墓ですから、ぜひこだわってみてください。
【カテゴリ】
完成予想図
2017年02月01日 08:00

【カテゴリ】
ノミの音
2017年01月29日 08:00

【カテゴリ】
今日は「お墓ディレクター」試験です
2017年01月25日 08:00
滝野店の下中です。
【カテゴリ】
初体験!義積が霊標を彫る。
2017年01月18日 08:00
本店の義積です。
【カテゴリ】
中国からの年賀状
2017年01月16日 08:00

【カテゴリ】
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3
Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3