森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2018年12月 -

大掃除

2018年12月31日 08:00

眞下 尚利

篠山店の真下(ましも)です。

いよいよ平成30年も、あとわずかとなりました。

先日、営業最終日に篠山店の大掃除をしました。

20181231大掃除 (1).JPG

神棚も1年に1度のお掃除です。

20181231大掃除 (2).JPG

20181231大掃除 (3).JPG

いつもの掃除では、できない所を一日かけてキレイにしました。

20181231大掃除 (4).JPG20181231大掃除 (5).JPG

今年もブログを見ていただき、ありがとうございました。

来年も明日の元日からアップさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

【カテゴリ】

「仏教とお墓」という授業

2018年12月30日 08:00

森田 浩介

仕入担当の森田です。

昨年に引き続き、今年も駿台トラベル&ホテル専門学校の葬祭学科の講義に行ってまいりました(昨年の様子はコチラ)。

私の授業の範囲は「宗教とお墓①」という分野で、テキストのベースは文化庁出版の宗教年鑑です。資料を作る私も眠たくなりながら読んだ範囲です。

さて昨年のこの授業、冒頭から15分ぐらいでチラホラと睡眠者が発生し、後半は教室全体で2~3名が起きているぐらいでした。もちろん、話をしている私のしゃべりが面白く無いのが一番の原因ですが、

聞いている方の頭に「?マーク」が見えていたのを覚えています。

さてそんなこともあり、今年はどうすれば眠くならないかを考えました。

1.写真を多くして視覚に訴える。
2.動画も交えて説明。
3.途中でお菓子の差し入れ(誰かがはじめた悪しき習慣だが効果大!)

ということで、授業開始です。

駿台トラベル1.jpg

自己紹介から初めて、昨年のこともお話しました。
(まだひとりも寝てない)

世界の宗教の話、特にインドは独特なので、ガンジス川の風景やアジャンタやエローラも解説しました。
(まだひとりも寝てない)

駿台トラベル2.jpg

日本の原風景から、日本人の宗教観を説明しています。この辺りは故小畠先生によく教えてもらったとことです。

そして動画に入りました。ここでは世界の宗教の特徴と違いについてザックリと説明でした。

ここでおやつタイムです。私が持って行ったのは、地元篠山の「諏訪園のどらやき」。
(やっぱり寝てない)

その後、最も退屈な(といっても私は好きなのですが・・・)日本の宗教へと入りました。神道の歴史や庶民の中の神道の話です。

そして次は仏教の伝来から説明し、平安時代の最澄と空海の話、さらに鎌倉新仏教へと進む流れになります。

途中、あまりお墓の話題がないので心配でしたが、無事にみなさん睡魔に襲われずに終盤まで辿り着きました。最後は徳川幕府の寺請制度から、廃仏毀釈のお話までやりました。

2回目だったこともあり、私が慣れていたのが良かったのかもしれません。

学生のみなさんお疲れ様でした。

【カテゴリ】

お墓そうじと石垣修復

2018年12月29日 08:00

中道 祥貴

本店の中道です。

お墓そうじと野面石(自然石)の舞台の石垣修復の作業をさせて頂きました。

作業前​​

20181229お墓そうじ 1.jpg

落ち葉がかなり溜まっています。

20181229お墓そうじ 2.JPG

キレイにお掃除が出来ました。

20181229お墓そうじ 3.JPG

崩れかかっています。

20181229お墓そうじ 4.JPG

一度解体をして、積み直しします。

20181229お墓そうじ 5.JPG

修復完了、石塔の傾きも直りました。

20181229お墓そうじ 6.JPG

作業後

20181229お墓そうじ 7.JPG

【カテゴリ】

神様を迎える準備

2018年12月28日 08:00

yoshidumi

本店の義積です。

今年もいよいよ残りわずかになりました。年末は何かと忙しいですね。

私も先日は、我が家の菩提寺の掃除に行ってきました。寺の役員の方が新しいしきびをお供えされ、お正月用の幕を張られていました。

お寺の掃除の帰りに、私も我が家のしめ縄と神様にお供えする鏡餅を買いました。我が家では、元旦の朝には家の神様に年のご挨拶をします。

20181227kami dana.png

そもそも正月行事というのは、年神様という新年の神様をお迎えするための行事です。年神様は家々にやってきて、生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。

そこで、お正月が近づくとしめ縄やしめ飾りを施し、年神様を迎える準備をします。

しめ縄(注連縄)には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たすそうです。

しめ縄や、お供えするものだけでなく器が欠けていたり、汚れていたりしていませんか?一年の始まりのこの時こそ、新しい神具でお参りされるのはいかがですか?

