森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2017年12月 -

2017年もお世話になりました。

2017年12月31日 08:00

福島 正弘
滝野店の福島です。
今日は12月31日「大晦日」になります。
大晦日には様々な年越しの行事が行われると思います。例えば年越しの夜のことを除夜(じょや)とも言い、除夜には年神様をお迎えするために一晩中起きている習わしがあったようで、この夜に早く寝ると白髪になる、皺が寄るといった俗信もあったようです。
神社仏閣や各地方では伝統的な行事が行われ、その他にも年越しを祝うイベントに参加される方もおられるでしょう。私個人としては無理をして年越しの瞬間まで起きている必要はないと思います。むしろ元旦に昼過ぎまで寝ているのであれば、早く寝て元旦に早起きされる方が良いとも思います。
新たな年を家族でゆっくりと迎え今年の目標や、やりたいことなど話し合う良い機会なのではないでしょうか。
2017年も今日で最後となりました。沢山の方とお出会いさせて頂き、ご縁を頂きましたこと誠に有難うございました。来年も一層良い年になりますように、皆様に喜んでいただけますように頑張って参ります。
来年も宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

玉垣の修理

2017年12月30日 08:00

中村 淳
滝野店の中村です。
先日、とある開眼式のお手伝いに行った時の事です。
参列していたご親戚の方から玉垣の修理のご依頼を受けました。
玉垣の柱がグラグラになっていて今にも倒れそうとの事、年内にはきっちり直してお正月を迎えたいとのこ事でした。
現場を確認すると、確かに柱の接着が弱くなっており倒れやすくなっておりました。
IMG_20171015_062843.jpg
しかし原因はそれだけでなく、玉垣もずれており、そのせいで隙間ができていました。酷いところでは5㎜ほどの隙間がありました。ご要望の柱だけでなく玉垣も修復することにしました。
まずは柱を分解して玉垣のズレを直していきます。
IMG_20171215_154424.jpg
IMG_20171215_154346.jpg
IMG_20171215_154349.jpg
柱に付いているセメントのカスをきれいに取っていきます。
IMG_20171215_154617.jpg
柱の部分にボンドをつけていきます。
IMG_20171215_154503.jpg
玉垣がずれないようにボンドをつけていきます。
IMG_20171215_154752.jpg
柱を戻していきます。
IMG_20171215_160526.jpg
目地の周囲を養生してからコーキングで目地詰めをしていきます。
IMG_20171215_161303.jpg
養生テープを除去して完成です。
年末年始お墓参りに行かれる方も多いかと思いますが、気になることがあればどんな些細なことでもかまいませんのでお声掛け下さい。

【カテゴリ】

本日は、大掃除です

2017年12月29日 16:00

眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

本日で2017年最後の営業日です。
各店では、大掃除をしていました。
お墓工事の施工班も、一部神社の工事に行っている者もいますが、工場も大掃除しています。
私の篠山店でも毎日、展示墓石の掃除などはしていますが、日頃掃除できていない所を中心に、今年の汚れを落としていました。
一番、時間のかかったのは、窓拭きです。
P1380873.JPG
当店は車のディーラーさんのような全面ガラス張りの展示場なので、外から皆さんに見てもらえやすいように、ガラスが天井近くまであります。
今年も多くご来店がありました。ご来店いただいたお客様を思い出しつつ、来年も多く方にお越しいただきたいなと考えながら掃除していました。
P1380875.JPG
P1380874.JPG
2018年新年の営業は1月5日からになります。
ですが、このブログは年末年始も続きます。明日も是非見てください。
お墓も新年を迎える準備が出来ました。

2017年12月28日 08:00

中道 祥貴
本店の中道です。
年末のお墓そうじのご依頼がありました。
今回はいずれも 遠方にお住まいがある方で、ご先祖さん(お墓)をきれいにして新年を迎えたいとのお気持ちでご依頼頂きました。
年4回の年間契約をいただいているお客様と、今回で3回目のお客様です。どちらのお墓もきれいになって、心あらたに新年を迎える準備が出来ました。
※施工前→施工後の写真で、完了の確認して頂いております。
施工前       
12.282藤井 前-1.JPG
施工後
12.284藤井 完-1.JPG
施工前
12.281藤井 前-2.JPG
施工後
12.283藤井 完-2.JPG
※台風の影響ですごく荒れた状態でしたが、とても綺麗になりました。
         
施工前
12.28 2細見 前-1.jpg
施工後
12.284細見 完-1.jpg
施工前
12.281細見 前-2.jpg
施工後
12.283細見 完-2.jpg
写真を送って、完了の報告をした所、こんなご返事を頂きました。
---------------------------------  
中道さま
お掃除いただき心より感謝申し上げます。有難うございました。
中道さまのお蔭で、無事に年が越せそうです。
来年春には、母とともに墓参りに伺う予定です。
その前にはまたお世話になると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
寒い日々が続きますが、風邪など引かれませぬようご自愛ください。
○○より
---------------------------------

