森田石材店ブログ 【アーカイブ】 - 2017年07月 -

お盆提灯の組み立て画付解説!と新回転灯篭

2017年07月21日 08:00

井上

こんにちは(^-^*)/
篠山店スタッフです☆彡

夏休みお盆前になると祖母と提灯を組み立てた記憶があります。

電気がついてクルクル回るとキレイなんですが、組み立てるのは、正直ちょっと面倒な作業なんですよね…

そもそも提灯ってなぜ飾るの?必要なの?

----------------------------------
お盆の時、「御先祖様や故人の霊が迷わず帰ってくる目印」として使います。盆ちょうちんは迎え火・送り火の大切な役割となります。

  •  Q:毎年飾るものですか?
  •  A:御先祖様や故人の霊が迷わず帰って来られるよう毎年飾ります。
  •  Q対で飾るものですか?
  •  A:飾る数に決まりはありませんので、狭い場所は一つでも大丈夫です。

---------------------------------
ってことなので、やっぱりあったほうが良いですよね。

さて、組み立てですが…。

岐阜ちょうちん.png

取説ついているんですけど…今回は、画付で簡単解説!をします。お役に立てれば…なんて。(^^)

20170721_2.JPG

中に入っているものはざっくりこんな感じ。電気コード、回転筒ももちろん入っています。

これは、差し込みタイプですが、最近はマグネット式のものがあり組み立てが楽なものがあります!

20170721_組み立て1.png

1)足の部分を組み立てます。丸い台に足を3本差し込み、三角の部材を足の穴に入れ固定。

20170721_組み立て2.png

2)上の部分の組み立て・取付。細長い棒が2本あるので、丸い台に差し込みます。(サイドにつている引っ掛けが外側になるように)電気コードを丸台の下からくぐらせて、ネジで固定します。

20170721_組み立て3.png

3)コードソケットに電球を垂直になるように取付けます。火袋を取付け、内側から下の引掛けで固定します。

20170721_組み立て4.png

4)火袋を下からグググーっと上へ引き伸ばしてサイドに出ている引掛けへ紐を掛けます。

20170721_組み立て5.png
5)最後に雲手と下房を取り付けて完成

複雑な組み立てではないのですが、ちょっと面倒・・・という方に!!!

20170721_21.JPG
新回転提灯~!

組み立ていらずで火袋も縮めることなくこのまま収納出来ます。コンパクトで場所もとりません。なので、これ意外とおすすめです☆彡
サイズ・種類とも2種類です。

サイズ:【大】高さ約55cm【小】高さ約41cm
柄  :菊桔梗、撫子桔梗

篠山店で展示中です。お気軽にお問合せ下さい。

【カテゴリ】

壺のままで納骨

2017年07月20日 08:00

髙橋 圭司

本店の高橋です。

個人的な話で申し訳ありませんが、私の父親(故人)は石川県金沢の出身であります。
少し前の話にはなりますが、納骨の時にそれ以前のお骨がどんなふうに納骨されているのか見てみました。
小さい頃からお墓参りには訪れていましたが、中を見る機会は無く今回が初めてです。
カロート.JPG
上の写真は、今現在、私が仕事としている森田石材店のお墓の納骨部分です。
ご覧の様に四方を石で囲みますが底は何も無しです。お骨が土に還る為にです。
下の写真は高橋家のお墓です。
高橋 011.jpg
昭和11年の建立です。
高橋 007.jpg
なんと中には骨壺がそのままで入っていました。
20170720修正.jpg
20170720-2修正.jpg
上が昭和9年、下が昭和43年です。
どちらも火葬されたお骨が壺のまま納骨されていました。
森田石材店のある中兵庫地域においては考えにくい状況です。お骨は土に還らせてあげるというのがこの辺りの習慣です。
壺のままだといつまで経っても還りません。おそらく火葬設備の整備状況の違いが要因かと思われますが、地域の習慣の違いという事でしょうね。
もちろん、父のお骨も現地の習慣に合わせることにしました。

