森田石材店ブログ - こんな工事もします -

壁面の石張り

2025年04月28日 09:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

弊社ショールームの壁面に石を貼りました。壁面全体に石を貼るのではなく「オブジェとして貼る」とリビングやオフィスがとてもおしゃれになります。

先ずは大工さんに1m×1m×3㎝の木枠を3㎝浮かせて壁面に貼り付けてもらいました。

この木枠より石は10㎝はみ出すように作成します。

この様に金具と接着剤で固定していきます。

先ずは石の裏面に吊り金具を2ヶ所切込みを入れて接着します。

青色の部分が吊り金具。

この金具をビスで固定します。

もう一つのL字金具は石がズレない様に、石の側面に切込みを入れ,Lの部分を切込みに挿入しビスで固定します。

壁から浮き出た感じで、上から間接照明で照らしています。

落ち着いたシックなイメージの壁面オブジェの完成です。

石は、岐阜県の飛騨高山から採れる「溶岩石」です。

チェック模様に見えるのは、水磨き面とビシャン面の2種類を一抹に貼っています。

溶岩石なので、熱に強いため暖炉の壁面などに使われるもイイです。

この石は、兵庫県高砂市から採掘されている竜山石です。

青色・黄色があり、市松模様に貼りました。

料理屋さんの壁面などいい感じですね。

この黄色の石を積み上げたアーチの玄関を作られているのが、宝塚ホテルです。初めて見たときは、ウォ―と声が出るほど感動しました。年数が経つともっと品格がでると思います。

 

飛騨溶岩石も竜山石も安価ではないので、この様なオブジェで使われると少しは予算も抑えられ、品のある空間が作れると思います。機会があれば見ていただきたいと思います。

卒業生

2025年03月28日 09:30

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

二人の研修生が巣立っていきました。おめでとう半分、やっぱり寂しくなりますね。

最終日はご両親がお迎えとお礼に来られ、ささやかではありましたが修了証書の授与とそれぞのエピソードのスピーチなど・・・大変盛り上がりました。

私も約40年前に同じ様に父と母が迎えに来てくれたことを思い出します。「帰れる喜びと寝食共にしてきた同僚や後輩と別れる寂しさ」そんな思いでしたね。

お二人にとっては経営者としての出発、新たな悩み事もいっぱい訪れると思いますが、楽しみに変換して乗り越えてほしいです。

 

さて、森田石材店が送り出した研修生は延6人となりました。そろそろOB会も出来るかな?そんな思いです。

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

さて森田石材店では、先日の土曜日より「お墓の相談会」を開催しています。

期間は1月18日(土)~1月26日(日)まで。

本年、最初の「お墓の相談会」です!

本店・滝野店・たんば篠山店、3店舗同時で開催しております。

各店それぞれの特色を生かし、和墓から洋墓まで様々な種類の墓石を見て頂けます。

本店はリニューアルした展示場をぜひ見て頂きたいです。

なんとなくこんなお墓いいなぁ~から初めてみるのもいいかもしれません。

またお墓以外にも気になる事・・・

草が生えて大変、地震対策が心配・・・リフォームしたいなぁ・・・

などなど、どんな事でも構いません。

是非、一度お立ち寄りください(^^)

園中 憲二
園中 憲二

年末になると、普段あまり動かない商品で売れるものがあります。それは、お社です。

新年に年神様を迎え入れる準備をされる際に、よく見ると扉が壊れてたりガタついていたり… 「これじゃいかん!」ということで、駆け込みで新しくされる方が多いです。

さて、早いもので、2024年も残りわずかとなりました。今年もたくさんのお客様とご縁を持つことが出来、心よりお礼を申し上げます。

2025年も皆様にとって、良い年でありますよう。

よいお年をお迎えください。

 

休業期間:2024年12月29日~2025年1月5日
※休業中にご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【カテゴリ】

我が家のペット墓

2024年11月15日 08:00

山崎 倫子
山崎 倫子

本店 山崎です。

9月に我が家の愛犬が、14才で天国へ旅立ちました。

今年に入ってからは、病院通いが増えて亡くなる前には入院したり、点滴に通ったりと大変でしたが

何とか良くなってほしいと願っていましたが、叶いませんでした。

犬としては、相応の寿命だったのでしょうが・・・生まれた時からずっと一緒に過ごしてきた息子も相当ショックだったようです。

それでも、私たちが看取ることのできた日曜日を選んだようにして逝ってくれた事がせめてもの救いだったかなと思います。

翌日火葬をしてもらい、骨はすべて持ち帰る事にしました。

その後どうするか迷ったのですが、弊社でも取り扱っているペット墓を作成する事にしました。

↑このお墓は家型の中に4寸の骨壺を収める事ができる作りになっています。

正面はお気に入りの写真を彫刻してもらえます!室内でも屋外にも対応可です。

我が家は室内に置く予定です。

今はペットも家族の一員として非常に大切にされている方が多いと思います

供養の形はそれぞれですが、我が家ではこの形を選びました。

 