【カテゴリ】

これで一安心

2017年12月27日 08:00

髙梨 剛

滝野店の髙梨です。

私の年内最後の投稿となります。
合同合祀や永代供養、墓じまいと当社ブログでも色々とご紹介させて頂いております。とにかく相談、依頼が増えてきているお仕事です。
私、この度広島県からのお墓の引越を引き受けさせて頂きました。弊社の石材店のネットワークを通じて、地元の石屋さんから紹介頂き、神戸市の霊園で再建致しました。
約50年前に亡くなられたお父様が眠られている墓石で、35年前に建てられた伊予大島石でした。やはり大島石、流石です。色艶など全く変わりもなく綺麗なままです。
「極々シンプルに」とのご要望でした。
周囲のお墓をしっかりと下見し、景観に見合ったものを作り上げました。もちろんファイバーレジンを採用です。
「これからは近くになったので苦が無くお墓参りが出来ます」と仰られていました。
KIMG1769修正.jpg
今年一年ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。

【カテゴリ】

天山石の話①

2017年12月26日 08:00

森田 浩介
仕入担当の森田です。
今日は佐賀県唐津市で産出される天山石(てんざん)をご紹介します。
天山石ってどんな石?
まずは、見た目が大切ですのでご紹介します。
この石が天山石です。↓↓↓↓↓
天山石サンプル比較.jpg
2種類ありますが、この違いについては後々お話いたします。
まずはこんな石だとご理解ください。少し青味があって力強そうな石です。
さて、私たち石材店が石を選ぶ基準は一般の方とは少々違います。では石屋のその基準とはどういったものでしょうか?それは以下の3点です。
1.品質
2.見た目
3.継続性
品質を考えてみる
ひとくちに品質と申しましても、その基準は測れるものと測れないものがあります。例えば、見掛け比重、吸水率、圧縮強度などは測れる指標として使用できます。この天山石であれば、
見掛け比重:2.68g/c㎥
吸水率:0.059%
圧縮強度:192.50N/㎡
日本石材産業協会発行の「墓石用石材規格カタログ」
墓石用石材規格カタログ.jpg
に紹介されている36種類の日本の石で比較すれば、
見掛け比重:9位
吸水率:3位
圧縮強度:5位
となり、かなり優秀な石と言えます。
ちなみに一般のお客様でも墓石店に行けば耳にされることがある吸水率は3位で、この天山石の上位2石種は浮金石(福島県)と備中青みかげ(岡山県)です。浮金石は黒系の斑レイ岩、備中青みかげは濃い緑の閃緑岩で、グレー系の花崗岩では最も吸水率の低い石といえます。
また、西日本の代表的な石である庵治石(0.150%)、大島石(0.111%)と較べても、吸水が低くとても優秀な石だと言えます。
曖昧な基準
では、もうひとつの測れない基準を考えてみたいと思います。それは、
1.過去に建てたお墓を見て
2.石を見て触った時の印象
曖昧な話に聞こえるかもしれませんが、1の過去のお墓を見るというのは、数字ではありませんが測っているのかもしれません。
墓地に行くと様々な年代に建てられたお墓を目にします。当然ですがキレイなだけがいいわけではありませんが、天山石はツヤ持ちがいい印象です。ツヤだけで言えば、インドや南アフリカの石もいいものが多いですね。
あと、私たちが石のサンプルを触った時の感触です。こんな硬いものなので凹むわけでも温度が違うわけでもありませんが、いい石はやはりビビッとくるものです。

【カテゴリ】

滝野店の店内、ご案内パート2

2017年12月25日 14:00

滝野店事務スタッフ

こんにちは(*^^*)滝野店の下中です。

今回は滝野店内の墓石の展示を案内させていただきます。

KIMG0352.JPG
入口を入って左のほうが墓石の展示をしております。
森田石材店のオリジナルの墓石です。
右から、「匠型」「如来型」「きわみ型」です。
KIMG0409.JPG
こちらは国産銘石コーナー。
KIMG0413.JPG
これだけ一度に国産を並べて見れることはなかなかありません。
さて、こちらにはデザイン性、個性にこだわる新しいお墓です。
シンプルでカッコイイ墓石です。
KIMG0412.JPG
この石は香川県の庵治石です。きめ細やかな地肌で小さな黒雲母の数が多く、石全面が二重のかすりのように見える現象がが特徴です。
一度はご覧いただきたいセットです。
ちなみに価格は・・・。すごいですが是非見に来てください。
KIMG0414.JPG
   