【カテゴリ】

イツキのデザイン ~Raindrop~

2017年07月19日 08:00

森田 浩介

仕入れ担当の森田です。

今回はイツキの看板商品?であるRaindrop(レインドロップ)をご紹介します。
もちろん、弊社にも展示しております。
itsuki_raindrop_02.jpg
私も初めてこのデザインを見た時には、
「なんじゃこりゃ!」
という感想でした。
「こんなん建ててくれる人おらんやろ」という正直な気持ちと「でも、あったら面白そう」という怖いもの見たさもあり作ってみることにしました。
ただ、技術的にかなり難易度が高いデザインです。ものを作るときには必ず「逃げ」の部分が必要となりますが、それがほとんどありません。つまり、失敗したら作り直しという効率からはかなりかけ離れた発想のもと作らねばなりません。
果たして、出来上がったものがこちら↓↓↓↓↓↓
raindrop at hikami.JPG
使用した石材は、
赤系:山東紅(中国マホガニー)
黒系:YKD(インド)
なかなか良くできていました。
実はこの商品は、すでにご購入いただき、無事某所に嫁入りしております。
それもあり、もう一基展示用に作成しました。しかし、棹石(仏石)の仕事が僅かに思惑通りではなかったため、再度、作り直しをしております。なかなか難しいです。
お盆までには、いいものを皆さんにお見せ出来ると思っております。ちなみに、現在は滝野店に展示をしております。

【カテゴリ】

お墓で音がする

2017年07月18日 08:00

上山 典之

こんにちは、篠山店の上山です。

先日、お客様から「実家のお墓の掃除に行ったらお墓から音がするんですが…」「お宅で建てたお墓では無いんですが…」というお話がありました。

一緒に墓地に行って見ると確かに音がしている、それもお経のような…そして廻りには虫が飛んでいる。それも蜂が…よく見ると蜂が墓石の納骨堂の中へ入っていっている!

蜂の防護対策していなかったのでここで退散。

はち1.JPG

その後、蜂の駆除業者さんと納骨堂を空けてみるとミツバチの巣が!

それも変に綺麗(業者さん曰く、ニホンミツバチの3年物だそうです)。

はち2.JPG

通常は墓石の納骨堂は水鉢で蓋をしているので蜂などが入り込める隙間は無いのですが、横から見ると下の部分に6mm位の隙間がありました。

業者さん曰く「隙間もうチョット広かったらスズメバチが入って全部食べてしまうからこんなことにはならんかったのになぁ」それはそれで可哀相な話ですが。

はち5.JPG

ミツバチの巣はすべて取り除いて傾いている部材も据え直して完了。

はち3.JPGはち4.jpg

はち6.jpg

墓石も年数が経つと繋ぎ目の所が歪んでくる事があります、それを防ぐ為に墓石の下に一枚板(墓石全体を支える一枚物の台石)を据付し傾き、歪みを防ぐ事も出来ます。

はち7.JPG

お盆も近いのでこれからは安心してお参りして頂けることと思います。

【カテゴリ】

会いたかった!!

