ちょっと変わった永代供養塔

2019年12月28日 08:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

前回、涅槃像(ねはんぞう)のイメージの自然石に文字彫刻をしているところをご紹介しましたが、先日無事に完成いたしました。

自然石設置.jpg

約1.5tの自然石を設置。一番難しい作業は、設置してから吊っている帯(ロープ)を外すことです。

金テコで片方ずつ上げながら抜いていきます。石が欠けないように一番気を使う作業です。

でも昔の人はすごいですね!人力でコロなどを使って近くまで持ってきたら、三本股にチェーンブロックで吊り上げ設置したのでしょうから。

完成.jpg

無事完成いたしました。涅槃像に見えるでしょうか!

今から造園屋さんが樹木を植えられ、5年ほど経つと自然に汚れがついて、詫び錆がでると思います。

永代供養塔には見えない、庭園に溶け込んだ作品です。

【カテゴリ】

年末の大掃除

2019年12月27日 08:00

藤井 勇輔
藤井 勇輔

滝野店の藤井です。

もうすぐ今年も終わりですね。

今年の営業は本日まで

ですので、今日はスタッフ総出で大掃除です。

窓.jpg
こんなところや、

蜘蛛の巣.jpg

こんなところも掃除をしていきます。

新しい年を迎えたときにお客様に気持ちよく来店していただくために

また、1年の感謝を込めて隅々まで掃除をしていきます。

今年もご愛顧いただきましてありがとうございました。

冒頭にもお伝えした通り今年の営業は本日までとなりますのでご注意ください。

年始の営業は1月6日(月)13時からとなっております。

【カテゴリ】

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

クリスマスも終わり、いよいよ年末が近づいてきました。

毎年の事ですが、あっという間に1年が過ぎてしまいます…今年の年始がつい昨日のように思い出されます。

今年も森田石材店では、たくさんのお客様とのご縁がありました。

少し調べてみたところ、2019年の1年間で、墓石を建立させていただいたお客様が、約230名

もちろん、墓石の工事以外にもたくさんのお客様よりご依頼を受けました。

こんなに多くの皆様とご縁を持てた事、大変うれしく思っています。

私は、図面や文字CADを通してしかお客様と接する機会はないですが、今年建てて頂いたお客様の名前を見ると、あんな図面だったなぁ~とか、こんな文字を彫刻されていたなぁ~と記憶が蘇ってきます(^^)

たくさんありがたいお言葉を頂いたこと、中にはもちろんお叱りを頂く事もありました。

ひとつひとつの言葉を励みに、また来年も頑張っていきたいと思っています。

今年、工事をさせていただいたお客様も、今後も末永いお付き合いをよろしくお願いします。

そしてまた来年もたくさんのお客様とのご縁を持てますよう、社員一同努力していきたいと思っています(^^)

20191226.jpg

【カテゴリ】

施主様こだわりの文字

2019年12月25日 08:00

福島 正弘
福島 正弘

滝野店の福島です。

先日、お客様の開眼式(お性根入れ)にお立会いさせていただきました。

こちらのお客様は数基のご先祖様の石塔があり、それらをまとめて「先祖代々之墓」として新たに石塔を建立なさりたいとの事でした。

こちらが施工前の様子
20191224①.jpg

こちらが施工後、開眼式のご様子です。
20191224②.jpg
20191224③.jpg

石塔の正面文字には、施主様がこだわりの書家の先生による文字を彫刻致しました。
20191224④.jpg

彫刻の打合せの際、紙面による見本をお持ちしてお話をさせていただきましたが、実際に出来上がったものを見て頂くと「想像以上に味のある、立派なお墓が出来ました」とお喜びいただきました。

【カテゴリ】

防草対策施工のお墓②

2019年12月24日 08:00

中村 淳
中村 淳

滝野店の中村です。

今回ご依頼頂いたお墓は、「張石(乱張り)施工」と「ファイバーレジン施工」の合わせ技です!