20181227神具セット.jpg

神具もそれぞれ入れるものが決まっています。色々なサイズがありますので、神棚の広さに合わせられます。

棚だけでなくお仏壇の掃除もし、気持ち良く新しい年を迎えたいですね。

【カテゴリ】

取り敢えずは…応急処置

2018年12月27日 08:00

髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

先日ユーザー様からお電話いただきました。

「お宮の鳥居にヒビが入ってるんやけど修理できるやろか?」との事でしたので、早速現地へ。

鳥居1.png

白い目印部分がその亀裂です。柱を一周はしていないものの半周しています。かなり危険です。

この鳥居には「宝暦〇年・・・」と彫ってありました。ですので少なくとも250年程は経っていますが立派な御影石製です。

聞けば昔はもう少し西側にあったものを移設してきたとの事。しかも一度大きな台風で神社の木がこの鳥居に倒れて来て、

中の貫と額が折れて交換したそうです。村の方々は「もしかしたら、その時の衝撃でヒビが入ってたんかな~。

それが何年もかかってこうやって大きくなったんやろ。こんな傷なかったからな」と言われてました。

さて修理ですが・・・正直この段階で修理は出来ず、亀裂箇所と周囲のヒビ割れにセメントを詰める応急処置しかできません。

正直、この処置をしても石の強度としては復活はしません。亀裂から水が入ったり、大きくならないようにする予防策だけです。

鳥居2.jpg

安心は出来ません、少しでも早く再建されることをお薦め致します。
マニ車

2018年12月26日 08:00

園中 憲二

篠山店の園中です。

今回は入荷したマニ車(摩尼車)の紹介です。

マニ車は、主にチベット仏教で使用される仏具です。チベット、ブータン、ネパールはもとより中国、台湾そして日本の寺院などにも、設置されているところがあります。

publicdomainq-0005458qcldkk.jpg

マニ車は、円筒形で回転させることができるようにできています。大きさは手に持てるものから、仏教寺院などに設置された数メートルという大きさのものまで様々です。

円筒の側面にマントラ(真言)が刻印され、内部にロール状の経文やマントラが繰り返し書かれたものが納められているものが一般的です。

マニ車は、中にお経が入っていて、それを回転させることで、お経を読んだのと同じ功徳を得られるといわれます。

20181226_mani01.jpg

日本のお寺で見かけるのは、このような形のものが多く、真ん中の輪に文字が刻まれます。

20181226_mani04.jpg

その準備として・・・彫刻する文字を決めます。

20181226_mani03.jpg

【如意輪=如意輪観音】 人々を苦悩から救い、あらゆる願いを叶える観音菩薩

20181226_mani02.jpg

【止悪修善】悪い行いをやめ善のつとめをおこなう

こちらは、手書き文字をそのまま彫刻します。

文字の大きさやバランスを確認して。

完成を待ちます。どのような仕上がりになるのか楽しみです。

年内に据え付けの工事を予定しております。

年明けにはぐるぐる回るマニ車をご紹介できると思います。

【カテゴリ】

広すぎるお墓の区画決め2

2018年12月25日 08:00

yoshida

滝野店の吉田です。

前回に引き続き区画決めについてお話をさせていただきます。

前回の丁張りをお施主様と立会いさせていただいて、その上でつい先日ですが、町の墓地委員様とお施主様と私にて立会いをいたしました。

隣家との空き寸法・共有通路の寸法など特別決まりは無いのですが、隣家とは一人が十分通れるような寸法、また共通通路は運搬機が十分通れるような寸法取りをしておりますので、問題なくOKとなりました。