2017年07月17日 08:00

yoshidumi

こんにちは、本店の義積です。

先日宮城県の友人に会いに行ってきました。どこか行きたいところはある?の質問に私は
「石んこ地蔵」を作られている平泉さんに会いに行きたい!!
と即答し、友人の車で連れて行ってもらいました。
のどかな山のふもとに工房はありました。工房に近づくと、大きな広場に石のオブジェがあり、その先に好きな石んこ地蔵が所狭しと並んでいます!平泉さんに会おうとギャラリーを探していましたら、ひょっこり家の中から出て来られました。
あっ、パンフレットで見た人や~!と感激です(^-^)平泉さんは、とても気さくな方ででした。
20170716-6.JPG
ゆっくりギャラリーを見ていますと、どの作品の上にも何やら茶こしのようなネットがはためいています。
平泉さんに尋ねると、今の時期はさくらんぼなどの季節で、それを食べた鳥の紫色の糞が作品にかからないようにと工夫されていました。
撮影するには、ちょっと絵的に残念ですが、作品を守るためには仕方ないですね。
20170716-7.JPG
20170716-4.JPG
↑コレ私のお気に入りです♡
20170716-2.JPG
あちこちに紫陽花が咲き、すぐ横には山や川があり、季節を感じる場所に作品達が置かれていました。
20170716-5.JPG
2017061-1.JPG
入口に大きな石んこ地蔵さんがおられたので一緒に撮影しました。
すぐそばに平泉さんがおられましたが、一緒に撮影をと誘うと「写真は勘弁して!」と断られました(笑)。
いつも会社の展示場に来る子たちは、どの作品も優しい表情のものばかりで、このような緑豊かな山の中で作られていたのですね。
ますます石んこ地蔵が大好きになりました。どなたでもこのギャラリーを見学することができます。皆さんも宮城県に行かれた時は、少し足を延ばして可愛い石んこ地蔵に会いにいかれたらいかがですか?

【カテゴリ】

丁稚の自主練 ~文字彫りの練習~

2017年07月16日 08:00

森田 茂樹

今年の4月から3年間のお約束で研修生(当社では丁稚と読んでいます)がやって来ました。

彼は岐阜県出身、創業135年の老舗石材店の息子です。

私も若かりし頃、父に「他所(よそ)の飯を食ってこい」と言われ、愛知県岡崎市の石材メーカーに四年間研修生として住込みで修行をさせてもらいました。

実は彼のお父さんとは、この修業時代に通っていた夜間の職業訓練校(石材科)で同じクラスメートだったのです。とはいうもののお互いに顔を知っている程度でした。人のご縁ってどこで繋がっているかわかりませんね!

さて、彼にとっては初めての夏場になりました。本当にこの時期は一番辛くてキツイ期間です。私もこの時期は、何度となく石屋の息子に生まれたことを憎みました。

しかし、彼は私と違って大変真面目です。辛抱もいいですね!この暑さで夕方にはフラフラになるのですが、帰ってきてから文字彫りの練習をしています。

170715藤井.JPG

あまり無理をしない様に。でも、12月にはたくさんの神社玉垣の彫刻があるので、それまでには彫れるようになれよ!

【カテゴリ】

四神カロート

2017年07月15日 08:00

山崎 倫子

本店の山崎です。

お墓を建立される時に、方角(お墓の向き)を気にされる方もあると思います。
一般的によく、北向きは良くないなどと言われますが、これは迷信です。
とは、言うものの、やはりいざとなると気になってしまいますよね。出来れば、自分の良い方角で建立が出来れば良いのでしょうが、墓地の条件や規約などによって、必ずしもお墓の向きを決めることが出来ない場合もあります。
あまり気にしすぎるのも良くないでしょうが・・・そんな時は、お骨を納めるカロートだけでも、四神のついたものでされてはいかがでしょうか。
四神とは、中国の思想で天の四方の方角を守護する神獣です。
四神.jpg
 
東の青龍(せいりゅう)・・・成功・出世・富を導く
西の白虎(びゃっこ)・・・安産・子宝・商売繁盛
南の朱雀(すざく)・・・幸福・家運繁栄
北の玄武(げんぶ)・・・健康・長寿
などをもたらすと言われています。
日本では、古くからこの思想を様々なところに取り入れてきました。例えば、古墳。中の納骨室は方位が合わされ、壁画には四神を描いたものもあります。
四神にちなんだ事物は他にも数多くあります。
我々に近いところだと、豊岡市にある玄武洞。この玄武洞を含め周りにある洞窟には四神の名前がつけられています。
弊社には、そのそれぞれを象徴する色の石に彫刻し、4枚を組み合わせた 「四神カロート」を取り扱っています。
四神カロート.jpg
これでしたら、お墓の向きとは関係なく、仏様の入る納骨室を理想的な方位で据え付けることができます。
どうしても向きが気になるという方は、一度ご検討ください。

