仏教における五供(ごくう)

2018年03月05日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店の山崎です。

仏教では、五供をお供えして、手を合わすことが供養の基本であるとされています。
では、その五供とは・・・
①お香(線香を供える)
→仏様は香を召し上がります。線香の香りで「悟りの世界」へ導かれます。我々の心が清められます。
②お花を供える
→前回も書きましたが、故人様への供養はもちろんのこと、供える者にとっても心を穏やかにする意味があります。
③灯燭(ろうそくに火を灯す)
→灯は世の中の全てを照らす光です。煩悩を振り払い、悟りに至った者を称えるという意味もあります。お仏壇にはローソクを供えますが、お墓では灯籠がその変わりになるとされています。実際には、火を灯さなくても、その役割を果たします。
④浄水(水を供える)
→清らかなお水をお供えすることで、私たちの心が洗われることを意味します
⑤飲食(おんじき)
→仏膳にご飯を供えます。お墓では、果物やお菓子などを供えます。
以上の5つで、五供とされています
こうやって見ると、五供とは、亡くなった方のためでもあり、残された私たちのためでもあるものだと思います。宗派によって多少の違いはありますが、やはり基本は故人様を思う気持ちだと思います。
ぜひ、故人様を思いながらお参りしてください。

お墓の展示場

見学会 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く