
滝野店 髙梨です。
2017年02月13日 08:00
【カテゴリ】
2017年02月12日 08:00
【カテゴリ】
2017年02月11日 08:00
滝野店の下中です。
私はお墓に彫刻する文字をパソコンで入力しています。お墓の文字は、元々、書家の先生が書かれたものを石に転写(様々な工程がありますが・・・)して彫ります。
今でも、そのようにすることはありますが、最近ではコンピュータで作成する方が多くなりました。お墓に使う文字は、少々特殊なのです。
みなさんが一般的に使用されているワープロ文字ではなく、実際に一文字一文字、書家の先生が書かれた文字の輪郭をとって作られています。ですから、一般的な文字しか入っておりません。下にご紹介するのが、弊社が使用する楷書の4パターンです。
先ほど、一文字一文字と書きましたが、ワープロの様に普通に入力するとバランスが取れていない状態になります。
ですから、実際に文字を並べたら、そこからが本番です。ちょっと引いて見たり、拡大して見たり、全体のバランスを取るにはとても神経を使います。
さらに、字彫りの職人さんとバランスを考えるときは、もっと細かい指示が出ます。しかしそこはプロ、出来上がったものは、とても自然な仕上がりになります。
こう考えれば、書家の先生が紙に書かれるバランスってスゴイですね。さて最近では、お客様の色々な思いをもっと文字に表すことが増えてきました。
例えば、故人を偲ばれるお言葉施主様ご自身で書かれたもの故人が書かれたものお寺様が書かれたものもあります。
さらには、花や文様などのデザインを施したり、イラストも入れることもあります。
私は文字を入力しているだけですが、色々と調整したりすると、お墓の文字の世界は深いな~と思ったりします。せっかくのお墓ですから、ぜひこだわってみてください。
【カテゴリ】
2017年02月10日 08:00
今まで溶岩を触った事は無かったのですが、これが溶岩なのだと実感できます。
【カテゴリ】
2017年02月09日 08:00
篠山店の園中です。
【カテゴリ】
2017年02月08日 08:00
滝野店の吉田です。
【カテゴリ】
2017年02月07日 08:00
【カテゴリ】
2017年02月06日 08:00
本店の高橋です。
【カテゴリ】
2017年02月05日 08:00
A.決まった形もありますが、オーダーメードでも作ることができます。
【カテゴリ】
2017年02月04日 08:00
こんにちは。篠山店の上山です。
遅ればせながら御朱印集めを始めました。きっかけは、昨年の夏頃に同年代のお客様より「西国三十三所参りを初めようと思うが、最低限必要なものを揃えてほしい」と言う話がありました。
その方の親御さんはすでに巡礼を終えられていて、次は自分がというお話でした。
その時は特に気にしなかったのですが、私も最近そういう年齢になってきたなぁと思い、私もお寺参りを始めました。
御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。それがいつの頃からか、納経しなくても参拝の証として頂けるようになりました。
朱印は、お守りやお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、ご本尊やご神体の分身といっても過言ではありません。
すべての御朱印が、その時の「ご縁」で授かったオンリーワンアートです。
近くのお寺から始めました、顔見知りの住職様には「良い事を始められましたね」と喜んで頂きました。
写真のご朱印は左から龍蔵寺様、東窟寺様、大國寺様です。
私がお参りした篠山のお寺はまだ雪が残っているところもありました。
【カテゴリ】