過去の記事はこちらです。

ファイバーレジン施工①~お墓のそうじ(防草対策編)~

ファイバーレジン施工②

ファイバーレジン施工③

ファイバーレジン施工④~山の中の墓地~

ファイバーレジン施工⑤

ファイバーレジン施工⑥

ファイバーレジン施工⑦

防草対策施工のお墓①

今回施主様からの第一のご要望は「丸墓前灯籠」でした。

OD1.jpg

実は灯籠というのはお墓にとってなくてはならないアイテムです。

仏様のお供えに必要なものは5つあります。

それを「五供(ごくう)」と言います。そのうちのひとつ「灯燭=ろうそく」をお供えするためのものとして「灯籠」や「ロウソク立て」があります。詳しくは機会を改めて。

今回、灯籠を青御影石ではなく錆石でご提案しました。そして灯籠の雰囲気に合うよう乱張りとファイバーレジン施工でのご提案をさせて頂きました。

施工前の様子です。

OD2.jpg

張石施工の様子です。

OD4.JPG

ファイバーレジン施工を施して完成がこちらです。

OD5.jpg

乱張りは非常に手間ひまかかりますが、非常に施主様にも大変喜んで頂き、いいお手伝いができて感無量です。

【カテゴリ】

眞下 尚利
眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

先日、お手伝いした洗浄の話です。

ご不幸があり、追加の彫刻と洗浄をお手伝いしました。職人が頑張ってくれてキレイになりました。

20191223洗浄 (1).JPG20191223洗浄 (4).JPG

20191223洗浄 (2).JPG20191223洗浄 (3).JPG

20191223洗浄 (6).JPG20191223洗浄 (5).JPG
虫が巣を作っていた跡もキレイになりました。

少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

【カテゴリ】

植木 芳匡
植木 芳匡

篠山店の植木です。

今回は、11月に日本石材工業新聞様にインタビューをうけたお話です。

インタビューを受けたのは私と滝野店の藤井さんです。

私と藤井さんは、実家が石材店で勉強のために森田石材店で修行をさせていただいております。

そのことについてインタビューを受けさせていただきました。

20191222写真1.JPG

20191222写真2.JPG

20191222写真3.JPG

人生で初めてのインタビューでしたので、緊張していて上手く話すことはできませんでしたが、自分の目標やどうして石材店を継ごうと思ったのか、などの質問に声に出して答えることで、今までとはまた違った気持ちでお仕事に取り組んでいます。

このインタビューを経て私は、自分の目標や意思を声に出して言うことの大切さを身に染みて感じました。

心の中の思いを誰かに伝えることで、その思いに「覚悟」と「責任」が乗り移りました。

この「覚悟」と「責任」をいいプレッシャーに変換し、これからのお仕事に取り組んでいきます。

貴重な体験をさせていただいたお話でした。

【カテゴリ】

最後まで自分らしく!

2019年12月21日 08:00

滝野店事務スタッフ
滝野店事務スタッフ

滝野店スタッフです(*^-^)/

数日前の神戸新聞に気になる記事が搭載されていました。

抵抗がある「終活」…でもとても大事なことだと思って実践されている方が48%

約半数の方が実践されていると知って少し安堵しました。

神戸新聞.JPG

エンディングノート

何度か耳にしたことはあるけど、何を書けば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

遺言書や遺書と何が違うの?

遺言書は財産を誰にどれだけ渡すか、不動産等の管理を誰に託すかを生前に取り決め民法の規定に従って書面に残したものであり遺書は大切な人に伝えたい言葉や心情を書き記したものだとすれば遺言書も遺書も死後伝わるものですよね。

その時に聞きたくても話したくても本人は何も答えてくれません。

エンディングノートは人生の記録
ノートという形はあるけれど、書く人によって様々な形に成ります。

自分の人生を振り返って新たに見えてくるもの、今だから感じることがあるかもしれません。

家族と話すきっかけにもなります。

言葉じゃうまく伝えられないけど、書くときは素直な気持ちで感謝を伝えれて

そのノートが後々大切な人の力になったり助けになることもあります。

一言にエンディングノートと言っても遺言書や遺書に近い財産のこと・感情や想い・心残りになりそうなことを託すお願い・葬儀の内容・お墓の管理など内容は様々です。

弊社でも【お墓のエンディングノート】がございます。

詳細はこちらのブログを御覧ください。

自分にとってより良い人生のエンディングを見つめるきっかけになれれば幸いです。

狛狐(きつね)

2019年12月20日 08:00

中道 祥貴
中道 祥貴

本店の中道です。

先日氷上町の神社で狛犬ならぬ狛狐(きつね)を建てさせて頂きました。

台座には明治三十二年と彫刻されていましたので、今から120年前にこの神社の神域を守る守護獣として置かれた事になります。

120年の間、風雨にさらされており、顔?(頭?)のカケ・鼻・耳など激しく傷んでおりましたので、今回新しく建立される運びとなりました。

神社は急な階段の上にあります。
20191220狛狐1.jpg

20191220狛狐2.jpg

鼻も耳のカケているお狐さま
20191220狛狐4.jpg20191220狛狐3.jpg

20191220狛狐5.jpg

新たに建立した狛狐
20191220狛狐6.JPG20191220狛狐7.JPG

20191220狛狐8.JPG20191220狛狐9.JPG

氏子の皆様にも大変喜んでいただけました。

【カテゴリ】

忌中が明けたら

2019年12月19日 08:00

髙梨 剛
髙梨 剛

滝野店の髙梨です。ご不幸があってから忌中の間は、新仏さまを白木の仮祭壇でお祀りします。

忌中が明けますとお家のお仏壇へお引越し致します。

仏壇①.jpeg

今までにご先祖様が居られないお家はご覧のように壇(段)だけがあり、空の状態が殆どだと思います。

ここに新仏さまを移動させる際には、その宗旨宗派のシンボルとなるものを祀ることが一般的になります。

そして、その他には具足と呼ばれるもの(ローソク立や香炉、花立等)やおリン、お供え物置き等も必要な物とされます。

仏壇②.jpeg

新仏さまをお迎えすべく、きれいに飾られたお仏壇は華やかで、ご供養をされる上ではより良いおもてなしですね。

【カテゴリ】

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く