森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2018年02月 -
干支の置物入荷しました。
2018年02月02日 08:00

本店の山崎です。
【カテゴリ】
こんな時はどうすればいい?「無縁墳墓の改葬」
2018年02月01日 08:00

滝野店の福島です。
ついこのあいだ「今年も宜しくお願い致します」とご挨拶したと思ったのに、早いもので今日から2月です。
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
先日、あるお客様から以下のような質問をいただきました。
Q.「自分達の墓地の左隣りに、よそのお宅の石碑が数基あるので撤去したいと思ってるんや」
「家の方は他人の手に渡り、他所から来られた方が10年近く前から住んでおられるが、お墓の持ち主とは縁故は無い。お墓自体は魂は入っていない(性根抜きされている)とは思うんやけど…誰も手入れしないから私達が掃除とかはしている。倒れそうで危ないし撤去の費用は自分が出すから」
との事でした。
A.このようなお墓のことを「無縁墳墓(死亡者の縁故者がいない墳墓または納骨堂のこと)」と言います。
「無縁墳墓」等を改葬・撤去する場合には以下のような物が必要になってきます。
①無縁墳墓等の写真及び位置図。
②死亡者の本籍及び氏名並びに墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し1年以内に申し出るべき旨を官報に掲載し且つ、無縁墳墓等の見やすい場所に立札を1年間掲示して広告する。
③上記を行いその期間中に申し出が無かった旨を記載した書面や写真などを用意する。
④その他、市町村長が特に必要と認める書類
※この官報や立札に記載されるべき改葬公告の内容は同じでなければなりません
もちろん当社でも石碑などの撤去の他このようなお手伝いはさせて頂いております。
しかし、この様な場合にまず大切なことは後のトラブルにならない為にも先ずは地区の墓地役員様などにご相談ください。
その上で次の手が見えてきます。
【カテゴリ】
ファイバーレジン施工③
2018年01月31日 08:00

【カテゴリ】
古いご先祖様のお墓の整理②
2018年01月30日 08:00

篠山店の眞下(ましも)です。
【カテゴリ】
隠れた銘石「犬島石(いぬじまいし)」①
2018年01月29日 08:00

【カテゴリ】
納骨堂の中に
2018年01月28日 08:00

【カテゴリ】
優しい感じのお墓
2018年01月27日 08:00
【カテゴリ】
ここまで来るには・・・
2018年01月26日 08:00

滝野店 髙梨です。
【カテゴリ】
リフォーム工事(階段取付)
2018年01月25日 08:00

【カテゴリ】
お仏壇の扉の修理
2018年01月24日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】