お墓の前の灯籠ってどんな意味があるの?

2017年04月26日 08:00

森田 浩介
森田 浩介
仕入れ担当の森田です。
お墓の前にある灯籠は墓前灯籠(ぼぜんとうろう)というもので、供養や邪気を払うなど様々な意味が込められています。
まず、墓前灯籠には供養の意味があります。
お仏壇にはいつも明かりを灯しますよね。でもお墓に一日中明かりをつけるわけには行きませんし、必要もありません。お墓では灯籠が置いてあるだけで一年中、火を点している意味になります。火は古代から神聖なものとされてます。邪気を払い、故人の供養にもなります。
また風水では、北に山を配して南に向ける等の吉方がございます。ちょうど京都の町を想像していただければよいのですが、北に山を背にして、東と西から囲まれ南が開いている状態です。でも、なかなかこんな土地はありません。そこで、灯籠を置くことで入口が吉方になるというものです。
こんなにありがたい灯籠ですが、最近はデザイン重視で昔ながらの灯籠も少なくなりました。もっと私たちがこんな意味をお伝えしないとなりません。お墓を建てられる際には、ぜひ置いていただきたいですね。

【カテゴリ】


Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/contact.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/contact.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/tenzikai.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/tenzikai.php on line 3

Warning: file_get_contents(https://www.morita-stone.co.jp/_ssi/footer.html): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xb635650/morita-stone.co.jp/public_html/morita_blog/wp-content/themes/morita_blog2019/footer.php on line 6