 

【カテゴリ】

垣崎 美保
垣崎 美保

本店の垣崎です。
10月27日に丹波の森公苑で開催されました。
『丹波GO!GO!フェスタ2024』に今年も参加してきました。
心配していた天気も天気予報では小さい傘マークがついていましたが、当日は暑いくらい良いお天気になりました。

昨年参加したときは玉砂利詰め放題で楽しんでもらいました。
今年はお子さんをターゲットに楽しんでもらえるように、金魚すくいの要領で水の中の石や家紋のキーホルダー等をポイですくってもらう「ストーンすくい」を開催しました。
ポイで何かをすくうというのは子ども心をくすぐるのでしょう。
おかげさまで大盛況でした!!
300近く用意したポイも全てなくなり大満足で終わることができました。
来場された方にも楽しんでもらえていたら嬉しいです。


今年はステージも出店した店舗の前に設置されていたのでダンスや吹奏楽の演奏等の催し物も一緒に楽しむことができました。
また来年も開催が決まれば参加できたらと思います。

【カテゴリ】

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

柏原八幡宮様の石階段・玉垣などの改修工事がほぼ完成いたしました。

11月11日に「柏原八幡宮御鎮座壱千年大祭」が行われます。そこを納期に6月から工事がスタートしました。通常の工事は車両が近くまで行くので工事日程も立てやすいのですが、全て100mほどの運搬をして施工をするため、日数計算がしにくい工事でした。でも何とか社員みんなの力で無事納期内に完成させてくれました。

感謝です。

社務所前からの風景。手摺も付きました。


《before》                    《after》
手水舎前の風景です。手水舎も傾いていましたが、真っすぐに据え直しました。


《before》                    《after》

階段面は、苔などが付いていて、雨降りの時は滑りやすく危険でしたが、階段石の踏み込むところは、ザラザラした加工(ビシャン仕上)にしています。

石段と石段の間は9センチ角の割肌の石(ピンコロ石)を敷き詰めました。その数、なんと約15,000個です。

これで安全に上がれると思います。

石階段を上られた役員様からは、「急なヶ所がなくなって登りやすくなった」と喜びのお声を戴き、ホッといたしました。

完成を是非、ご覧くださいませ。

丹波GOGOフェスタ2024

2024年09月16日 08:00

垣崎 美保
垣崎 美保

本店の垣崎です。

今年も10月27日(日)に丹波の森公苑で開催される『丹波GOGOフェスタ』に今年も出店することになりました。

GOGOフェスタは今回で3回目の参加となります。

去年は玉砂利詰め放題を開催し、おかげさまでたくさんの方に玉砂利を詰めて持ち帰っていただきました。

今年はまた少し内容を変更してお子様をターゲットに楽しんでもらえる内容を考えております。

開催時間は午前10時~午後4時です。

今年もフリーマーケットや飲食店も多数出展されます。

ご来場の際は、足を運んでみてください。

森田石材店のブースでお待ちしております。

【カテゴリ】

八幡宮階段工事2

2024年09月03日 08:28

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

前回からご紹介しています柏原八幡宮様の階段工事第2弾です。

1カ月前の状況

階段と階段の間に(9㎝×9㎝×厚み5㎝)の「ピンコロ石」を貼り付けています。

石の表面は「割肌仕上げ」(凸凹)していて滑りにくくなっています。このピンコロ石はホテルの玄関などによく使われています。円形の模様に張ったり、いろんなデザインが可能です。

これから玉垣の柱が右側に設置し、真ん中に手摺も付くので神社らしくなってきます。

 

次回もお楽しみに。

柏原八幡宮階段工事スタート

2024年08月05日 09:00

森田 茂樹
森田 茂樹

代表の森田です。

7月から階段工事がスタートしました。

工事前写真

8月3日現在の写真

やっと形が見えてきました。

向かって右側が斜面側です。長年の月日で斜面側に階段石が沈んできていました。今回の工事で斜面側を高くして、水が山側(写真左)を流れる構造にしました。

まず最初に地盤調査のを行い、斜面側は約2m~3m底が岩盤の為、そこまで杭打ちを行い、基礎コンクリート入れました。

杭を打ち込んでいます。

青色の箇所に杭を32ヶ所打ち込みました。

作業風景です。かにクレーンで据え付けています。

何と言ってもこの暑さです。事故ケガがない様によろしくお願いいたします。

1 2 3 34

お墓の展示場

展示会 320日(木・祝)~30日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く