来年の新元号になってからの引渡しで期間がありますので、丁張りから区画の4隅に杭を打ちかえて区画を表示しております。

丁張り.JPG丁張り2.JPG

杭打ち

杭打ち1.JPG杭打ち2.JPG

【カテゴリ】

年末のお掃除グッズ

2018年12月24日 08:00

井上

こんにちは(^-^*)/篠山店スタッフです☆彡

今年も残り1週間と迫ってきました。そろそろ掃除をしなければ・・・という気がします。

oosouji_mado.png

窓吹きと同じように仏壇の中のものも少し綺麗にしましょう。

20181224_souji01.JPG

お掃除にはいろいろなグッズがあります。仏壇クリーナー、錆磨きなど。

20181224_souji02.JPG

お位牌や仏像はやわらかいもので、やさしく埃を落として下さい。位牌はとくに、金の部分をゴシゴシしてしまうと金がはがれてしまう恐れがありますので気をつけましょう。

20181224_butsugu.jpg

真鍮の仏具は、変色しやすいことが難点です。身近な真鍮のものといえば、5円玉硬化も同じ素材です。

新しいとピカピカですが、日が経つと酸化してくすんで変色してしまいます。

20181224_ピカール.jpg 20181224_サビキレー.jpg

これを綺麗にするには「ピカールケア」「サビキレー」があります。

以前にもご紹介しましたが、意外と綺麗になります。

今回は硬貨を磨いてみました。

20181224_ピカール01.JPG

昭和生まれ、平成生まれの硬貨達。長い旅をしてここにたどり着いたら皆くすんでしまってます;

きれいになるのか・・・。LET’S TRY!!٩( ‘ω’ )و

 20181224_ピカール03.JPG

ピカールケアを少々、しっかりゴシゴシします。独特な匂いがしますので、換気をしながら…そして布は汚れで真っ黒 (◎-◎;)!

20181224_ピカール04.JPG

きれいな布で磨きあげると・・・どうでしょう???くすみが取れて、光があたるようになりましたヾ(≧∇≦*)/

普段出来ないところ、テレビ見ながらゴシゴシっとしてみませんか?

各店、いろいろなお掃除グッズを用意しています。お気軽にお問合わせ下さい。

【カテゴリ】

もみじ和田ホール オープン

2018年12月23日 08:00

髙橋 圭司

本店の高橋です。

私ども㈱森田石材店は「もみじ市民ホール」として山南町谷川で葬儀会館をさせて頂いています。

地元の皆様にご愛顧を受けて8年になります。

この度、山南町和田地区に二軒目の葬儀会館を建てさせて頂くことになりました。

お陰様で、昨日12月22日にオープン記念イベントを開くことができました。

いつものお墓の話ではありませんが、その様子をご覧下さい。

まずはスタッフ皆で記念撮影。

もみじ和田集合写真.JPG

お客様がぞくぞくと。社長の森田も挨拶しっぱなし。

玄関社長.JPG

受付の混雑.JPG

催し物として生花を使ってのフラワーアレンジメントや屋台(姫路名物駅そば、たこ焼き)も大盛況。

フラワーアレンジメント.JPG
屋台.JPG

午前と午後の二回の講演会も椅子が足りなくなるほどでした。

しかし何と言っても最後の抽せん会には立ち見が出るほどの大勢のお客様でした。

抽せん会.JPG

いつもは悲しい場である葬儀会館がこの日はとても楽しい一日となりました。

【カテゴリ】

もみじ和田ホールがオープンします。

2018年12月22日 08:00

森田 浩介

仕入担当の森田です。

今日は石の話はちょっとお休みしまして、当社のもうひとつの事業であります葬儀についてです。

本日12月22日に2つ目となります「もみじ和田ホール」が山南町和田にオープンします(パチパチパチ!)。

折込チラシで入っております。そのチラシがこちら↓↓↓

オープンチラシ1.jpgのサムネイル画像

大きなチラシはこちらから

オープンチラシ1.pdf

お食事はたっぷりご用意しておりますが、数に限りがありますのでお早めに食べてください。

お楽しみ抽選会は、その場にいらした方に当りますので、最後までいてくださいね。

また今回はオープンイベントということでセミナーを2つご用意しました。チラシの裏面をご覧ください。

オープンチラシ2.jpgのサムネイル画像

大きなチラシはこちらから

オープンチラシ2.pdf

第1部がオカバヤシ写真館さまの「遺影写真の撮影」

さりげない仕草がその人らしさだったりします。そんな写真が遺影写真だったらいいですよね。

今回はそんなお話や、様々な撮影秘話までお話くださるのでは?

さて第2部が葬儀相談員の市川愛さんによる「良心的な葬儀社の選び方」です。

市川さんは日本初の葬儀相談員として、日々、一般の方の葬儀の相談にのり、一緒に葬儀社を選び、式の内容までも考られる方です。つまりこれからお葬式を考える方の強ーい味方なのです。ぜひこの貴重な講演をお楽しみに!

ということで、本日はもみじ和田ホールのオープンイベントのご紹介をしました。

場所は、山南町和田の薬草薬樹公園や和田中学校のすぐそばになります。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 316日(土)~24日(日) 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く