【カテゴリ】

思い込みって怖いです・・

2017年07月14日 08:00

福島 正弘
滝野店 福島です。
突然ですが「福島は129位です!!」
いきなりすぎますね、これは私の名字「福島」
の全国順位で、約15万人おられるのだそうです。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、日本は「名字大国」らしく、諸説ありますが30万種類以上もあるのだそうです。おとなりの韓国で約300種類、中国では約3500種類との事なので、日本の種類の多さは計り知れません。
このお仕事をさせていただいて、まだ駆け出しの私ですが沢山の方とお出会いさせていただいております。中には「失礼ですが、何とお読みすればよいのでしょうか?」と訊ねる方もおられます。地域によっては読めて当然のお名前なのかもしれません。反対に「福島って珍しいな?この辺の人やないな?」と仰られる方もおられます。
字を一つ取っても「高(くちだか)」と「髙(はしごだか)」、「寿」・「壽」(ことぶき)などは違います。
記入や印刷するのとは違い、当社では石塔や霊標、お位牌などに「彫刻」してまいります。
間違えてましたではすまされないので、しつこいぐらいに確認の作業をさせていただきます。
お客様の中には
「ずっとこっちの字だと思ってたけど、改めて見たら違うわ」
と仰られる方もおられます。
大切なお名前です、この機会に見返してみられると新たな発見があるかもしれません。
霊園紹介 ~安国寺境内墓地~

2017年07月13日 08:00

中村 淳
滝野店の中村です。
今回は「安国寺霊園」をご紹介します。
場所は加東市新定。中国自動車道 ひょうご東条ICから車で5分の場所にあります。
安国寺は1339年に後醍醐天皇をはじめとする南朝の戦没者の菩提を弔うために、日本全国68か所に建てた安国寺のひとつとして足利尊氏によって建立されたお寺です。
本堂裏手には、嘉吉の乱で播磨國守護の赤松満祐に殺害された室町6代将軍足利義教(よしのり)公の首塚があります。
入り口.jpg
入り口です。
休憩所.jpg
墓地を入ってすぐ休憩所があります。
他に駐車場、水道、トイレもあります。
IMG_20170706_122706.jpg
空き区画1.jpg
空き区画2.jpg
空き区画3.jpg
区画の広さは4㎡、6㎡、9㎡の3種類があります。
料金は
永代使用料:10万円/㎡
年間管理料:1,000円/㎡
※購入後1年以内に巻石を設置すること
となっております。
宗旨宗派は仏教徒が条件になります。
ご不明な点等ございましたら是非弊社までお問い合わせください!

【カテゴリ】

全体掃除~北岡墓地~

2017年07月12日 08:00

眞下 尚利

篠山店の眞下(ましも)です。

前回のブログでお伝えしました、三田市天神の「北岡墓地」の全体掃除に参加いたしました。
当日はあいにくの小雨模様でしたが、約25名程の方々が参加され、「北岡墓地」の通路などの草抜き等しました。
P1340764.JPG
墓地の隣が竹林なので、竹の葉がかなり落ちていて、私はその掃除に追われていました。
皆様が頑張って掃除されている写真を撮ろうと考えていましたが、掃除に熱中してしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・。
この「北岡墓地」は地区の共同墓地ではありますが、三田市天神の方々だけではなく、三田市のニュータウンにお住まいの方や宝塚の方もおられるので、この年1回の全体掃除に年間管理料の1,000円を徴収されています。
残り1区画空いています。墓地のない方は、検討してみてください。
私がお墓を建てさせていただいた方のもお会いでき、うれしい1日となりました。

【カテゴリ】

お墓の展示場

見学会 316日(土)~24日(日) 68日(土)~17日(日)

山南本店久下小学校近く
滝野店JR加古川線滝駅すぐ前
たんば篠山店丹南篠山IC近く