寒い時期ではございますが温かい店内でゆっくりとご覧くださいませ。
KIMG0353.JPG

かわいい小物取り揃えております。

KIMG0410.JPG
KIMG0411.JPG
熱心な営業マンがお客様の立場になってご相談をうけたまわります。ご来店をお待ちしております。

【カテゴリ】

心がスッキリする本

2017年12月24日 08:00

yoshidumi

本店の義積です。

最近「心が軽くなる仏教とのつきあいかた」という本に出会いました。ファイナンシャル・プランナー、行政書士、葬祭カウンセラーでもある勝圭子(すぐれけいこ)さんが書かれたもので、タイトルだけだと(仏教=難しい)と思いちですが、とても分かりやすく、どんどん読めてしまいます。
20171224-2.jpg
特に印象的だったお話があります。あるお寺様のお話です。
「仏教は殺生をしてはならないと教えているので、日本以外の国の僧侶は基本的には肉食せず、ベジタリアンです。しかしベジタリアンも、たとえばタケノコのようにそのままにしておけば生長できるものも食べますよね。掘られてしまったタケノコは青竹として空に伸びることはかないませんでしたが、その命はわれわれの体に入り、人が生きるエネルギーとなります。そう考えるとベジタリアンでも命をいただいて食べていることに変わりはありません。」
不殺生とは、滋養としていただく以上にみだりに殺生してはならないという意味だったのではないかと、書かれています。
食するごとに命をいただいていることに感謝することが大事なのであって、そうであるなら日本人は食事の前に「いただきます」と手を合わせることで実践しています。植物であっても命という事ですね。私達はたくさんの命を頂いて生かされているのだと改めて思いました。
仏教は難しそう、お寺さまとのお付き合いもよく分からないけどなんとなくしているなんてもったいないですね。お布施の意味やお寺様の付き合い方など面白い内容がもりだくさんです。中には自分の知っている内容なら心の中で(そうそう)なんてうなづくこともありますが、ずっと疑問だったことなどはすんなりと分かり、読みながら心がスッキリしていくのが分かります。とても面白い本でした。
墓石の正面文字を考える【完成編】

2017年12月23日 08:00

園中 憲二
篠山店の園中です。
そこから悩んで悩んでようやく完成しました。
その一部を紹介します。
さて、文字ですが・・・
●表文字.png
たくさんあった文字の候補から考えに考えて2つまで絞り込みました。
ちなみに、反転しているのは、墓石にあわせた際にイメージが付きやすいためです。
●KIMG0353.JPG
この文字見本を持って、工場で友達の二人も参戦し実物を見ながら文字の大きさと配置の打ち合わせ。
●KIMG0355.JPG
2種類の文字をとっかえひっかえ・・・イメージを膨らませます。
●KIMG0367.JPG
現場のスタッフからのアドバイスをもらいながら、最終レイアウトの決定をして・・・
●DSCN77711.jpg
彫刻ができた墓石はこちら↑↑↑↑↑
彫刻した文字は、『偲』です。
意味は、《過ぎ去ったり遠く離れたりしたことや人を、懐かしむ気持ちや賞賛・同情の気持ちをもって思い出すこと》です。
お客様は、意味の「懐かしむ気持ち」の部分に惹かれて『偲ぶ』に決められました。
お墓は、開眼式をしていなく晒しを巻かれている状態です。まだ、彫刻された文字は見ていませんが、きっと喜んで頂けると思います。

【カテゴリ】

位牌の手彫り彫刻

2017年12月22日 08:00

yoshida

滝野店の吉田です。

この度、お墓とお位牌の追加彫刻のご依頼をいただきました。
どちらも35日の忌中明けまでの納期で、お墓の方は、持ち帰り工場にて彫刻して終了いたしました。
お位牌は、現物を拝見すると、約28年前に作られたもので、手彫りのお位牌でした。ご夫婦と書体・納期などの打合せをしていると、亡くなられたお母様への想いもあられたようで、奥様が「木彫りの彫刻なら私出来ます。これぐらいなら、大丈夫だと思います。」とおっしゃいましたので、アドバイスだけして後はお任せいたしました。
彫刻の途中ですが、右側がお父様がお亡くなりになった時に作られた分で左側が今回奥様が彫刻された分です。違和感なく出来ており感心いたしました。立派なご供養になると思います。
DSCN1991.JPG
いろいろとお話しをお伺いすると、30年程前にお嫁入りする時、ご自分で彫刻された鏡台の台をご持参されたとの事でしたので、拝見させていただきました。
DSCN1992.JPGDSCN1994.JPG
前面と上面には、見事なバラの花が彫刻されており、約1ヶ月程で出来たそうです。「あくまでも趣味です。」とおっしゃっておられました。
今は、「書」をメインにされているようで、今後もお元気でご活躍されますように。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 316日(土)~24日(日) 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く